めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

慌ただしい朝食

2016-07-12 | Weblog
きちんとお皿にもりつけて


理想ですが、慌ただしく済ます事の多い朝食にとっては難しい事です。

あ、もちろん家族にはきちんと盛りつけますよ。

自分の分はどうしても、無くなりそうな常備菜をそのまま容器ごととか、更にその中に別のおかずも入れちゃったりなんかして…

この日は容器こそ間に合わせですが、内容は充実して良い方です。(だからのせる気になった)


ピンク色は大根の浅漬けとビーツのマリネを合えたもの。最近のヒット商品です(笑)。

その横はお粥の残り。いつもあるわけじゃないけど…

そして夏には欠かせないいんげんにアーモンドを一粒

蒸し鶏。この日はお昼が軽くなりそうなので

ミントティー

ヨーグルト 桑の実ジャムを入れて

混ぜご飯のおにぎり 鮭、ひじき、黒ごま入り




色がステキ☆





エビちゃんのいんげん♪





鮭の塩気が美味しいおにぎり



おにぎりをもう1つ食べようか迷って結局時間切れで食べれずに出発したら、お昼までにお腹がすいてすいて、お昼ご飯が待ち遠しかったです。



自分の分だってきちんとお皿に盛りつけて食べる日を増やさないとなーっ


その心の余裕、大事ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薫衣草

2016-07-11 | Weblog
今日は朝からギラギラと太陽が眩しかったです。

日差しが…痛かったー!

体調が良くないと堪えますね。



今日はOFFの日だったので体調も良くないしと珍しく二度寝をしました。

いやーっ 何年ぶり?二度寝って、幸せなんだか、幸せじゃないんだか、起きた後複雑な心境になりますね。

沢山寝てスッキリするんだけど、過ぎた時間を思うと…

しかし寝てしまったんだったら「二度寝大好き〜 幸せ♪」 と素直に喜べるヨッシーを見習わないと。その方が幸せですものね。





だーいぶ前の事ですが、ラベンダーを買いました。

今ほど気温も上がってなくて雨が続く蒸し蒸しとした日でした。

ラベンダーを買うのはいつもそんな感じの日のような気がします。

ラベンダーの香りはあまり好きで無かったのですが、実際に花からの香りを嗅いだ時に「あら、そんなに嫌みじゃなくけっこういい感じだわ〜」と好きになりました。色も淡い色で花も小さく可憐で、可愛らしい。

本物を知らずに嫌っていてゴメンナサイ!と心の中で小さく謝りました。


ヨッシーに「ラベンダーってあんまり好きじゃないんだよね〜 なんか、あの独特の香りが、、、」と上手く表現できないでいると

「クローゼットの香りっぽい?」と私の気持ちを代弁してくれて

その後中国語で薫衣草となっている事を知りちょっと可笑しかったです。



そんなラベンダー

今日は気分が沈み気味なので花を話題にしてみました。

でもやっぱりグリーンも好き

近々森林浴でリフレッシュしてこようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅な日々

2016-07-08 | 薬膳&食療(その他)
梅サワーができました。

味見をしたら…ゴホッ

ゆっくり飲まないとむせる様な酸味です(汗)

加熱して酸味をマイルドにするか?それとも甘味を足すか? 少々迷ってとりあえず半量はそのまま冷蔵庫に保存し、半量はハチミツを足しました。

そのハチミツを足した方の美味しいさったら! あー、やっぱりハチミツのが美味しいな〜

という事で来年はハチミツを加えて作ろうと思います。ハチミツの割合は予算次第って事で。






私はおもにエキスが出た後の梅を楽しんでいます。

ハチミツを足してもまだまだ糖度が低いのでエキスは出きっていませんから、じゅうぶん梅な感じです。ちょいと口に放り込んでは「すっぱ〜い!」と身がきゅうぅぅっと縮まる思いを楽しんでいます。

朝食の準備中にはスキッと目が覚め、夕食の準備中にはシャキッと生き返り、どちらも良い刺激です。

そして今年の梅干し作りが無事進んでいるのが確認できてようやく強気に消費し始めた昨年の梅干し。ああ、やっぱり梅干しってこの季節に食べるのが一番美味しく感じるかも!

季節は発散した方がいい季節なんですけどね。

毎日ちゃんと汗をかいているから良し!という事で…



大黒柱サンは平日の朝パン食にしているので週末はご飯にしています。

食べやすいように梅干しのさっぱりと白ごまの香ばしさが楽しめる混ぜご飯で。「これなら食べれる」だそうですよ〜

梅の食欲増進効果はスゴイ!



去年は2キロしかつけていないので昨年のはこの調子で大事にいただこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラおくら

2016-07-07 | Weblog
今日は七夕♪

姫さまの誕生日〜♪

このまま夜まで天気がよいといいですね☆ 私もお星様をたーくさん用意してますよ〜



これでコンソメジュレとか作ったらキレイでしょうね!

デモ私はとろ〜りスープを作ります。

これ、ものすごく粘ります!どろーり、どろーん、たっぷん!と粘ります。面白いです。

オクラの粘り成分って水溶性らしいので、こうやって水につけておくとネバネバ成分が水に溶け出して水がネバネバになります。

水がネバネバって…?






気になる方は是非お試しを。コワイくらいに粘ります。ダシにつけておくとそのまま一品になるでしょうね。

スープの仕上げに入れるとスープ全体にとろみがつきます。あ、お味噌なんかはオクラを入れる前に溶き入れておいて下さいね。さもなければ… ネバネバのせいでうまく均一に混ざらなくなりますので☆

薬膳料理教室でドライカレー風のカレーをネバネバおくらでまとめて仕上げた事もあります。

お星様いっぱいのカレー、今日の夜にでも作ろうかな?



今日は久々の外仕事。張り切って行ってきまーす♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテや産後にもオススメ!玉米湯

2016-07-06 | 薬膳&食療(野菜)
レストランのメニューなんかで〇〇湯とあるのはスープの事です。湯類はスープ類の事。

日本でもダシを大事にしますが、中国はもっともっと大事にするかもしれません。

日本はベースのカツオや昆布、煮干し等の事だけを中心に語りますが、中国では具材は全てダシのモトと考えます。

煎じ薬なんかは煮出した液だけを飲みますから。それと同じと考えると、、、スープってすごいんですね。捨てたらモッタイナイ!

我が家のナス嫌いはナスさえ除いてあげればお味噌汁やスープはきちんと飲みます。だからそれでいいかなーと思っています。(昨夜はナス入りのお味噌汁でした☆)



7月に入る前になりますが、この夏初めてのとうもろこしを食べました。

芯ごとのとうもろこしを手に入れたら我が家は絶対に茹でます。

だって、芯から美味しいダシの出た茹で汁でスープを作りたいんですもの!

これ絶対にオススメです。



芯の断面が大きくなるように切ります!





とうもろこしには穀類同様脾を健やかにする効果があります。

そしてヒゲには利尿作用が。


これどちらも浮腫にいいのです。

日本人に多い脾の機能低下による浮腫の根本ととりあえずの症状を解決してくれるわけです。


そして、夏バテや産後、病後など脾が弱っているときはとうもろこしの様な繊維質の多い食事は負担が大きすぎるので、スープで摂取するのがオススメ。




ぷっくり美味しそうでたまらない!



とうもろこしを食べたい時は少量だけをよーく噛んで食べましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ☆キラキラ

2016-07-05 | 薬膳&食療(野菜)
多く買い過ぎても困らない

夏中毎日でも飽きない自信あり

大好きなんです♪

同様に大好きな野菜はとまと、なす、いんげん!

インド料理屋さんでオクラがゴロゴロ入ったオクラ単品のオクラカレーを見た時には感激しましたっけ。(季節じゃなかったので食べなかった)

断面がお星さまみたいで可愛いですね☆


熱帯の野菜なので体の熱を冷ましてくれるんじゃないかな?

以前読んだ文献ではそのような記載がありました。



今日は暑さがやわらぎましたがもわっとくる湿気のせいで体に熱がこもった感じがします。

ぶわーっと汗をかくとスッキリできそうだけど。

湿気が多く蒸し暑い四川地方の料理が辛いわけです。



そう言えば、中国の四川料理屋さんで辣子鶏と言う激辛料理を好んで食べる友人がいました。

辛さがクセになるそうですが私には絶対無理! 例え我慢して喉を通しても胃がやられてしまいます。

あ、翌日は肛門もヒリヒリするそうですよ☆

唐辛子は肺系に入るので肺と表裏関係にある大腸にも強く影響があります。

痔の人は絶対に唐辛子を避けましょうね。



オクラから痔の話に辿り着くだなんて。。。。。

七夕はオクラで作った星を夕食に添えようかな〜 って話で締めくくりたかったのに

姫の誕生日でもあるので可愛らしく飾ろう♪








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげんdeげんき

2016-07-04 | 薬膳&食療(野菜)
まだ七月初旬というのに

既に一般家庭の一夏分くらい消費しているのではないか?

というくらい日々いんげんを食べているので、さすがに作る方も「ちょっと飽きてきたなあ…」と思い始めてきました。

毎回蒸したてを食べれたらきっと飽きないと思うんだけど、毎度そんな事をしている余裕が無いのでちょいと切り方を変えてみる事にしました。

幅広のモロッコいんげんと呼ばれるいんげんです。

斜めに細切りにすると…




1つの細胞に核(豆)が1つ… って顕微鏡で見た細胞みたい!




どう切ってもやっぱりいんげんなんですけどね

お弁当に入れやすくなりました。お箸では食べにくそうだけど、早食い防止にいいんじゃない?

茄子なんかとくたっと煮たのもいいけど、お弁当には入れれないからなあ。

いずれにせよそろそろバリエーションを増やしていかないと!




この週末は本当に暑くて我が家でもついにエアコンのお世話になりました。

大黒柱さんは職場でエアコンに慣れているので暑さには弱く、そして暑さが本当に辛そうな姫!(そんな毛皮まみれじゃ暑いよね〜)

加えて暑くても元気だけど皮膚トラブルを起こしやすいミニーさん&助子さん

エアコンが無いと生きていけない方達は大変ですね。


私は夏・暑さが苦手で外からエアコンのきいた室内に入ると「ああ、幸せ〜♪」と思うけど、無いなら無いで我慢できます。

これは暑さに意外と強いのか?それともただ我慢強いだけなのか? 



いや、いんげんのおかげかな〜♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生トマト

2016-07-01 | 薬膳&食療(野菜)
昨夜は寝るのが遅くなったのに夜中に蚊に睡眠を妨げられ… 朝起きるのが辛かったー!




基本は旬の野菜を食べる我が家ですが例外もあります。

その例外が、ジュースや缶詰で季節外でも何かと摂取しているトマトさん。

それでも生のトマトはやっぱり違いますね〜 ヘタの青臭さが夏らしい香りです。


トマトは現代栄養学的にも抗酸化作用等から日焼け対策に良いと言われていますが、薬膳的にも体を潤してくれるので日焼け対策に効果が期待できる野菜です。熱冷ましにもなるので日差しが強く暑い夏を乗り切るのに欠かせないですね。

我が家ではこの季節になると皮を湯剥きしたトマトを冷蔵庫に常備しておきます。

まあ、ただ毎回湯剥きするのが面倒なので一気にやってしまうだけなんですけどね。

食べやすい大きさにきり塩をパラパラとふっておけばある程度は日持ちするし、脱水するので調理に使う時に使いやすいです。スープに入れても煮崩れにくいし、トマトと卵の炒め物なんかは水分でベッショベショにならずにすみますよ〜



つやつやっ




暑い暑い夏に外から帰ってきて、トマトを2〜3個取り出してきれいなガラスの器に盛りつけ、それから服を着替えたり片付けたりしてほっと一息つく頃にはだいぶ常温に近くなっているので美味しいうえに体への負担が少なくいただけます。

塩の代わりにハチミツを使ったら優しい甘味が加わりまるで高級トマトの様な味に(笑)

こちらは料理教室で作る度に好評です。ハチミツとのダブルの潤い効果も期待できますよ☆


苦手な夏だけど、旬のおいしいトマトをしっかり楽しみまーす♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする