goo blog サービス終了のお知らせ 

「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

初、梅干し

2013-08-12 23:42:26 | 写真
3日連続の40度越えだそうです。
その上、観測史上最高気温を更新したとか....41℃って....どこの国ですか?

そんな中、梅干しの最終工程3日干しを始めました。
いつもなら、がやるのですが、この作業で先週あえなく撃沈!(ぎっくり腰)

急遽、初めての梅の天日干しに参戦!


こうやって一つ一つ丁寧にざるに並べ、数時間後この梅をひっくり返す、それだけの作業なのですが、こうも暑いと、作業をしている私が、天日干しされてるような錯覚に。

最近は天気予報には無い天気(ゲリラ○×)があるので、この作業中は家から離れることもできません。


強い日差しのせいで、かなりの勢いで天日干しがすすんでいます。

明日から1昼夜干したままで、完成予定です。

明日も日差しが厳しそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ


備前焼、そしてちょこっとガーデニング

2013-06-01 17:56:48 | 写真
今朝は早くから備前焼の窯出しにお邪魔してきました。

以前から懇意にさせていただいている“伊勢崎 紳”さんの工房に行ってきました。
今回も仕事の関係で私1人で窯出しにお邪魔しました。

今回は、夫婦2人の新しいコーヒーカップを購入しました。



夫婦2人ともここの“伊勢崎 紳”さんの作品が好きで愛用しています。

今回は、銀三彩を手掛けられたという事で備前焼なのですが、変わった風合いの作品も出されておりました。
興味はあったものの、予算の関係上今回は....。
「あの、酒器で飲むとどんな味がするのやら...?」

同じ日本酒でも、備前、萩などそれぞれお酒の味が変わるのです。

昼過ぎからは、ほんの少しに裏庭のガーデニングを

毎年1階のグリーンカーテンには“ゴーヤ”をプランターで育てるのですが、今年は趣を変えて、“日本朝顔”を植えてみました。


右奥から“弥七”“ゆき姫”“水戸あおい”
どうやら、このネーミング「水戸黄門」でしょうか?

その他、ピーマン


“桃太郎とまと”


を植えたところで、が降りだしました。

後は、花壇をどうするかです。

明日、2日は「本能寺の変」

早朝から、京都・阿弥陀寺で行われる法要に行ってこようかと思います。

「安土城」作事止まったままやしな~。

ブログランキング・にほんブログ村へ

オープンガーデンへ

2013-05-26 21:29:56 | 写真
今朝も朝からこの時期にしてはかなりの気温。
朝から、エントランスの花を手入れ。


ことしもハイビスカスを植えました。

昨年植えたものは、冬越しがうまくいかなかったようで...。
途中、秋口に強風で簡易の温室ごとなぎ倒されたのが原因か?
仕方なく新たに今年植えました。



見事に咲いて欲しいものです。


他には、サフィニアやマリーゴールドを植えてみました。



昼過ぎからは、鉄砲隊のM氏宅の、オープンガーデンにお邪魔いたしました。

とにかく敷地の広さと、手入れの見事さに恐れ入りました。
本当の愛情を持って手入れをされていると感心しました。

GWにご招待頂いていたのですがその時にはお邪魔できず、本日急遽お邪魔させていただきました。
このオープンガーデンを拝見すると、うちのエントランスなどまだまだ足元にも及びません...。
こうやってブログUPすることもお恥ずかしい限りで...。


2時間ほど園内を散策させていただき、お土産まで頂いて帰ってきました。
無農薬の野菜の他に、“どんぐり”を頂いて帰りました。

早速、プランターに。







植える鉢の大きさで成長がセーブできるようで、寄せ植えやコケ玉にされておりました。


今更ながら、“安土城跡”で見つけた“どんぐり”持って帰って植えれば良かったと後悔...。

“安土どんぐり”が出来たのに....。

鉄砲隊M氏突然お伺いしたにもかかわらず、ありがとうございました。

ピザ窯が出来上がる頃には、今度はと2人でお伺いさせて頂ければと思います。
それまでにもう少し、植物の事も勉強しておく必要がありますな~

次回は作業着でお手伝いさせていただきますです...ハイ。

ブログランキング・にほんブログ村へ










奥州・平泉の旅 食べ物編

2013-05-03 23:08:18 | 写真
今回の旅でもその地の美味しいものをたくさん食べてきました。

前日のブログでも紹介した“ひと口もち膳”



2日目のお昼は


“平泉黄金ラーメン”
その名の通り、金粉は振りかけられておりました。
辛味噌との相性が抜群でした。

3日目は、毛越寺近くのわんこそばの専門店で


二四杯の蕎麦がセットになった“わんこ蕎麦”を...。

宿の料理もおいしかったです。

“前菜”

目の前の囲炉裏で料理された料理の数々。


囲炉裏で焼いた“岩魚”も美味しかった~

二日目は、囲炉裏で“白金豚”(はっきんとん)豚肉なのに全く臭身の無い美味しい肉料理でした。


因みにこの“白金豚”の名づけは宮沢賢治だとか。
そういえば今回は行けませんでしたが、遠野が近かったですよね。

ブログランキング・にほんブログ村へ





本日はスマホにて

2013-04-01 21:05:28 | 写真
今日も桜の写真。
しかも、スマホにて...。



      



      



一日で、これほど咲き誇るとは...。7分咲きといったところでしょうか?
満開にはあともう少しです。

明日の天気は全国的にとか。

何とか散らずに、満開の桜を見せてほしいものです。

この時期は特に天気予報が気になるところです。

「げげっ!」

岡山の週間天気予報を見ると、7日(日)は曇り時々雨になっておりまするが~
今シーズン初演武、何とか天気に恵まれてほしいものです。
“鉄砲隊”行くところ間違いなし!

ブログランキング・にほんブログ村へ





さくら、桜、夜桜

2013-03-31 23:18:04 | 写真
今日も天気良く、気温もぐんぐん上がったようで、市内のあちらこちらで桜が見ごろの様子。

近所の今村宮の桜もかなり咲いておりました。

今日は、に誕生日に買ってもらった、新しいコンパクトデジカメで桜を撮ってみました。


NIKON COOLPIX S9300

一眼レフデジカメは持っているのですが、昨年夏から参加している鉄砲隊の演武の時にはさすがに甲冑姿では持ち歩けず、どうしたものかと思っておりましたら、
プレゼントしてくれました。

早速、桜を撮りに。





最近のコンパクトデジカメはかなり性能がいいようです。

夜桜も撮ってみました。





なかなかの写り具合いです。
今まで、使った事のないメーカーなのでまだまだ操作には不慣れですが、春の演武から携帯したいと思います。

「ありがとう~、

ブログランキング・にほんブログ村へ


お花見シーズン到来?!

2013-03-30 22:23:50 | 写真
いよいよお花見シーズン到来です。
と言いましても、岡山県内はまだ、“咲き始め”のところがほとんど。

来週末あたりが、見ごろ?でしょうか。

そんななか、岡山いこいの村へ“お花見に”

ネットでは、市内でも唯一7分咲き。

お手製のお弁当を持って出発。1時間弱の行程です。

ただ園内の桜、どこを観てもまだまだで、3分咲きあたりが良いところでしょうか...。

「あの、7分咲きは何だったの?」と2人で“7分咲き”の桜を探してウロウロしましたが、見つからず。

かろうじて、花をつけている桜の前で“お弁当を”


それでも、外で食べるお弁当は大変おいしかったです。

目の前の桜はこんな感じ


遠くに瀬戸内の海が見えます。





一番見事の咲き誇っていたのは、エントランスの“しだれ桜”でした。



桜と紅葉だけは、なかなかの休みにはなかなか合わせてもらえません。
それでも、良い一日でした。

さて、来週の日曜日は“鶴山公園”での今年度初の火縄銃演武です。
この頃には、鶴山公園は見ごろを迎えているでしょうか?

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ




すぷりんぐ・はず・かむ

2013-03-22 19:02:13 | 写真
ここのところの気温上昇でめっきりと春らしくなってきました。
東京や高知では、桜が満開だとか。

エントランスのパンジーも、“爆咲きしております。





今特に見事なのが“ユキヤナギ”



メインツリーよりも、かなりの存在感です。

岡山の桜開花予想は?
いつごろでしょうか?

今年は満開の桜見れるでしょうか....。

ブログランキング・にほんブログ村へ



頂き物

2013-03-16 01:30:12 | 写真
先日のホワイトデー。のお友達御夫婦から頂いた“天国のぶた”



「たぶん世界一濃厚なプリン」と書かれた冊子付き

作ったいるのは、創業以来たまご焼き(だし巻き)一筋の「玉子屋やまたか」というお店。



かなり濃厚です。
というかほとんど、玉子の黄身といった感じです。


プリン大好きなですが、
このようなプリンははじめて頂きました。


美味しく頂きました。

ごちそうさまでした。


ブログランキング・にほんブログ村へ


日本の伝統

2013-03-13 23:53:54 | 写真
ここ最近また忙しい日が続き、週1のペースになっております。

この間ネットで見つけたお店

目細八朗兵衛商店

以前金沢に行ったときには、コースに入っていなかった為...その存在を気にしていなかったのですが、なんとこの店、天正三年(1575年)創業の老舗

加賀前田藩が城下を開く以前から金沢で、加賀毛針の製造販売をしている店なのです。

江戸時代、川釣りは武士だけに許された特権だったそうです。



その店にフェザークラフトギャラリーが2年前にオープンしたそうで、伝統を守りつつ新しい試みを始めたようです。

今回、へのホワイトデーのお返しに購入してみました。



一つ一つが手作りのとても綺麗なピアスです。

「喜んでもらえるかな~」


ブログランキング・にほんブログ村へ