明けましておめでとうございます。

年明けから30分が過ぎたころに、氏神様である“今村宮”へ初詣に行ってきました。

今村宮はかなり歴史ある神社で、元々は、建武元年(1334年)に陸奥国白河領主の菖蒲正寿が内山下榎馬場(現在の岡山県庁北側)に天照大御神・八幡大神・春日大神を勧請し、三社明神または三社宮と呼ばれていました。
現在の今村宮の地には八幡宮があったそうです。
天正8年(1580年)宇喜多直家(秀家の父)が岡山城を拡張する、その際に当神社を現在の地(旧・今野村)に移転し、移転当時は三社八幡宮と呼ばれていたようですが、江戸時代になって今村宮と改められた、かなり歴史の古い神社です。
瓦には、五七桐の紋が見られます。


年明けから30分が過ぎたころに、氏神様である“今村宮”へ初詣に行ってきました。

今村宮はかなり歴史ある神社で、元々は、建武元年(1334年)に陸奥国白河領主の菖蒲正寿が内山下榎馬場(現在の岡山県庁北側)に天照大御神・八幡大神・春日大神を勧請し、三社明神または三社宮と呼ばれていました。
現在の今村宮の地には八幡宮があったそうです。
天正8年(1580年)宇喜多直家(秀家の父)が岡山城を拡張する、その際に当神社を現在の地(旧・今野村)に移転し、移転当時は三社八幡宮と呼ばれていたようですが、江戸時代になって今村宮と改められた、かなり歴史の古い神社です。
瓦には、五七桐の紋が見られます。


メリークリスマス!
今年は夫婦そろって、めちゃハードな12月、師走を迎えております。
そんな中、今年もおうちクリスマスが出来ました。


ワインは今年も、


これだけで飲むとかなり酸味が強く感じられるのですが、料理とともに味わうと

ついつい飲みすぎてしまいそうなほど、美味しいワインです。
今年もあと1週間を切りました。
仕事納めまであと3日です。
一気に乗り越えて....休みたい~。

けっこう今年の12月は例年になハードです。
年賀状やら、年末のあれこれ...まだ何も出来ておりませんが...。

毎年の事といえばそれまでですが、それでも例年より出来てない気がします。

先週はかなりの負荷で帰宅が遅くなりました。
そして、12月並みの気温が続き、いよいよ冬になりました。
今年は県北では雪が早くも降ったようで、寒くなる予感がします。
裏庭の木が、赤く色づいておりました。

そして、今年もエントランスにイルミネーションの季節がやってきました。
LEDも10年使うとかなり点灯しなくなってくるようで、今年は新たにゴールド色を購入してみました。

まだすべてのイルミネーションが揃ったわけではないのですが、メインはこんな感じに。

今回購入した、ギャラクシーライト198球。2.4mの本体部分にギュッとLEDを凝縮した感じで、かなりボリューム感が。
そして結構派手です。
2つをつなぎ合わせましたが。もう1組あっても良かったような....。
続きは今度の土曜日にでも...。

そして、12月並みの気温が続き、いよいよ冬になりました。
今年は県北では雪が早くも降ったようで、寒くなる予感がします。
裏庭の木が、赤く色づいておりました。

そして、今年もエントランスにイルミネーションの季節がやってきました。
LEDも10年使うとかなり点灯しなくなってくるようで、今年は新たにゴールド色を購入してみました。

まだすべてのイルミネーションが揃ったわけではないのですが、メインはこんな感じに。

今回購入した、ギャラクシーライト198球。2.4mの本体部分にギュッとLEDを凝縮した感じで、かなりボリューム感が。
そして結構派手です。
2つをつなぎ合わせましたが。もう1組あっても良かったような....。
続きは今度の土曜日にでも...。

今朝も朝から、“梅の天日干し”
そして、甲冑の陰干し。
昨日同様かなりの暑さ、高知県の四万十では、4日連続で40度越えとか...。
一体どうなっているのやら!
午前中一回目の“梅”ひっくり返し終了。

午後2度目の“梅”ひっくり返しも無事終わり、今晩は夜干をして、明日朝の取り込み予定でした。
夕方4時ごろまでは....
ソファーでうたた寝
ぼんやりとした意識の中で、外を見ると...

「えっ!雨?」
「梅干し!出たまんまやん...」
「甲冑!出たまんまやん...」


その後あわてて取り込んだものの、ご覧のとおり

とりあえず、雨に当たった“梅”を焼酎で殺菌、部屋の中で乾燥

甲冑も雨を拭いて乾燥

「何で、何で今日に限ってゲリラ豪雨やねん!」
「何で、今日甲冑の陰干ししたんやろ~」
梅干しは明日もう一度天日干しをする予定です。
甲冑は何とか乾いてくれそうな気配です。
一応やるだけの事はやった!とりあえず”ほっと.....。
「あっ!私の布団!」

そして、甲冑の陰干し。
昨日同様かなりの暑さ、高知県の四万十では、4日連続で40度越えとか...。
一体どうなっているのやら!
午前中一回目の“梅”ひっくり返し終了。

午後2度目の“梅”ひっくり返しも無事終わり、今晩は夜干をして、明日朝の取り込み予定でした。
夕方4時ごろまでは....
ソファーでうたた寝

ぼんやりとした意識の中で、外を見ると...




「梅干し!出たまんまやん...」

「甲冑!出たまんまやん...」





とりあえず、雨に当たった“梅”を焼酎で殺菌、部屋の中で乾燥

甲冑も雨を拭いて乾燥

「何で、何で今日に限ってゲリラ豪雨やねん!」

「何で、今日甲冑の陰干ししたんやろ~」

梅干しは明日もう一度天日干しをする予定です。
甲冑は何とか乾いてくれそうな気配です。
一応やるだけの事はやった!とりあえず”ほっと.....。


