山へ行こうよ! 山web

山も海もマラソンも日常も。。。

2013,07,19夏の尾瀬トレッキング  尾瀬沼 尾瀬ヶ原 至仏山 縦走登山 

2013年07月22日 | 029.燧ヶ岳030.至仏山

夏の尾瀬トレッキング。

4年ぶりに1泊2日で尾瀬沼、尾瀬ヶ原、至仏山登山を計画。

マイカーで大清水へ、大清水⇒尾瀬沼⇒見晴⇒竜宮(小屋)⇒ヨッピ橋⇒東電小屋(泊)⇒牛首⇒至仏山⇒鳩待峠→戸倉(シャトルバス)→大清水(路線バス)

尾瀬沼ではニッコウキスゲが満開を迎えて凄い事になってました。

Rimg0648

**************************************************************************************

今回は大清水からのスタートです。

ここは約40年前に尾瀬沼へ行った際に一度来た経験があります。林道の右手の奥に駐車場があります。

Rimg0588

ここは1日¥500也で、売店の目の前の舗装された駐車場は20台が駐車可能です。今日は金曜日なので、空いてます。

Rimg0590

大清水林道口です。

Rimg0591

7月13日-21日まで社会実験とのことで、大清水から一ノ瀬までこの日産の電気自動車のリーフかエコカーのセレナで送迎してくれました。約1時間が助かりました。

Rimg0593

一ノ瀬無料休憩所です。早朝の為、まだ開いていません。社会実験のスタッフが待ち構えています。

Rimg0594

休憩所の先の石橋を渡ると、

Rimg0595

石橋の先に主要林道から左側に分岐した山道があります。こちらを進みます。

Rimg0597

滝が見えて来ました。

Rimg0601

最初は沢に沿って歩きますが、途中から尾根づたいに登って行きます。

Rimg0602

三平峠に到着。ここは林の中で眺望はありません。

Rimg0611

三平峠から約20分で三平下・尾瀬沼山荘に到着しました。

Rimg0621

無料休憩所の前のベンチで朝食にします。

Rimg0623

朝食後、木道を通って長蔵小屋に向かいます。

Rimg0624

アヤメの一種でしょうか?

Rimg0626

対岸には雲をまとった燧ヶ岳が聳えています。

Rimg0627

尾瀬沼にはいくつかの湿原がありますが、今日は大江湿原という湿原を通って尾瀬ヶ原まで向かいます。

Rimg0635

長蔵小屋です。40年ぶりで、昔は物凄い多くのツバメの巣があったのを覚えています。今、静かな時が流れています。

Rimg0642

長蔵小屋前のピンクのユリです。この後、大江湿原を通り、沼尻へ。

Rimg0640

何とニツコウキスゲがピークを迎えています。

Rimg0654

これだけのニッコウキスゲは初めて見ました。

Rimg0653

尾瀬沼の青空です。この辺りはとても静かですね。

Rimg0660

Rimg0662

沼尻です。沼尻そばやは営業中でした。ここでコーヒーを一杯。

Rimg0665

看板だけの白砂峠を通過して、軽いアップダウンを繰り返しながら見晴に向かいます。

Rimg0671

見晴に近づくと熊笹と木道が続くようになります。

Rimg0672

約1時間30分で見晴の十字路へ到着しました。ここには小屋がたくさんあります。尾瀬で一番の繁華街です。

Rimg0674

トンボが逃げません。

Rimg0676

結局、前回と同じ休憩所で昼食とします。

Rimg0681

見晴を出発して竜宮に向かいます。

Rimg0684

ここにも黄色いお花畑が広がっています。

Rimg0687

Rimg0689

だんだん、至仏山が近づいて来ました。

Rimg0690

一方、こちらは今出発した燧ヶ岳側の見晴の小屋群です。

Rimg0697

かきつばたです。

Rimg0698

名前が分からない植物たちです。

Rimg0702

Rimg0703

これはアザミですね。昆虫たちが夏の花に群がっています。

Rimg0704

尾瀬ヶ原の小川が涼しそうに流れています。

Rimg0709

竜宮に到着、4年前に泊まった竜宮小屋です。ここは尾瀬ヶ原の真ん中に一つだけぽつんとある小屋ですが交通の便がいい小屋ですね。

Rimg0710

今日は至仏山、山の鼻方面には向かわず、見晴から向かって右(北西側)に曲がって、ヨッピ橋を経由して東電小屋を目指します。

Rimg0715

ヨッピ橋です。鉄骨なのでイマイチ風情がないです。

Rimg0727

先に東電小屋が見えて来ました。4年前、この東電小屋の予約が取れず、竜宮小屋に変更しました。

Rimg0730

東電小屋です。今日は目の前の別館との事。

Rimg0732

時間があったので先に風呂に浸かってしまい、その後、5時半まで寝てしまいました。夕食の案内で目を覚ましたました。今日の東電小屋の献立はハンバーグ、ごぼうサラダ、南蛮漬け、花豆、インゲン、こんにゃく、出汁巻き、ゴボウ、漬け物2種、舞茸のお汁といったところです。おいしくて、ご飯をてんこ盛りで二杯食べてしまいました。

Rimg0734

夕方の風景です。ツバメが盛んにえさを追って飛び回っています。

Rimg0739

部屋の様子です。定員制でここは二段ベットなので快適な小屋生活が送れます。お風呂も一番風呂でした。

Rimg0741

翌日の朝、5時半です。まだ、尾瀬ヶ原にはガスがかかっています。

Rimg0745

幻想的な風景です。

Rimg0751

東電小屋からヨッピ橋までの間はツキノワグマに注意との事で、東電の管理人さんの話では、よく出るそうです。

Rimg0754

日ノ出前の燧ヶ岳です。

Rimg0758

今日、尾瀬ヶ原の牛首分岐(中田代三叉路)までは端のルートを通った事がないので、端ノルートから合流する事としました。

Rimg0760

尾瀬ヶ原の沼地です。

Rimg0761

燧ヶ岳です。この辺りのカットが『夏の思い出』に出てくるカットです。

Rimg0768

牛首からの燧ヶ岳です。

Rimg0774

牛首からの至仏山です。

Rimg0773

今日は土曜日なので、鳩待峠、山の鼻方面からの人たちがたくさん来ています。遠く、関西以西の方々のたくさんいらっしゃいますね。

Rimg0777

池の水性植物です。

Rimg0778

至仏山と山の鼻が近づいて来ました。

Rimg0781

アヤメの群生です。

Rimg0782

山の鼻に到着しました。

Rimg0786

山の鼻は鳩待峠から下りて来た登山者、観光客で賑わっていました。ベンチで小屋で作ってもらった本日の朝食をとります。その後、ちょっと売店でおみやげを見ました。

Rimg0791

山の鼻分岐です。

Rimg0792

至仏山の入り口です。

Rimg0794

 

Rimg0797

カウンターをくぐって最初は木道の階段を上がります。

Rimg0798

徐々にガレた石段に変わります。

Rimg0803

高度が上がるにつれ、尾瀬ヶ原の展望がどんどん良くなって行きます。

Rimg0804

Rimg0807

Rimg0808

途中、クサリ場が2-3箇所あります。

Rimg0810

尾瀬ヶ原の山の鼻側の湿原地帯です。

Rimg0814

平ヶ岳が見えて来ました。まだ、残雪が残っているところがありますね。

Rimg0815_2

越後駒ヶ岳か巻機山だったと思います。

Rimg0816

Rimg0821

Rimg0822

ここは岩と階段だらけで山歩きという感じではありません。

Rimg0823

Rimg0825

少し巻いた後の最後の登りです。ずっとガレテいます。

Rimg0828

至仏山登頂。

Rimg0830

Rimg0832

高層の雲はありますが、視界は良好です。

Rimg0838

山頂です。広々しているとは言いがたいですが、それなりのスペースはあります。平なところが少ないですね。

Rimg0840

至仏山の山頂です。

Rimg0845

小至仏山です。もう一度、少し上がります。

Rimg0850

Rimg0852

至仏山です。鳩待峠側の反対側の登山道からの風景です。

Rimg0855

林の中に鳩待峠がポツンと見えてます。

Rimg0862

笠ヶ岳分岐です。

Rimg0865

きれいな湿原があります。ここは好きな風景です。

Rimg0868

どんどん高度を下げて鳩待峠へここから下って行きます。

Rimg0869

下に降りるにつれて土の登山道と木道が多くなって行きます。

Rimg0872_2

Rimg0875

鳩待に近づくと最後は土の登山道です。

Rimg0876

鳩待峠に到着しました。

Rimg0880

今日は土曜日なので、これからという感じです。

Rimg0881

尾瀬の1泊2日のトレッキングは無事終了しました。

Rimg0883

戸倉のバス停です。マイカーを置いてある大清水まで路線バスで戻ります。

Rimg0884

約20分位でしょうか?

何故かお客は二人だけで、大清水までは運転手さんと話ながらの路線バスの旅となりました。

大清水売店に到着しました。

Rimg0886

登頂日:2013年7月19日-7月20日 形態:小屋泊縦走登山  メンバー:夫婦  天候: 曇り時々晴れ   標高:2,228m  標高差:828m  コースタイム:登り7時間57分、下り7時間39分(休憩、食事他全てコミコミのタイム)  コース:大清水⇒尾瀬沼⇒見晴⇒尾瀬ヶ原⇒ヨッピ橋⇒東電小屋(泊)⇒尾瀬ヶ原⇒至仏山⇒鳩待峠→戸倉(シャトルバス)→大清水(路線バス)