「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

城山公園まつり、画像UP

2015-04-16 23:39:18 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
先日12日の“城山公園まつり”の画像が早くも、UPされました。

ムーミン&カメラマンさんいつもありがとうございます。




今回初めての“浮舟”の射法。

まだまだ画像があります。詳しくはこちら。備州岡山城鉄砲隊のHPより

さて今週の日曜日(19日)は、新庄がいせん桜まつりです。


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ



城山公園まつり、参戦

2015-04-12 21:19:19 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
今週は、赤磐市周匝の”城山公園まつり”に参戦いたしました。




本日の“礼射”隊員   「お見事!でした。」


ここ周匝でも“伊勢海老”はインパクト大です。


周匝茶臼山城のあったところです。
築城時期は天文年間(1532年 - 1555年)初め頃とされています。

茶臼山(標高約180メートル)は、吉井川本流と吉野川の合流地点である。備前東部と美作東部の接点であり、周匝平野、飯岡平野を一望できる備前北東部の要衝で、浦上宗景の拠る天神山城の北7キロ程の所。
天神山城の上流を守る拠点としての存在価値が高かった。

城郭の形態は連郭式。
2つの尾根上に総延長約800メートルにわたって土壇築成と削り出しによって城郭施設が構築、本丸は東南に向って広い楕円形をなし、二の丸はその西続きの山頂に、他に出丸・太鼓丸・空堀・井戸・小池・土塁などの跡が遺り、
当時として相当の防備を持つ代表的な山城である。現在も比較的に良好な状態で遺存している城址です。

城の変遷としては、

1579年(天正7年) - 宇喜多氏の美作侵攻により、落城。
1584年(天正12年) - 毛利元清が民政充実のため茶臼山へ移城。
1587年(天正15年) - 豊臣秀吉が、九州征伐に引き続いて征韓の役で三度往復の途次、再三立ち寄った史実があり、また長府藩主毛利秀元との由縁も深い。
1600年(慶長5年) - 関ヶ原の戦いに西軍が敗れ、毛利氏が萩へ西帰するまで16年間在城。

江戸時代には備前池田藩が周匝に一族で家老の池田伊賀守(片桐池田家)を配置し、陣屋を構えていた。

さて、本日の演武では、士筒で初めて”浮舟”と呼ばれる射法にも挑戦いたしました。
その当たりの画像等はまた後ほどUPされるのでは。毎回緊張の連続です。

そして、今回の演武から100匁大筒が。



こちらも今後楽しみの一つです。

まつりの関係者の皆様、鉄砲隊の皆様お疲れ様でございました。

来週は、”新庄がいせん桜まつり”に出陣です。
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ




津山さくらまつり参戦  また新たな伝説が...。

2015-04-05 18:57:10 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
津山さくらまつりに参戦いたしました。

朝から雨模様で、やむ気配すらなかったのですが....。

なんと鉄砲隊が控えている場所を出発する少し前から、雨足が弱くなり出陣の”法螺”が鳴るころには上がっておりました。







先日エフエムつやまに現れた、ちょっと変わった三武将も、出陣の準備は万端です。


12時過ぎ演武開始。

最後の軍用筒立ち放ち一斉が済むと同時に、空から“ポツポツ”と

何ということでしょう~

また、新たな伝説を創ってしまいました。

天候も味方して、事故なく無事終えることができました。

まつりの関係者の皆様、鉄砲隊の皆様お疲れ様でした。

今年度も、“恐るべし”伝説はつづきますよ~

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ