「お庭でなったのだからそんなに甘くないけど。」
といただいたみかん。
近頃のみかんが甘過ぎてやや遠ざかっていた我が家にはとてもとてもありがたい。
酸味と甘味のバランスが良く水分補給としていただける果物でした。
もちろん香りも負けていなくて「みかんを食べたなあ」と満足できます。
そして無農薬だから皮も利用できます。
皮は乾燥させて生薬として使われているくらい貴重なもの。
気の巡りをよくしてくれるので、お茶に入れるもよし、お料理に使うもよし、お風呂に入れるもよし、お掃除には、、モッタイナイな。
気が巡れば血も巡る。
寒い季節にはありがたい果物ですね。
うーん。
お庭があるってやっぱりいいなあ
といただいたみかん。
近頃のみかんが甘過ぎてやや遠ざかっていた我が家にはとてもとてもありがたい。
酸味と甘味のバランスが良く水分補給としていただける果物でした。
もちろん香りも負けていなくて「みかんを食べたなあ」と満足できます。
そして無農薬だから皮も利用できます。
皮は乾燥させて生薬として使われているくらい貴重なもの。
気の巡りをよくしてくれるので、お茶に入れるもよし、お料理に使うもよし、お風呂に入れるもよし、お掃除には、、モッタイナイな。
気が巡れば血も巡る。
寒い季節にはありがたい果物ですね。
うーん。
お庭があるってやっぱりいいなあ
おせち料理で気になるのはなんといっても使うお砂糖の量ではないでしょうか?
一見ヘルシーに見える「二色なます」でさえ、ひと口食べると「あぅ…(裏切られた…)」
と言わずにいられない甘さ。
二色なますなんてご馳走だらけのお正月の救世主的な存在なのに!
それが甘いだなんて!
とまあ大げさ過ぎるかもしれませんが、私は体を助けてあげれる二色なますを作っています。
大根は消化を助けてくれる野菜。
お腹の通りを良くしてくれる野菜。
消化に優しくない油脂分の高い食事、ナマモノ、お餅、豆、芋、、、 これらをスイスイスイーっと通してくれるのが大根さんなのです。
救世主と言っても言い過ぎては無いでしょう。
と言うわけで大根は塩こうじで漬け込みます。人参もね。色が混じらないように別に漬けた方がいいです。
個室でやると混ぜる割合の調整も日によって変えられたりと便利だし、脱水の為に最適な塩分も異なるように感じます。
そしてしっかりと水気を切ってからそれぞれお酢に漬けます。
酸味に敏感な方はお酢を加熱した方がいいかもしれません。
そしてお好きな割合で混ぜ合わせるだけ。
それだけ。
代替の甘味とか何も考えません。
ただの引き算です。(塩こうじ様には足を向けて寝れません。)
大根の薬膳効果に発酵パワーも加わり最強の救世主と言えそうです。
ちなみに、これを大根だけでつくったのが我が家の大根ポリポリです。冷蔵庫に常備していてほぼ毎日食べています。旬の大根で作ったものはものすごく美味しい!ポイントは皮を厚めに剥く事だけ!
お腹がガスで張りやすい人には最適な食べ物ですよ~
一見ヘルシーに見える「二色なます」でさえ、ひと口食べると「あぅ…(裏切られた…)」
と言わずにいられない甘さ。
二色なますなんてご馳走だらけのお正月の救世主的な存在なのに!
それが甘いだなんて!
とまあ大げさ過ぎるかもしれませんが、私は体を助けてあげれる二色なますを作っています。
大根は消化を助けてくれる野菜。
お腹の通りを良くしてくれる野菜。
消化に優しくない油脂分の高い食事、ナマモノ、お餅、豆、芋、、、 これらをスイスイスイーっと通してくれるのが大根さんなのです。
救世主と言っても言い過ぎては無いでしょう。
と言うわけで大根は塩こうじで漬け込みます。人参もね。色が混じらないように別に漬けた方がいいです。
個室でやると混ぜる割合の調整も日によって変えられたりと便利だし、脱水の為に最適な塩分も異なるように感じます。
そしてしっかりと水気を切ってからそれぞれお酢に漬けます。
酸味に敏感な方はお酢を加熱した方がいいかもしれません。
そしてお好きな割合で混ぜ合わせるだけ。
それだけ。
代替の甘味とか何も考えません。
ただの引き算です。(塩こうじ様には足を向けて寝れません。)
大根の薬膳効果に発酵パワーも加わり最強の救世主と言えそうです。
ちなみに、これを大根だけでつくったのが我が家の大根ポリポリです。冷蔵庫に常備していてほぼ毎日食べています。旬の大根で作ったものはものすごく美味しい!ポイントは皮を厚めに剥く事だけ!
お腹がガスで張りやすい人には最適な食べ物ですよ~
レシピをみたらぎょっとする煮黒豆。
黒豆に対してお砂糖が同量!
小豆餡を作るときですら怯んだのに… デザートではなくおかずですよね?
なので今回私はお砂糖が100g必要でした。
ですが、使ったのは蜂蜜大さじ2
それだけ!
正確には柚子の皮のハチミツ漬けを大さじ2強です。
そう、今年は柚子の皮を入れました。豆は気が滞りやすいので気の巡りを良くする柚子を入れたのです。よいアクセントになって減糖だけでなく減塩にも役立ちます。
冷蔵庫で保存するので薄味でも問題ないですからね。
モリモリ食べれるので3日目にはだいぶ寂しくなってしまいましたけどね…
健康一番!
って事で良いのではないでしょうか?
上記以外に使ったのは塩こうじ小さじ1、おしょうゆ大さじ1~2(忘れた)です。煮汁はひたひたでシワは多少できますが、煮汁はお粥にも使ったので味付けをする煮汁は少しだけ。そのほうが煮汁も有効活用できて調味料も少なくてすみます。エコ!
今回もワザといえるほどのワザが無い減糖レシピでしたが…
煮豆は甘くなくても美味しい!
と知ることが重要なポイントかもしれません。
体にも地球にも優しい料理っていいですよ♪
黒豆に対してお砂糖が同量!
小豆餡を作るときですら怯んだのに… デザートではなくおかずですよね?
なので今回私はお砂糖が100g必要でした。
ですが、使ったのは蜂蜜大さじ2
それだけ!
正確には柚子の皮のハチミツ漬けを大さじ2強です。
そう、今年は柚子の皮を入れました。豆は気が滞りやすいので気の巡りを良くする柚子を入れたのです。よいアクセントになって減糖だけでなく減塩にも役立ちます。
冷蔵庫で保存するので薄味でも問題ないですからね。
モリモリ食べれるので3日目にはだいぶ寂しくなってしまいましたけどね…
健康一番!
って事で良いのではないでしょうか?
上記以外に使ったのは塩こうじ小さじ1、おしょうゆ大さじ1~2(忘れた)です。煮汁はひたひたでシワは多少できますが、煮汁はお粥にも使ったので味付けをする煮汁は少しだけ。そのほうが煮汁も有効活用できて調味料も少なくてすみます。エコ!
今回もワザといえるほどのワザが無い減糖レシピでしたが…
煮豆は甘くなくても美味しい!
と知ることが重要なポイントかもしれません。
体にも地球にも優しい料理っていいですよ♪
こうじの花が咲いて「成功した♪」と思われた米こうじですが、お花は一面にビッシリではなくところどころだけ。
そして、米の粒を良く観察すると変化の無い米が多く存在。
これは…成功組みと非成功組みに分かれてしまっているのかもしれない。
そして、その「非」の方が傷みそうなご飯のニオイを発生させているのかもしれない…どうしよう。
と一瞬戸惑いましたが、
以前塩こうじを仕込み中に混ぜるのを忘れてこうじがビッシリと表面に成長してしまった事があるので、「このまま塩こうじを仕込んじゃってもいけるんじゃないだろうか?」
と思ってそのまま突き進む事にしました。
絶えずつきまとう「傷みそうなご飯のニオイ」に日に日に不安はつのる一方
冷蔵庫で乾燥させたけど思ったほど乾燥していなかったのか?しゃばしゃばで水が多過ぎる感じがしたので徐々にこうじを足していきましたがいつものような変化が見られず。
気にする為か?ニオイばかりが気になるようになったので冷蔵庫に移動。
んー
これねえ…
いいニオイじゃなく不安なニオイしか感じられない(汗)
でも、ミキサーでぶいーんとペースト状に。
使ってみようか?
でも、使ったところでどう判断すればいいのか?
と迷って捨てる勇気も使う勇気も出ず冷蔵庫に入れて保留中。
穏やかにゆっくりと塩こうじに変化してくれないかしら?
と僅かに期待をして見守っています。
ガンバレこうじ!
そして、米の粒を良く観察すると変化の無い米が多く存在。
これは…成功組みと非成功組みに分かれてしまっているのかもしれない。
そして、その「非」の方が傷みそうなご飯のニオイを発生させているのかもしれない…どうしよう。
と一瞬戸惑いましたが、
以前塩こうじを仕込み中に混ぜるのを忘れてこうじがビッシリと表面に成長してしまった事があるので、「このまま塩こうじを仕込んじゃってもいけるんじゃないだろうか?」
と思ってそのまま突き進む事にしました。
絶えずつきまとう「傷みそうなご飯のニオイ」に日に日に不安はつのる一方
冷蔵庫で乾燥させたけど思ったほど乾燥していなかったのか?しゃばしゃばで水が多過ぎる感じがしたので徐々にこうじを足していきましたがいつものような変化が見られず。
気にする為か?ニオイばかりが気になるようになったので冷蔵庫に移動。
んー
これねえ…
いいニオイじゃなく不安なニオイしか感じられない(汗)
でも、ミキサーでぶいーんとペースト状に。
使ってみようか?
でも、使ったところでどう判断すればいいのか?
と迷って捨てる勇気も使う勇気も出ず冷蔵庫に入れて保留中。
穏やかにゆっくりと塩こうじに変化してくれないかしら?
と僅かに期待をして見守っています。
ガンバレこうじ!
ヨガの先生をしている知人からスリランカ土産をいただきました。
効能はわからないんだけど…
と言う事でしたが、スリランカは今とても興味がある国!というわけですごく嬉しい♪
もったいなくてすぐには飲めずにいましたが、えいやっ と封を開けて飲んでみました。
香りがしていたので覚悟はしていましたが、それ以上の生姜のピリピリが強烈です。
まあ、私はふだんそんなに生姜を摂取しないので敏感なのでしょう。
甘味があり飲みやすい味でした。
何か知っているけど余り頻繁には嗅ぐ機会の無い香りがあってそれだけがとても気になる!
スリランカは料理も大好きだし、自然もいっぱいでとてもとても気になる国です。もちろんアーユルヴェータにもすごく興味があります。
絶対に長期滞在したい!
全く理解できない言語
というわけで、せめて英語は自由に話せるようにしないとなあ…
効能はわからないんだけど…
と言う事でしたが、スリランカは今とても興味がある国!というわけですごく嬉しい♪
もったいなくてすぐには飲めずにいましたが、えいやっ と封を開けて飲んでみました。
香りがしていたので覚悟はしていましたが、それ以上の生姜のピリピリが強烈です。
まあ、私はふだんそんなに生姜を摂取しないので敏感なのでしょう。
甘味があり飲みやすい味でした。
何か知っているけど余り頻繁には嗅ぐ機会の無い香りがあってそれだけがとても気になる!
スリランカは料理も大好きだし、自然もいっぱいでとてもとても気になる国です。もちろんアーユルヴェータにもすごく興味があります。
絶対に長期滞在したい!
全く理解できない言語
というわけで、せめて英語は自由に話せるようにしないとなあ…
お店で小さなアジを見る度に
「ああーっ アジの南蛮漬けを作りたい!(食べたい!)」
と思い続けて一年以上が経ちました。
前回最後に作ったのが2年以上前だと思いますが、その時に「もう二度と作るまい」と固く誓ったので素通りし続けていました。
先日見かけたアジは「から揚げに最適」ってちょっと強引過ぎない?と思うような大きさのアジで、これは開きにしても食べれるかも!
と買ってしまったのですが…
帰宅して下処理をしながら「これは開きには小さ過ぎる…」と気付き、それならもう作っちゃえ!と急遽南蛮漬けを作ることにしました。
前回まではフライパンで少な目の油で揚げ焼きにしようと苦戦して身がボロッと崩れたりして苦戦していました。
フライパンも傷みますしね。
だから今回はちゃんと天ぷら用の鍋を使い、油を惜しみなくドボドボと注いで正しい揚げ物を。
アジも塩をふって暫く置いてから水気をしっかりと拭き(拭きがあまいことが多い)、丁寧に作りました。
低温でゆっくりとあげて最後に高温で仕上げて漬け込み液にじゅわっ
立ち上るお酢の香りに「これこれ!ああ~久しぶり♪」
油をどうするか?は未だ未解決のままですが、私好みの甘くない南蛮漬けを作って食べる事ができて大満足です。
そう、私の南蛮漬けにはお砂糖は入りません。
お砂糖どころかハチミツなどの甘味料も入りません。
頼りになるのは人参の甘味だけ!
しかもこの日は急遽作ることになったので人参は無し!
人参と玉葱を同量かやや人参が多目に用意して塩もみして水気をしぼってから漬け込み液に浸けておき、揚げたてのアジの上にどさっとのせたのがベストです。
アジの旨味をまとった野菜が美味しいので野菜を多めに用意します。(アジが埋もれて見えなくなるくらい)
漬け込み液はお酢、醤油、生姜のスライスを一枚だけ。
お酢はかなり多目なので普通の人は一度加熱して酸味を飛ばした方がいいと思います。
一晩しっかりと浸かったものを翌日に食べた友人は「美味しい!」と言ってくれたのでたぶん一般的に受け入れられる味だと思います。
お砂糖を控えたい人は是非!スパッとお砂糖を抜いちゃいましょう!意外と平気ですよ♪
「ああーっ アジの南蛮漬けを作りたい!(食べたい!)」
と思い続けて一年以上が経ちました。
前回最後に作ったのが2年以上前だと思いますが、その時に「もう二度と作るまい」と固く誓ったので素通りし続けていました。
先日見かけたアジは「から揚げに最適」ってちょっと強引過ぎない?と思うような大きさのアジで、これは開きにしても食べれるかも!
と買ってしまったのですが…
帰宅して下処理をしながら「これは開きには小さ過ぎる…」と気付き、それならもう作っちゃえ!と急遽南蛮漬けを作ることにしました。
前回まではフライパンで少な目の油で揚げ焼きにしようと苦戦して身がボロッと崩れたりして苦戦していました。
フライパンも傷みますしね。
だから今回はちゃんと天ぷら用の鍋を使い、油を惜しみなくドボドボと注いで正しい揚げ物を。
アジも塩をふって暫く置いてから水気をしっかりと拭き(拭きがあまいことが多い)、丁寧に作りました。
低温でゆっくりとあげて最後に高温で仕上げて漬け込み液にじゅわっ
立ち上るお酢の香りに「これこれ!ああ~久しぶり♪」
油をどうするか?は未だ未解決のままですが、私好みの甘くない南蛮漬けを作って食べる事ができて大満足です。
そう、私の南蛮漬けにはお砂糖は入りません。
お砂糖どころかハチミツなどの甘味料も入りません。
頼りになるのは人参の甘味だけ!
しかもこの日は急遽作ることになったので人参は無し!
人参と玉葱を同量かやや人参が多目に用意して塩もみして水気をしぼってから漬け込み液に浸けておき、揚げたてのアジの上にどさっとのせたのがベストです。
アジの旨味をまとった野菜が美味しいので野菜を多めに用意します。(アジが埋もれて見えなくなるくらい)
漬け込み液はお酢、醤油、生姜のスライスを一枚だけ。
お酢はかなり多目なので普通の人は一度加熱して酸味を飛ばした方がいいと思います。
一晩しっかりと浸かったものを翌日に食べた友人は「美味しい!」と言ってくれたのでたぶん一般的に受け入れられる味だと思います。
お砂糖を控えたい人は是非!スパッとお砂糖を抜いちゃいましょう!意外と平気ですよ♪
毎日見ているので気付きにくいのですが、ボトルツリーは順調に大きくなっているようです。
定期的に葉ダニの被害にあっては葉を落としてるんですけどね…
そろそろ自然派対策(霧吹きシャワーで洗い流す作戦)以外の対策を考えようかと検討中です。
ちょこちょこと小さな実験的な事をやっては失敗したり成功したりを繰り返している私ですが、久々に大掛かりな実験をやってみました。
減塩しても旨味が多いので満足感大!な塩こうじが欠かせない我が家。
毎回こうじを買ってきて仕込んで作っているわけですが、以前から「自分でこうじを培養したいな」と思っていました。
しかし発酵モノは正しく発酵したのか?雑菌が混じって正しくない発酵をしたのか?を見極めにくいので手を出せずに入たのですが…
ついに!
ついに!
やってみました~♪
私らしく教科書通りでなく自分流に楽にアレンジしつつの挑戦なので、できたっぽいんだけど大丈夫?と不安な仕上がりで。
捨てる決断ができずに強引に塩こうじを仕込み中。
って!
そんな消極的な進行で大丈夫でしょうか?
私一人で消費するなら迷いは無いんですけどね。
常に「捨てる勇気も必要」と言う言葉がついてまわる食品って…
とにかく注意深く見守りたいと思います。
定期的に葉ダニの被害にあっては葉を落としてるんですけどね…
そろそろ自然派対策(霧吹きシャワーで洗い流す作戦)以外の対策を考えようかと検討中です。
ちょこちょこと小さな実験的な事をやっては失敗したり成功したりを繰り返している私ですが、久々に大掛かりな実験をやってみました。
減塩しても旨味が多いので満足感大!な塩こうじが欠かせない我が家。
毎回こうじを買ってきて仕込んで作っているわけですが、以前から「自分でこうじを培養したいな」と思っていました。
しかし発酵モノは正しく発酵したのか?雑菌が混じって正しくない発酵をしたのか?を見極めにくいので手を出せずに入たのですが…
ついに!
ついに!
やってみました~♪
私らしく教科書通りでなく自分流に楽にアレンジしつつの挑戦なので、できたっぽいんだけど大丈夫?と不安な仕上がりで。
捨てる決断ができずに強引に塩こうじを仕込み中。
って!
そんな消極的な進行で大丈夫でしょうか?
私一人で消費するなら迷いは無いんですけどね。
常に「捨てる勇気も必要」と言う言葉がついてまわる食品って…
とにかく注意深く見守りたいと思います。
しばらくお休みしていたお弁当作りが、大黒柱さんの仕事開始とともに始まりました。
またボチボチとおかず貯金を始めないと…
今日は在宅の必要があるので、朝から大物を洗ったり冷蔵庫の掃除をしたり食洗機を洗ったりと年末の大掃除みたいなことをやっています。
いつやろうとお天気が良くてポカポカしてれば気持ち良いものです。
綺麗になってさらに爽快!
年末にバタバタとしているうちに気づけばカッサをやらなくなってしまっていて…
一昨日慌てて再開しました。
頭の痛いこと痛いこと!
徐々にほぐしていこうと思います。
年末から精神的にも体力的にも余裕のなかった私。
年が明ける前は朝も昼も主食には雑炊を食べていました。
そして年末にお正月用の百合根を見かけた時には藁にもすがる思いで購入し、黒豆の煮汁を少し加えて百合根のお粥を作りました。
お餅はまだ食べていません。
変わらず朝昼は主食をお粥にしています。
マイペース。
去年までの私とは異なります。
今日の昼で百合根のお粥を食べ終わりました。
ふう。
残りの百合根は何にしようか?
大黒柱さんは必要でなさそうだから全部一人で食べてしまおうかな。
百合根は生薬として加工し精神安定効果が必要な時に使われます。
陰を補ってくれる貴重な生薬。
でも食品としてそのまま食べた方がほっくりして美味しいです。
一番好きなのは百合根だけの茶碗蒸し。次にお粥。ご飯が三番かな。
どれもシンプルで百合根の味を存分に楽しめます。
簡素だけど贅沢な逸品。
今夜は茶碗蒸しにしようかな
消化も良いので安眠の為にとても良さそうです。
年が明ける前は朝も昼も主食には雑炊を食べていました。
そして年末にお正月用の百合根を見かけた時には藁にもすがる思いで購入し、黒豆の煮汁を少し加えて百合根のお粥を作りました。
お餅はまだ食べていません。
変わらず朝昼は主食をお粥にしています。
マイペース。
去年までの私とは異なります。
今日の昼で百合根のお粥を食べ終わりました。
ふう。
残りの百合根は何にしようか?
大黒柱さんは必要でなさそうだから全部一人で食べてしまおうかな。
百合根は生薬として加工し精神安定効果が必要な時に使われます。
陰を補ってくれる貴重な生薬。
でも食品としてそのまま食べた方がほっくりして美味しいです。
一番好きなのは百合根だけの茶碗蒸し。次にお粥。ご飯が三番かな。
どれもシンプルで百合根の味を存分に楽しめます。
簡素だけど贅沢な逸品。
今夜は茶碗蒸しにしようかな
消化も良いので安眠の為にとても良さそうです。