goo blog サービス終了のお知らせ 

「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

St.バレンタインデー

2014-02-14 19:22:49 | 写真
本日はバレンタインデー。

今年も、やアシさん、実家からも沢山いただきました~
ありがとうございました。



お酒も好きですが、甘いものにも目がありませぬ~

の妹からもこんなケーキを。


美味しく頂きました。

器はどうやら、ルクルーゼっぽいです。


来月には、久しぶりに鉄砲隊の方々と会えるようです。
因みにその日はのBirthdayだったりするのですが。

そして、あと2カ月を切りましたが今年の演武日程も徐々に決まり始めております。


ブログランキング・にほんブログ村へ


20年ぶり!だそうですよ....

2014-02-08 22:24:06 | 写真
先週の金曜日から降り始めた
日本列島を広い範囲で大雪にしたようです。

岡山市内でも、8センチの積雪を記録したようで、岡山市内で5センチ以上になるのは20年ぶりとか。

土曜日休日出勤の私、会社まで2時間弱かかりましたぞ....。

我が家の庭にこんなお客様が...


ユキウサギですな~


こちらは雪だるま。

どちらも、

今年は雪の当たり年。
そして、仕事の当たり年(当たってほしくねえ~)
雪遊びは、今年は無理かな?

スキーに行きてえ~




ブログランキング・にほんブログ村へ


成人おめでとう!

2014-01-12 15:00:42 | 写真
今日、姪っ子が成人式に出席する前に着物を着て登場。

いや~、立派、立派。
着物も良く似合っております。

岡山では、前もって着付けをして前撮りをすることが一般的らしいのですが、姪っ子前撮りをしていないとか。
それではと、マイ一眼で。





着物良く似合っておりますよ~。

そしてこんなものも作りました。



今日の晴れ着写真を収めました。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ


あけおめ

2014-01-01 02:05:09 | 写真
明けましておめでとうございます。



年明けから30分が過ぎたころに、氏神様である“今村宮”へ初詣に行ってきました。



今村宮はかなり歴史ある神社で、元々は、建武元年(1334年)に陸奥国白河領主の菖蒲正寿が内山下榎馬場(現在の岡山県庁北側)に天照大御神・八幡大神・春日大神を勧請し、三社明神または三社宮と呼ばれていました。
現在の今村宮の地には八幡宮があったそうです。

天正8年(1580年)宇喜多直家(秀家の父)が岡山城を拡張する、その際に当神社を現在の地(旧・今野村)に移転し、移転当時は三社八幡宮と呼ばれていたようですが、江戸時代になって今村宮と改められた、かなり歴史の古い神社です。

瓦には、五七桐の紋が見られます。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


メリークリスマス

2013-12-25 23:53:38 | 写真


メリークリスマス!

今年は夫婦そろって、めちゃハードな12月、師走を迎えております。
そんな中、今年もおうちクリスマスが出来ました。



には、感謝感謝です。

ワインは今年も、の友人より、送っていただきました。



これだけで飲むとかなり酸味が強く感じられるのですが、料理とともに味わうとGood!です。

ついつい飲みすぎてしまいそうなほど、美味しいワインです。

今年もあと1週間を切りました。

仕事納めまであと3日です。

一気に乗り越えて....休みたい~。(正直な気持ち)
けっこう今年の12月は例年になハードです。

年賀状やら、年末のあれこれ...まだ何も出来ておりませんが...。
毎年の事といえばそれまでですが、それでも例年より出来てない気がします。

ブログランキング・にほんブログ村へ










冬イベントいろいろ

2013-12-14 22:37:22 | 写真
先日行った、大坂城ではこんなイベントが行われています。



今はやりのプロジェクションマッピング。
天守閣の炎上やらあるそうです。近ければ行ってみるのですが・・・ちと遠いか。

そして、もう一つは“太陽の塔”のプロジェクションマッピング。

こちらはユーチューブでUPされております。



個人的にはこちらの方が好きかな?

うちのイルミネーション、第一弾からその後バージョンUP出来ておりませんが、明日はやりたいな~。

平日はかなりの残業負荷で、へろへろ状態です。

話は変わりますが、“ふたご座流星群”のピークが明日15日だそうですよ~
寒空の中、星を見上げてみてはどうでしょうか?


ブログランキング・にほんブログ村へ

今日から12月

2013-12-01 19:33:29 | 写真
先週はかなりの負荷で帰宅が遅くなりました。
そして、12月並みの気温が続き、いよいよ冬になりました。
今年は県北では雪が早くも降ったようで、寒くなる予感がします。

裏庭の木が、赤く色づいておりました。


そして、今年もエントランスにイルミネーションの季節がやってきました。

LEDも10年使うとかなり点灯しなくなってくるようで、今年は新たにゴールド色を購入してみました。



まだすべてのイルミネーションが揃ったわけではないのですが、メインはこんな感じに。



今回購入した、ギャラクシーライト198球。2.4mの本体部分にギュッとLEDを凝縮した感じで、かなりボリューム感が。
そして結構派手です。

2つをつなぎ合わせましたが。もう1組あっても良かったような....。

続きは今度の土曜日にでも...。


ブログランキング・にほんブログ村へ
 

この次は.....中秋の名月

2013-09-19 21:36:13 | 写真
最近はすっかりと朝晩は涼しくなってきました。
やっと秋の気配が感じられます。

旧暦で8月15日に当たる19日。
満月の「中秋の名月」でした。

自宅のベランダから撮影してみました。


CANON EOSX5 1/400 5.6

「中秋の名月」と聞くと常にこの時は満月のような気がするのですが、実は旧暦と月の満ち欠けのずれのせいで“満月“とは限らないそうです。
次に満月となるのは、開催が決まった東京五輪翌年の2021年9月21日になるそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ


天候不順の中で

2013-08-16 00:08:16 | 写真
今年の梅干しやっと完成です。



天日干し、天日干しのち“ゲリラ豪雨”、天日干し、夜干


昨晩からの夜干で、表面に露がついてしっとりと....。


いい感じになってます。

これを、きれいに洗った瓶に詰めていきます。

梅干しを並べ、その上にザラメ糖、また梅干し....の順に...。


450mlの瓶が7本。600mlの瓶1本が出来ました。
まだかなり“攻撃的”な味ですが、徐々にまろやかになっていきます。


今年は、がぎっくり腰の為に、初めて梅干しの作業をやってみました。

これほど、天候が不順になると、本当に天日干しの日は空から目が離せない状況になります。


ブログランキング・にほんブログ村へ

はんせい・たいりょく・.....

2013-08-13 22:09:50 | 写真
今朝も朝から、“梅の天日干し”
そして、甲冑の陰干し。

昨日同様かなりの暑さ、高知県の四万十では、4日連続で40度越えとか...。
一体どうなっているのやら!

午前中一回目の“梅”ひっくり返し終了。



午後2度目の“梅”ひっくり返しも無事終わり、今晩は夜干をして、明日朝の取り込み予定でした。


夕方4時ごろまでは....

ソファーでうたた寝


ぼんやりとした意識の中で、外を見ると...



「えっ!雨?」


「梅干し!出たまんまやん...」


「甲冑!出たまんまやん...」


その後あわてて取り込んだものの、ご覧のとおり


とりあえず、雨に当たった“梅”を焼酎で殺菌、部屋の中で乾燥


甲冑も雨を拭いて乾燥



何で、何で今日に限ってゲリラ豪雨やねん!」

何で、今日甲冑の陰干ししたんやろ~

梅干しは明日もう一度天日干しをする予定です。

甲冑は何とか乾いてくれそうな気配です。
一応やるだけの事はやった!とりあえず”ほっと.....。













あっ!私の布団!」





ブログランキング・にほんブログ村へ