「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

安土城をつくってます~ほんの少しだけですが...~

2013-06-30 19:57:19 | 模型・安土城をつくる
「天下一!!」はいよいよクライマックスに向かっているというのに、我が“安土城”は
109号の半ばで足踏み状態です。

今日は、ほんの少しだけですが、作事いたしましたぞ。


五階の屋根、八角形の屋根部分の丸瓦を全体のバランスを見ながら作成。


今更ながら、この模型の屋根の作事にはかなり骨が折れます。

大きな瓦を野地板に接着後、現物合せのような丸瓦貼りが....。

特に、我が“安土城”の瓦を青瓦に塗装した為に、接着にも苦労しますが、修正のタッチアップも大変で....。

“風鐸”を着けて、今日の作業はここまで。



さていよいよ、110号です......いつから?(自問自答する....)

明日から7月です。
備前長船刀剣博物館では、甲冑着付け体験があるようです。
詳しい日程など分かり次第ブログUPいたします。


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


明石、時のウィーク演武

2013-06-29 12:44:38 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
先日の16日の明石・時のウィーク 演武の様子UPします。

当日は前の日の雨とはうって変わって晴天でした。


演武前の....


イケメンI氏、A氏と

いよいよ、演武開始です。
備前蝶がはためいております。




立ち放ち一斉


D氏の二十匁が火を吹きます

当日の動画はこちらから

明石・時のウィーク2013 鉄砲隊演武
ムーミン&カメラマンさんいつもありがとうございます。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ




生活習慣病予防健診で

2013-06-25 20:20:14 | Weblog
今日は朝から“健診”に行ってきました。
毎年恒例の“生活習慣病予防健診”です。



朝8時からの受付開始にもかかわらず、7時過ぎにはすでに15人弱の健診受診者がおられました。

どこの病院もこの時期新人研修の期間なのか、視力聴力などの健診はベテランの方に指導してもらいながら、新人の方が検査機器の操作をされておりました。

検査の中でちょっと驚いたのが、腹部エコーの検査。

手際良く検査をしてくださっていた検査士の女性の方。

「はい、○○さん終わりました」
そう言いながら、出てきたデーターに目を落とす、彼女の顔つきが...心なしか暗い

「ちょっと確認のためこのままでお待ちくださいね」と笑顔でその場を去って行きました....。

「何よ、確認って....」

お腹を丸出しのまま、ベットに放置された私はどうすればいいの??
放置プレイですか?

しばらくして、隣の部屋で同じくエコー検査をされていた、年配の医師が無表情で入って来られて、再度同じ検査を始めました。

ベットに横になっているは...

「何?何か不都合でも?」

その医師がひと通りの検査をして、やっと表情がにこやかに...。

「ハイ、結構です。お疲れ様でした」

「.......ありがとうございました.....。」

一体あのやりなおしは何だったのか?不明です。


結果は約3週間後に郵送されるそうです。



ブログランキング・にほんブログ村へ

いつものコーヒー店で

2013-06-22 19:46:15 | 城、城跡、歴史
ここ数年、コーヒー豆はここ!と決めている、表町にある“KAERU”

豆はマスターが現地で実際に見て決めたものを、自家焙煎で出されている店。
もちろんその場でもコーヒーが飲めるのですが、もっぱら豆を購入する方が断然多い。

店内にはここちのよいJAZZが流れてゆったりとコーヒーを楽しむこともできます。

今日も、豆を買う為にひとっ走り。



これで約2週間分。

店内の入り口付近には、市内の博物館、美術館のチラシやポスターが良くはられているのですが....。

今回このような催しものを発見。



「細川家の名品展」~永青文庫~

昨年、熊本城に行ったときに時間の関係で見れなかった、“細川家”の名品が、岡山にやってくるそうです。

会期は7月19日~8月25日まで。

前期、後期で若干の展示替えもあるようなので、できれば両方に行きたいと思っております。


ブログランキング・にほんブログ村へ


明石、時のウィーク参戦

2013-06-16 23:36:59 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
早朝より、明石へ向けて岡山を出発。

明石、“時のウィーク2013”へ参戦いたしました。

昨日の雨とは打って変わって、晴天!梅雨はどこへやら?

この暑い中を、沢山の方にもお越しいただきありがとうございました。

龍野の朱武者殿、鉄砲隊の皆様、お疲れ様でございました。

今日はゆっくりとお休みくださいませ。





2回目の演武終了後に、フランスのカメラマンの方が今日の演武の模様をインターネット配信したいとの事で、私め何枚か写真に収まりました。

しかし今日の気温はいかほどだったのでしょうか?

これからますます暑くなるというのに...。

8月の姫路が....恐ろしゅうございますな~



にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

明石、時のウィークへいざ出陣!

2013-06-15 23:20:31 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
明日、16日は明石公園“時のウィーク“に参戦いたしまする~



そういえば昨年は、カメラを持って参戦しましたが....。あの頃はこの状況は想像できませなんだ....。






昨年の演武のようす

そして、出陣の準備!


香を焚きしめております。


椿油で拭いてみました。
ちょっとひかりすぎ?


明日はかなりの早朝の為、早めに就寝いたします。

お近くの方はお越しください。明石公園にてお待ち申し上げまする~

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ






信長公の槍

2013-06-10 23:32:55 | 城、城跡、歴史
先日の阿弥陀寺追善供養の際に見せて頂いた、信長公の本能寺で応戦に使われた槍がこちら



普段はお目にかかれない物のようです。
手槍の先部分しか残っておりませんが、証文も一緒に保管されておりました。

イメージとしてこんな感じでしょうか?



この、フィギュアが欲しい...。

これ、食玩でしょうかね~。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


裏庭ガーデニング、ほんの少し...

2013-06-09 19:51:53 | ガーデニング
玄関のエントランス部分に引き続きまして、裏庭の花壇も花の入れ替え。



サフィニアと日々草を植えました。

壊れてしまった素焼きの鉢も再利用して、ミリオンベルを。

「壊れた鉢を使って植えてみたんやけど、どう?」

「壊れた鉢にしか見えんし...」

「こんなのどこかのガーデニングの本で見たのをまねしてみました~」

「う~ん、壊れた鉢にしか見えんね...」

(きっと綺麗に咲かせて見せる~~)


俯瞰で見るとこんな感じ、左端にちょっと写っているのは、ゴーヤ。
いつもは、グリーンのカーテンに使うのですが、今年は丸い鉢で作ってみます。



先週に植えた、ピーマンが実をつけていました。




来週の日曜日は、明石公園で一月ぶりの“火縄銃演武”です。
お近くの方はぜひお越しください。
詳しくは、“岡山城鉄砲隊”HPで


ブログランキング・にほんブログ村へ




京都守護職本陣

2013-06-04 23:00:40 | 城、城跡、歴史
信長本廟の“阿弥陀寺”を出る頃には、すっかりと雨模様。

京都八重洲口の駐車場に車を置き、第2の愛車、マウンテンバイク?でここまで来た以上、脚はこれしかありません。

雨の中、それでも今まで行った事のないところへ...。

スマホナビでは、15分程度らしい“金戒光明寺”へ行く事にしました。

とにかく、ナビの通りに走りました。

途中で気がついた事....京都は坂が多かったこと....。
変速付きのマウンテンバイク?でも....きつい....。

っていうか、マウンテンバイク風....でしたね...、マイ愛車。

最後の坂道はさすがに押して上がりましたよ...。



金戒光明寺門


“会津藩殉難者墓所”

ここまで来た時点で、もう“フラフラ”

「ここまで来たけど...会津藩墓所は次にする?」
「ここまで来たら行くべきでしょ...」



「この坂上がるの~」

それでも折角来たので、坂道を登ってみました。



さすがの大河の関係か、ツアーでの方が非常に多かったですね。

「明日、絶対筋肉痛やで~」

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

信長公 四百三十二回忌

2013-06-02 22:54:10 | 城、城跡、歴史
本日6月2日は、天正十年に明智光秀謀反により本能寺に於いて自刃された日です。

信長公本廟である、阿弥陀寺に於いて法要が行われました。

以前から行きたかったのですがなかなか予定が合いませんで...今回日曜日という事で初めて法要に参列いたしました。



岡山を朝6時すぎに出発、京都八重洲口に8時40分着。
その後車に積んだ来た自転車で、“いざ、阿弥陀寺へ”

自転車で約30分。

普段自転車でここまで長い時間走る事がないのと、ここ最近の運動不足も相まってかなりきつい距離でした。

「9時からって出てましたが...
「信長公、拙者間にあいそうにありませぬ~

阿弥陀寺には9時15分頃に到着。
あせりましたが.....。

法要は、10時半頃から。

まずは、お墓参りに。





前回よりも一段ときれいに整備されておりました。
“信長公”“信忠公”の墓前に手を合わせておりますと、京大の客員教授をされている方がお声をかけてくださり、しばしその場でお話を。

その後本堂へ




 
雅楽の調べで追善供養が始まりました。

法要の後は、住職の講和を聞いてまいりました。

法要の間は青空がのぞいておりましたが、阿弥陀寺を後にする頃には“ポツリ、ポツリ”と雨が...。


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ