「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

二次元VS日本刀展 ~甲冑着付け体験~

2013-07-29 23:11:27 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
昨日28日、備前長船刀剣博物館にて“甲冑着付け体験”に参戦してきました。



昨年のこの時期から、“岡山城鉄砲隊”に加えて頂いた次第です。
はや、1年が過ぎました~

さて、天候は曇りながらも沢山の方においでいただき、“甲冑着付け”を体験していただきました。




この前立て変わっております。


今回は神戸のO氏より子供用の甲冑も。
大活躍でした。

そして、合間にはこんな.....事も。


事の始まりはここから....。


さらにエスカレート...。


演技指導(?)の朱武者殿までも...。

いや~、皆さん役者ぞろいで....。

来月の25日にも、同じく備前刀剣博物館で“甲冑の着付け体験”を行ないます。
お近くの方はぜひに!


その前に、今週の土曜日は“ひめじお城まつり“へ参戦です。

詳しくはこちら“備州岡山城鉄砲隊“HPまで

暑くなりそうです。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


二次元VS日本刀展 ~温故十番勝負~

2013-07-20 16:45:36 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
先週の土曜日13日より、林原美術館・備前長船刀剣博物館・瀬戸内市立美術館の3館合同で始まった「二次元V日本刀展」の林原美術館へ行ってきました。


林原美術館の正門にしては、ちょっと浮いた(?)イベント告知の看板

それでも中に入ると結構面白いものがありましたぞ

メインは刀剣ですが、印象に残った甲冑を2領ほど



立涌文威二枚胴具足(たてわくもんおどしにまいどうぐそく)
こちらの甲冑、岡山池田家五代藩主・治政〔はるまさ〕の夫人・米子所用の甲冑です。
女性が身につける甲冑は、以前大三島の大山祇神社で、鶴姫の甲冑は見ましたがそれよりも胸元がスリム(失礼)だったので、説明文を見るまでは女性のものとは...。

しかしさすがに威の感じはいかにも女性らしい美しさです。

そしてもう一領。こちらは前立てにかなり強烈なインパクト!


横矧塗込二枚胴具足(よこはぎぬりこみにまいどうぐそく)


蜻蛉ですが、良く見ると牙が生えております。
それとこの強烈な目玉。

思わずぎょっとしてしまいますが...。


さてこちらの特別展、9月16日まで開催されております。


来週28日は、私も備前長船刀剣博物館にて、岡山城鉄砲隊による“甲冑着付け無料体験”で参戦いたしまする~

是非お近く方も、そうでない方も足をお運びください。
本歌(本物)の甲冑を着てみる又とない機会です。お待ちいたしております詳しくは、
こちら、「備州岡山城鉄砲隊」のHPまで。


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

法螺貝の紐

2013-07-19 22:08:31 | にゃんこ、今日の一枚
先日作った、法螺貝の網袋。
そのままでも良かったのですが、ちょっとアクセントを加えてみました。


甲冑の威糸と同じ紺色の紐でアクセントをつけてみました。

網袋だけよりちょっと締った感じに。

甲音と乙音があるようですが、今のところ2つの音(高低)は出せるようになりました...。
果たしてこれで良いのかはいまいち自信がありませんが。

いろいろ調べてみるとこのような事が書かれているのを見つけました。

ほら貝の音について
音は高低があり、高音を甲音(カンオン)、低い音を乙音(おつおん)と言います。
音階は低いほうから 木、(もく)火(くわ)、土(ど)、金(ごん)、水(すい)と5音あります。
木、(もく)火(くわ)を乙音、土(ど)、金(ごん)、水(すい)を甲音と言いますj。
乙にも高低があります。従って5音のそれぞれに中間があり10音となります。


これもまた、奥が深い世界のようです。


さて、ブログカテゴリーが“にゃんこ、今日の一枚”という事で、先日我が手に収めた“津山城天守閣”

新たな城主が決まりました。



こちらです。
グリです。よろしく~

この津山城、結構遊べそうなコンテンツです。
他のお城でもやればいいのに....と思うような....。


ブログランキング・にほんブログ村へ

津山城、我が手に収めたぞ~

2013-07-15 21:54:59 | 城、城跡、歴史
ここ数日晴れから一転雷雨という日が続いております。
珍しく今年は“海の日”がお休みになりました。


今日もやはりそのような天気で...。
どうやら岡山県内でも1時間に100ミリ以上の雨が降ったようです。

その雨の中、津山城に出陣してまいりました。
そんな雨の中でも、県外ナンバーの車が多数訪れておりました。

この雨の中、津山城を我が手にしてまいりました。



これ、スマホで「よみがえれ!津山城天守」というサイトで、実際に津山城で撮影ポイント3か所で天守に向けて撮影すると...こんな事が出来るのです。



こんな風に、無いはずの天守が!



これなんぞ、いかがかな?

今年は、美作国1300年イベントで、8月には天守閣を1/2サイズの高さ9メートルで復元するイベントが着々と進められているようです。

その関係で天守閣跡には現在立ち入れませんでした。

期間限定での天守閣復元だそうで、完成時には再登城いたしたいと思っております。


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


法螺貝の網袋つくってみました

2013-07-08 23:35:13 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
この間落札した、“法螺貝”に網袋をつくってみました。

網袋買うと結構いいお値段で....。

今回は、HCで498円(20m)のポリエステルロープを使って作りました。

実際に使ったのは約10mです。

延々編む事2時間
こんな感じに出来ました。



紐の色、もう少し派手にするべきだったかな?

持ち手の紐部分と、歌口にちょっと派手な色の紐を巻くべきか....。

鉄砲隊の他に皆さんの法螺貝を参考にしながらもう少し手を加えていきます。


法螺貝デビューは8月の姫路からでしょうか。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ




忠政公命日

2013-07-07 23:16:54 | 城、城跡、歴史
7月7日は、津山初代藩主森忠政公の命日でした。
昼過ぎから、津山にある本源禅寺へ鉄砲隊の方々と行ってまいりました。



命日までの1週間は、御霊屋の内部も公開しておりました。
昨年は、命日ではなかった為にご住職にお願して開けていただいたので、薄暗い中での焼香となりましたが、今回は窓もあけられて明るい中でご焼香をさせていただきました。



雨の中、又突然の雷雨の中多くの方が来られておりました。

この本源禅寺、忠政の創建当時は、津山城の出城という性格も持ち合わせていたようで、その名残がいたるところに。


分かりにくいですが、武者走りです。
創建当時は、塀には挟間もあったようです。

また、この山門も....


このあたりは、やはり出城?という感じでしょうか。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

岡山城鉄砲隊、夏に向けて活動開始!

2013-07-06 23:23:54 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
関東地方は梅雨明けした模様の今日。

備洲岡山城鉄砲隊の7月、8月の演武予定が発表されました。

7月、8月の2回にわたり、備前長船刀剣資料館で“甲冑の試着体験”が行われます。

また、8月には“姫路お城まつり“に参戦。
今年は特に来年の大河ドラマの主人公が黒田官兵衛という事で、かなり盛り上がるのでは。


日程等の詳しい事は、こちら備州岡山城鉄砲隊のHPをご覧ください。




明日は、津山藩主森忠政公の命日です。
お昼前から、鉄砲隊の方々と津山市にある忠政公の菩提寺になる、本源禅寺へ行く予定です。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


落札!

2013-07-05 22:50:55 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
先日、ついに手に入れてしまいました....。

そろそろ、送られて来る頃という日

「何、法螺貝買うとん...」

「えっ.........。 何で中身がわかったん?」
        
「箱に書いてあるもん、“法螺貝”って。幾らで買ったん?」

5,001円で....まさか落札出来るとは思わんかったし....

やば~、ちょっとまずかったかな~、怒ってる?
            目につかないところに仕舞っておきます




しばらくの沈黙の後


「別に仕舞っておかんでも使ったらええやん。まあ、仕事で使うときは貸してくれたら....いいし。」

「は、はあ~


ってわけで、届きました。


法螺貝

網袋がないので、自分で作ろうかと思います。
買うとけっこうするようだし...。


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ