先日のシンフォニーホール・イベントホールでのピアノとヴァイオリンの演奏会以降、
プログラムの中にもあった、フランツ・リストのピアノ曲が聞きたくなり、CDを購入しました。

ホルへ・ボレットのCDです。
どうやら、CDの解説文によると、彼の絶頂期に録音された未発表のアルバムだそうです。
今回このCDを購入する際にも、かなり悩んだのですがAmazonのレビューを参考にして決めました。
早速聞いてみて、1曲目の愛の夢から最後のタンホイザーまでどれも大変素晴らしく、納得のいくCDです。
特に、タンホイザー序曲はリストがワーグナーのオーケストラ曲をピアノアレンジしたもので、目を閉じて聞くと鳥肌が出るほどの、ボレットの素晴らしい演奏です。
学生時代から音楽(吹奏楽)に少なからずかかわってきたためどうしても、管楽器中心のCDライブラリーなのですが、この一枚はお勧めしたい一枚です。

プログラムの中にもあった、フランツ・リストのピアノ曲が聞きたくなり、CDを購入しました。

ホルへ・ボレットのCDです。
どうやら、CDの解説文によると、彼の絶頂期に録音された未発表のアルバムだそうです。
今回このCDを購入する際にも、かなり悩んだのですがAmazonのレビューを参考にして決めました。
早速聞いてみて、1曲目の愛の夢から最後のタンホイザーまでどれも大変素晴らしく、納得のいくCDです。
特に、タンホイザー序曲はリストがワーグナーのオーケストラ曲をピアノアレンジしたもので、目を閉じて聞くと鳥肌が出るほどの、ボレットの素晴らしい演奏です。
学生時代から音楽(吹奏楽)に少なからずかかわってきたためどうしても、管楽器中心のCDライブラリーなのですが、この一枚はお勧めしたい一枚です。

本日は昼から、岡山シンフォニーホールのイベントホールでのコンサートに行ってきました。
ピアノとヴァイオリンによる新春コンサート“二十歳の挑戦”です。

演奏するのは、桐朋学園大学在学の2人。
山根知花さんと伊藤さくらさん。

今回このコンサートを知ったきっかけは、ピアノで出演の山根さんのお母さんと
が友達、そのような事で今回のコンサートを知りました。
開演20分前にはすでに100席近くある会場はほぼ満席になっておりました。
桐朋学園大学音楽部は、 伝統的にピアノ専攻、弦楽器専攻、指揮専攻、作曲専攻が有名で、小澤征爾をはじめとして優秀な演奏家を多数輩出している大学だそうです。
ピアノソロ、ヴァイオリンソロ、そしてデュオ。
どの曲も大変素晴らしく、特にブラームスのヴァイオリンソナタ第1番“雨の歌”でのピアノとヴァイオリンが大変素晴らしかったです。
元々、クラッシック音楽は好きで、昔は良くコンサートに出かけていましたが、ここ何年も聞きに行く事が無かったのですが久しぶりに良い時間を過ごす事ができました。
下手の横好きながら、Trpを引っ張りだしてみようかなと思ったりしました。
またこのような機会があれば出掛けたいと思います。
山根さん、伊藤さんお疲れ様でした。またお二人で素晴らしい演奏を聞かせてください。
益々の成長を期待しております。
今日は、ありがとうございました。

ピアノとヴァイオリンによる新春コンサート“二十歳の挑戦”です。

演奏するのは、桐朋学園大学在学の2人。
山根知花さんと伊藤さくらさん。

今回このコンサートを知ったきっかけは、ピアノで出演の山根さんのお母さんと

開演20分前にはすでに100席近くある会場はほぼ満席になっておりました。
桐朋学園大学音楽部は、 伝統的にピアノ専攻、弦楽器専攻、指揮専攻、作曲専攻が有名で、小澤征爾をはじめとして優秀な演奏家を多数輩出している大学だそうです。
ピアノソロ、ヴァイオリンソロ、そしてデュオ。
どの曲も大変素晴らしく、特にブラームスのヴァイオリンソナタ第1番“雨の歌”でのピアノとヴァイオリンが大変素晴らしかったです。
元々、クラッシック音楽は好きで、昔は良くコンサートに出かけていましたが、ここ何年も聞きに行く事が無かったのですが久しぶりに良い時間を過ごす事ができました。
下手の横好きながら、Trpを引っ張りだしてみようかなと思ったりしました。
またこのような機会があれば出掛けたいと思います。
山根さん、伊藤さんお疲れ様でした。またお二人で素晴らしい演奏を聞かせてください。
益々の成長を期待しております。
今日は、ありがとうございました。


巷では、スーザンボイルさんのデビューCDが予約殺到ということで、
じつは”おとうさん”もamazonにて予約をしたのですが、昨日発送の延期のお知らせ(これで2回目)が届きまして、商品の確保がまだ出来ないとか。
同じ時期の予約した、こんな面白いCDは、すぐに到着しました。

「THE 刑事」究極の刑事ドラマ・テーマ集
何故に、丹波哲郎なのか?
現在放映中の「相棒」から懐かしの刑事ドラマ「太陽のほえろ」まで全21曲の収録です。
演奏は国内のプロ吹奏楽団ではトップではないかと思う、“シエナ・ウインド・オーケストラ”です。
最近では、日曜の朝「題名のない音楽会」によく出演しています。
どの曲も、原曲のイメージを損なうことなく、ひょっとしたら原曲よりも
なものも...。
とにかく、思わずニンマリしてしまう演奏なのです。
最近は毎朝通勤時のBGMはこれです。
学生時代吹奏楽部に所属していた”おとうさん”特に懐かしいのが「大都会PartⅡ」「大都会PartⅢ」ですね~。
(担当楽器がトランペットだったもので)
ジャケットの丹波哲郎氏の「Gメン’75」も収録されていました。
興味のある方はぜひ聞いてほしい、懐かしんでほしい一枚です。
にほんブログ村
じつは”おとうさん”もamazonにて予約をしたのですが、昨日発送の延期のお知らせ(これで2回目)が届きまして、商品の確保がまだ出来ないとか。
同じ時期の予約した、こんな面白いCDは、すぐに到着しました。

「THE 刑事」究極の刑事ドラマ・テーマ集
何故に、丹波哲郎なのか?
現在放映中の「相棒」から懐かしの刑事ドラマ「太陽のほえろ」まで全21曲の収録です。
演奏は国内のプロ吹奏楽団ではトップではないかと思う、“シエナ・ウインド・オーケストラ”です。
最近では、日曜の朝「題名のない音楽会」によく出演しています。
どの曲も、原曲のイメージを損なうことなく、ひょっとしたら原曲よりも

とにかく、思わずニンマリしてしまう演奏なのです。
最近は毎朝通勤時のBGMはこれです。
学生時代吹奏楽部に所属していた”おとうさん”特に懐かしいのが「大都会PartⅡ」「大都会PartⅢ」ですね~。
(担当楽器がトランペットだったもので)
ジャケットの丹波哲郎氏の「Gメン’75」も収録されていました。
興味のある方はぜひ聞いてほしい、懐かしんでほしい一枚です。

先週も、何かと忙しい一週間でした。
今週の末には会議が連発の予定~。
そんなこんなで、本日のお休みはほとんどお家でだら~っと過ごしてました。
本当ならば、スキーにも行きたかったのですが...。
ここのところの気温上昇で、一番近いスキー場も積雪5センチでついに閉鎖

まだ2月ですよ~。なのに....。
冗談抜きで暖かすぎます。ゴア元大統領候補?の出演している映画「不都合な真実」のように、地球は暖かくなってしまうのでしょうか...。
真面目に、初すべり=シーズンオフの可能性が出てきました。
あんまりじゃ~ありませんか!
ってことで、ほとんど家で過ごし夕方にベスト電器へ
そこで見つけたのがこのCD
ケニー.G
ちょっと前から気にはなりながらも、買っていなかったのですが。
つい先日、ローソンのチケット販売の冊子で
昨年の公演、チケット完売続出なる文字を見つけ、
「そんなに、すごいのかな~」
ってことで、本日購入。
この手のCDを購入するのは、”ニニ.ロッソ”以来ではないでしょうか。
ちなみに、ニニ.ロッソは”おとうさん”が中学生の頃にライブで聴いて、その影響で、音楽を始めるきっかけとなった方です。(中学、高校と吹奏楽部、社会人になっても続けてました)
残念な事に、他界されてしまいましたが。
”おとうさん”の中では久々のヒットです。
す~っと、耳に入ってくる感じがいいです。
明日から、当分通勤の車の中は”ケニー・G”かもしれません。
「気持ちいいにゃ~」
お気に入りのCDとかが見つかったときって、とってもハッピーな気持ちになりませんか?
今週の末には会議が連発の予定~。

そんなこんなで、本日のお休みはほとんどお家でだら~っと過ごしてました。
本当ならば、スキーにも行きたかったのですが...。
ここのところの気温上昇で、一番近いスキー場も積雪5センチでついに閉鎖


まだ2月ですよ~。なのに....。
冗談抜きで暖かすぎます。ゴア元大統領候補?の出演している映画「不都合な真実」のように、地球は暖かくなってしまうのでしょうか...。
真面目に、初すべり=シーズンオフの可能性が出てきました。

あんまりじゃ~ありませんか!
ってことで、ほとんど家で過ごし夕方にベスト電器へ
そこで見つけたのがこのCD

ちょっと前から気にはなりながらも、買っていなかったのですが。
つい先日、ローソンのチケット販売の冊子で
昨年の公演、チケット完売続出なる文字を見つけ、

ってことで、本日購入。
この手のCDを購入するのは、”ニニ.ロッソ”以来ではないでしょうか。
ちなみに、ニニ.ロッソは”おとうさん”が中学生の頃にライブで聴いて、その影響で、音楽を始めるきっかけとなった方です。(中学、高校と吹奏楽部、社会人になっても続けてました)
残念な事に、他界されてしまいましたが。
”おとうさん”の中では久々のヒットです。

す~っと、耳に入ってくる感じがいいです。
明日から、当分通勤の車の中は”ケニー・G”かもしれません。


お気に入りのCDとかが見つかったときって、とってもハッピーな気持ちになりませんか?

ここのところ急激に寒さがやってきました。
うちもいよいよ、床暖房にお世話になる季節になりました。
コンクリート外断熱のために、外気温との差は大体プラス10℃、
朝晩の気温、今日なんか岡山は朝8℃でしたが、家の中は19℃近くあります。
今現在(23日AM1:30)部屋の温度は21.3℃です。
先日、偶然に見つけたCDなのですが。
Annekei(アンナケイ)のデビューアルバム
決してジャズボーカリストタイプではなく、メロディをストレートに表現するタイプ。でも、ジャズテイストをかもし出す、実に心地のよいアルバムなのです。
今後が楽しみなアーティストです。
本当に”おとうさん”にとっては久しぶりのヒットなのです。
CDショップをたま~に覗くとこんなCDに出会えることもあるのです。
明日は、全国的には祝日の模様ですが...”おとうさん”は お・し・ご・と です。
今週末には、エントランスのイルミネーションを....と思っています。
ところで、今年のLEDイルミネーション、ピンクが流行とか...。
昨年まではホワイト/ブルーが流行のようでしたが。
今、
と悩んでいます、ピンク/ホワイトのLEDを購入すべきかどうか...
どなたか情報を教えて~
上手く使わないと、ラブホになってしまいそうな...。
「ピンク、可愛いと思うけど...”おとうさん”」
うちもいよいよ、床暖房にお世話になる季節になりました。
コンクリート外断熱のために、外気温との差は大体プラス10℃、
朝晩の気温、今日なんか岡山は朝8℃でしたが、家の中は19℃近くあります。
今現在(23日AM1:30)部屋の温度は21.3℃です。
先日、偶然に見つけたCDなのですが。

Annekei(アンナケイ)のデビューアルバム
決してジャズボーカリストタイプではなく、メロディをストレートに表現するタイプ。でも、ジャズテイストをかもし出す、実に心地のよいアルバムなのです。
今後が楽しみなアーティストです。
本当に”おとうさん”にとっては久しぶりのヒットなのです。

CDショップをたま~に覗くとこんなCDに出会えることもあるのです。
明日は、全国的には祝日の模様ですが...”おとうさん”は お・し・ご・と です。
今週末には、エントランスのイルミネーションを....と思っています。
ところで、今年のLEDイルミネーション、ピンクが流行とか...。
昨年まではホワイト/ブルーが流行のようでしたが。
今、


どなたか情報を教えて~


先日、ネット注文してたもう一枚のCD。

やはり同じくGRPオールスター・ビッグバンド、GRPレーベル創立10周年を記念し総力を結集して完成させたとあって、参加したミュージシャンは総勢20名
こんな豪華なビッグバンドは見た事もきいたこともない。
この中で、一番のお気に入りは、『I REMEMBER CLIFFORD』
タイトルそのままで、名Trpのクリフォード・ブラウンに敬意を表した曲。
またこの曲でフューチャーされているのが、A・サンドヴァルだからたまらなく良い。
おとうさんが始めて、彼のハイトーンを耳にしたのは、数年前の倉敷ジャズフェス
でのこと、ハイトーン奏者はかなりの数を聞いたけどその中でも、5本の指に入ると思う。
興味のある方は一度きいてみてほしい。
こういうの聴くと、音楽の虫が”うずうず”してくるんだよなあ~

やはり同じくGRPオールスター・ビッグバンド、GRPレーベル創立10周年を記念し総力を結集して完成させたとあって、参加したミュージシャンは総勢20名
こんな豪華なビッグバンドは見た事もきいたこともない。
この中で、一番のお気に入りは、『I REMEMBER CLIFFORD』
タイトルそのままで、名Trpのクリフォード・ブラウンに敬意を表した曲。
またこの曲でフューチャーされているのが、A・サンドヴァルだからたまらなく良い。
おとうさんが始めて、彼のハイトーンを耳にしたのは、数年前の倉敷ジャズフェス
でのこと、ハイトーン奏者はかなりの数を聞いたけどその中でも、5本の指に入ると思う。
興味のある方は一度きいてみてほしい。
こういうの聴くと、音楽の虫が”うずうず”してくるんだよなあ~