めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

ゆずの使い方

2023-12-04 | 薬膳&食療(その他)

この季節になると、毎年何処かしらから柚子をいただきます。

お庭に柚子の木がある方が比較的多いのでしょうね。

確かに、道を走っていて見かけることが多い!

お料理でも柚子が使われることが多いなと、大人になってから感じます。

さて

今年も良いご縁で我が家にやってきてくれました。

ひとつは丸のまま冬至の日のゆず風呂にしようか?と思っています。

あとは、外皮を剥いて蜂蜜漬けに。

お湯で割って飲んだり、お醤油やお酢を足してポン酢やドレッシングにしたり、お肉やお魚の下味をつけるのに使ったりできます。

 

皮は少しこそげ取って冷凍しておくと、ちょっとした香り付けに使えます。

刻んでパンを焼く時に入れることも。

しかし我が家の冷凍庫には何の柑橘か?わからない皮が幾つか…汗

別にわからなくてもいいのだけど。

持て余してしまっているので、別の利用法も考えたいなと思っています。

 

 

柑橘の皮は気の巡りを良くしてくれます。

その結果、血流も良くなるので、お風呂でよりポカポカになれます。

さらに、血行が良くなることで、老廃物が排出され、その分栄養が行き届やすくなります。

つまり、どれだけ良い栄養を摂っても、それを最終目的地に届けることができなければ利用できないのです。

残念すぎますね。

 

ストレスは正常な気の巡りを阻害するので、柑橘系の香りが苦手な方は効果が望めません。

だから無理して柑橘系の香りと付き合う必要はないです。

お好きな方は、ぜひ上手く利用しましょう♪

 

我が家の何でも食べる茶トラも、さすがに柑橘の香りは顔をしかめます。

実際猫には良くないそうなので、(だから冷凍した皮を持て余しているのだと、今思い出しました!) 皮の香りを満喫する時は猫から遠い場所で。

猫はちゃんと自分で逃げますけどね。

 

私も我慢しすぎないで上手く避ける術を身につけたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワサビ菜

2023-12-01 | 薬膳&食療(その他)

久々の転院…

ではなく、お裾分け。

うーん、正確には「宅配のお任せで届いた野菜の中で、彼女が食べない物を譲ってもらった。」です。

どうしよう?と困った彼女も、私も、双方嬉しい関係です。

 

お初ではなく何度目かのワサビ菜。

初めの頃は生で食べていましたが、普段あまり野菜を生食しない我が家は持て余してしまって。

野菜室で何日か待機してもらった後に、さっとと茹でてみました。

確か大根の葉っぱのふりかけみたいにして食べたはず。美味しかったです。

 

今回は、チキンソテーに添えるのにちょいとちぎった後に、茹でて刻んでお肉のそぼろと合わせてみました。

セロリの葉っぱの使い方と同じ感じです。

だからきっとツナ缶やサバ缶に混ぜても合いそうです。

 

フリルレタスの様に派手っ派手なフリフリなので、生のワサビ菜がほんの少しあるだけでも映えます。加熱しても鮮やかな色を保っているので綺麗ですよ。

こういう野菜が家庭菜園のプランターに育っていると、便利なのでしょうね。

薬膳的にはおそらく「辛」の性質があるでしょうから、熱が優勢の時は程々に。

 

ごちそうさまでした♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のスープ&スパイス解禁♪

2023-11-10 | 薬膳&食療(その他)

寒い冬は苦手だけど、夏の暑さに比べたらまだまだ許容範囲内。

それでも、冬に雨に濡れるとなると話は別かな〜。

だったら雨に濡れない選択をすれば良いのに、しないって事は、まだ平気なのでしょう。

とはいえ体調は崩したくありません。

だから、帰宅してからぬくぬくポカポカと温まれる準備は欠かせません。

先ずは骨付き鶏肉のスープ。

そして湯船にはみかんの皮を。

内からも外からも温まって、じんわり汗をかけばヨシ。

 

もっと寒くなったらネギを足したり、スパイスも足そうかな。

そうそう、秋は控えた方が良かったスパイスも、冬を迎えたので解禁です♪

全く食べなかったわけでは無いけど、控えていました。

だから解禁の喜びもひとしお。

 

嬉しいな〜♪

先ずは何のスパイス料理を作ろうか?

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クコの葉

2023-10-12 | 薬膳&食療(その他)

時々。

いや、時々よりももっともっと少ない頻度ではあるのですが、薬膳関連の本を読んでいると目にします。

 

「クコの生の葉を刻んで…。」

 

葉っぱも食べれるのか!

と言うわけで、何度か摘んで朝のお粥に入れています。

秋冬の養生にクコは欠かせませんね。

 

ご馳走なので、時々。少しずつ。

 

養生は積み重ねるものだから。

すぐには効果は出ないけど、何年も積み重ねて、ふと気付くか気付かないか。

だから負担なく続けれる事の方がいいのです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆苗畑

2023-10-10 | 薬膳&食療(その他)

我が家のキッチン菜園からの二巡目の豆苗が育っていた時。

キャベツの内側の部分を炒めていました。

内側って色が白っぽいなあ。

 

お弁当には映えないな。

 

と思った時に、豆苗の事を思い出しました。

 

そろそろ収穫時だったな。

 

と言うわけでチョキチョキと収穫して、ザクザク切ってキャベツ炒めのフライパンに放り込み、彩りを添えました。

柄物の布みたい。

 

豆苗は春にオススメのお野菜ですが、モヤシ同様価格変動もほぼ無く一年中手に入る野菜です。

季節を感じにくい野菜ですが、必要に感じたら必要な時ですから、美味しくありがたくいただいています。

そう言えば、中国ではしゃぶしゃぶっぽいお鍋の具材にもなっています。

あとは冬瓜も! 

薄く切ってお鍋に入れます。

美味しいですよ。

 

豆苗は「伸びる」パワー溢れるお野菜なので、ちょっと勢いをつけたい時にはいいかもしれません。

 

私はなんだかケガが多いので、ちょっと大人しくしていようと思います…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ

2023-10-03 | 薬膳&食療(その他)

昨日やっとエアコンのスイッチをOFFにしました。

夏中酷使され、秋になってもまだまだ酷使されたエアコンが、ようやく任務終了です。

本当によく持ってくれました。

もう15年使っていますからね。

 

昨夜は窓を開けると寒いくらいで、そして今日のこのカラッと秋晴れ!

突然秋になった感じです。

水やりに忙しいですか、洗濯物がカラッと乾くのは嬉しい〜

 

そして

朝のお粥が美味しい♪

体に染み渡る水分は、とても体に優しいです。

 

お肌の乾燥や疲れが気になる人だけでなく、全ての人にオススメです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いと酸っぱい

2023-09-05 | 薬膳&食療(その他)

秋の果物は甘味と酸味の性質を持ったものが多いです。

甘味+酸味=陰

ですから、心を落ち着けて体を潤したい私には必要不可欠。

体重が5キロ増えようが、ズボンのボタンがはじけようが、果物はやめれない…

 

中国の様にペットボトルの飲み物を買う様な価格で果物が片手に乗り切らないくらい買えちゃうと危険です。

日本は果物が高価だったのに、最近また一段と価格上昇しましたからね。

果物で太るなんて、庶民には無理難しそう。

健康の為には良いのかもしれませんが、、、、、

 

 

旬の味覚くらい思いっきり食べたいなあ!

 

 

言うのが本音です。

でも、恐ろしい事に、このまま温暖化が進むと、食べれなくなる果物も多くなりそう。

ああ、食べれるうちに食べておけばよかったー!!!

と嘆く日がそう遠くないかも。

 

 

週末に所用で出かけた際に立ち寄った庭先販売所で見かけた青い小ぶりな柑橘。

聞けば、未熟な温州みかんとの事。

摘果したのかな?

 

「酸味があるのでお料理にどうぞ。」

 

との事だったので、蜂蜜漬けにしようと思って買いました。

青い柑橘の香りを楽しみながら皮を剥き、先ずはそのままパクリと。

うん。酸っぱい。

でも、スダチやカボスほど酸味は強くなく、摘果した果物(未熟)と完熟した酸味の強い柑橘との違いがよくわかりました。

なるほどね。

確かに。

お料理に使うのが良さそう。

でも、並べてみたら可愛くて、色が少しずつまだらに黄色に変わっていくのが美しくて。

 

 

使えずにいます。

 

 

好きな緑色があるうちは飾っていようかな〜

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大蒜

2023-07-07 | 薬膳&食療(その他)

いただきものが続きます。

ありがたいことです。

私もお裾分けするのが好きなので、こう言う時は遠慮なくいただいています。

 

「友人が無農薬で育てたものです。」

 

との事。

ぷっくりと立派に育った大蒜は愛らしく、なんだかずっと飾っていたくなります。

そう言えば、美術室の画材にもニンニクがあったような。

 

先日養生に関するアドバイスをさせてもらう機会があったのですが、初めてお会いした時から一週間で既に体調が良くなってらして。

顔色も明らかに良くなっていた事や、色々とお話をきいた内容を考慮して、「どうしようかなあ。ここまで踏み込んで良いものかどうか?」と迷っていた事を、口に出しました。

結果的にその事をとても喜んでもらえて、ホッと安心すると同時にとても嬉しくなりました。

 

日々に生活の中でのちょっとした工夫で、少しでも健康的な状態に近づいていけるといいなと思います。

私自身も自分の体の為に、無理なく楽しく続けられる事を増やしていきたいな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇

2023-06-30 | 薬膳&食療(その他)

白いのもいいけど。

やっぱり赤いのは欠かせない。

 

ええ、梅干しの話です。

今年はどうしようかなあ…

やや消極的な姿勢でいたら、なんだか梅の方のアピールが激しくて。

2キロずつ、2回購入して、4キロの梅干しを仕込みました。

 

梅酢ができるならば、アレはどっさり作りたい。

 

と言うわけで紫蘇を買いに走ってきました。

今年の紫蘇は例年より背が高くて、リュックから飛び出す部分が多かった〜。

 

たとえ白梅干しにするにしても、「ゆかり」はたーっぷり作りたい。

たぶん一年中使おうと思ったらこの5倍は紫蘇を用意する必要がありそうですけど。

そんなに手間も資金もかけられないので。

「とっておき」として大事に使っていこうと思っています。

 

去年作った分は、残り大さじ4杯くらいになって以降はずーっと使わずに封印していました。

そして、夏を迎えて過ごし辛くなってくる頃に奥からゴソゴソと発掘して、手を伸ばせばすぐに届くところに置いています。

梅干しもそうだけど、梅仕事をする時期に一番食べたくなるんだなあ。

 

やはり湿気対策には「香り」と「サッパリ」が欠かせない私です。

今日はどちらにしようかな?

よし、紫蘇にしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の生姜醤油

2023-06-26 | 薬膳&食療(その他)

便利なチューブもあるけれど。

生姜は生で購入したい。

食いしん坊ですから。

爽やかなピリリ感を存分に楽しみたくて。

 

フレッシュな状態が一番ですが、なんせ生姜は傷みやすい。

だから、購入したらその日に使う分以外は刻んでジッパー付き袋に入れて冷凍庫で保管しています。

凍ったら、袋の上から綿棒で軽く叩いてバラバラにほぐしておけば尚良し。

そのまま使えてとっても便利。

ひと塊りの生姜で半年はじゅうぶん過ごせます。

ええ、あくまでも薬味ですから。

ワサビと同等と考えると…体を温める為とはいえ、飲み物にも入れるのはやり過ぎだと思うのですが。

 

もうこれからは冷凍パラパラ生姜さえあればじゅうぶん!

 

といきたいところですが、実験隊の血が騒ぎまして。

爽やかさを捨てきれなくて、生姜醤油を作ってみました。

 

シンガポール土産のカヤジャムが入っていた瓶で。

 

 

基本的に瓶のラベルは剥がしてから再利用する派ですが、特別な思い入れのあるラベルはそのまま。

美味しかったな〜。

楽しかったな〜。

冷蔵庫を開ける度に楽しい気持ちになります。

 

そのままでも、下味にも、調理の味付けにも使えてとっても便利。

まだ漬けて日が浅いので、爽やかさは残っています。

使い終わる頃にはどうなっているかな?

 

生姜は発散作用があるので、トマトやキュウリ、ナスなどの体の熱を冷ます野菜を生で食べる機会の多い夏は比較的よく使います。

暑い夏ですが、冷やす食材ばかり食べていたのではバランスの崩れにつながります。

また、適度に発散することで、余分な熱や水分も汗と共に排出できますよ。

 

 

美味しく元気に夏を乗り切りましょう♪

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする