「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

安土城をつくってます~また、こげな無茶を...108号~

2011-11-27 23:36:29 | 模型・安土城をつくる
“安土城”108号です。

壁の作事です。


「柱⑥に壁⑦を差し込みます。」....って簡単に言いますが...。
これって、結構難しいですよ。

塗装なしの状態ならいざ知らず、塗装している為塗膜が結構ついてますよね~。

案の定、1つ破損しました。


木工ボンドの跡が生々しいです。

まだこの後華頭窓の上の壁もどうも差し込むようですが。



とりあえずここまで完成。
何故にこの号だけ壁の作事がこのように差し込み式になったのか?



今日のところはここまで、華頭窓の上にくる、窓枠⑩も曲者?

以下に破損を少なく(ここまで来て、大きな破損は避けたい)するかが問題だ~

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


やっと見ごろを向かえたようです。

2011-11-26 23:40:35 | 写真
今年の紅葉は、どこも例年よりも遅かったようです。

先日訪れた、比叡山・延暦寺も見ごろを向かえたようです。

年々紅葉の時期が遅くなるような気がします。

今月初めの比叡山・横川エリア









一度気温が上がったせいで、紅葉せずに枯れた木々もあるようで、
近県の大山の紅葉も今年は綺麗でなかったとか...。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ




安土城をつくってます~ゴールまで、あとどのくらい?108号~

2011-11-20 22:16:56 | 模型・安土城をつくる
昨日に引き続き108号。

柱立てと、壁の組み込みを行いました。

柱は難なく収まりましたが、壁③に付ける長押④と柱⑤の作事、
説明どおりに、壁を立ててから、長押、柱を作事すると、かなり危険要素がいっぱいのような気がします。
例えば、柱⑤の破損とか.....。

先に、壁③に、柱⑤と長押④を接着後に桁②に収める方がよいのかも...。

何となく、この説明書は段取りが悪いように思えてなりませんが...。

で、現在壁③と柱⑤、長押④の接着中





壁を前面に付けると特に2枚目の角度からは中は見れなくなります。

後は、残りの柱立てと、華頭窓の設置です。

かなりゴールが見えてきたように思います。

作事をしながら、横目で日本シリーズ観戦。
ソフトバンクが3-0で勝ちました~

おめでとう~。
それにしても今年のシリーズは、なかなか点の取れないシリーズでしたねえ~



にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


安土城をつくってます~残りわずか 108号~

2011-11-19 23:07:51 | 模型・安土城をつくる
久しぶりの“安土城”。

塗装後、中断していた108号続きです。

塗装が終わった、“窓”“壁”“柱”に永徳一派が描いていきます。


かなり、障壁画の数が少なくなってきました。





その分、永徳の描いた華頭窓などが増えていきます。

その後、階段と柱立てを行いました。



本当にいよいよラストスパートですね。
寂しいような、早く完成させたいような....。複雑な気持ちです。

そういえば、今日の読売新聞にこんな記事が出てました。

「姫路城、大パノラマで設計か?....耐震で変更?」
詳しくはこの記事で確認。

今、姫路城に行けば観れるのでしょうか?
“幻の窓”


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


青蓮院門跡

2011-11-16 23:16:46 | 写真
この時期、京都の寺院ではライトアップが行われています。

紅葉に合わせたものですが、今年は紅葉にはあともうしばらく。

知恩院もライトアップ、夜間拝観をやっていました。



今回はそのお隣“青蓮院門跡”へ行ってきました。
こちらのご本尊の熾盛光如来は、光そのもので、その化身の不動明王(国宝青不動明王を祀る)も炎の光を背負っており、光との関係が大変深いのです寺院だそうです。

夜間拝観開始には、かなりの列ができておりましたが、中はかなりの敷地の為か、思ったよりはゆっくりと拝観できました。

皆さん苦労しながら、写真に収めておりました。(私も含めて)
京都の寺院この時期は3脚の使用は制限されています。

フラッシュを使わずに撮影する為、手ぶれが発生!
思うような写真がなかなか撮れません。

その中でも、まずまずなのがこの2枚






庭の木々もライトアップされていましたが、紅葉にはもうしばらく



こちらのライトアップは、12月4日まで。
開催時間は18時~22時です。

紅葉に盛りにはきっと人が多いのだろうな~。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ







京都・智績院へ

2011-11-15 23:11:08 | 写真
京都市内はまだ紅葉には少し早いようでしたが、こちらは見事な“紅葉”でした。



長谷川等伯筆 楓図

京都・智績院に有ります。

智績院のお庭の紅葉もこれからの様。



敷地内の一部には、紅葉した木も見られました。



春の桜と、秋の紅葉だけはなかなか見頃のタイミングが難しいですね。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


一部、色づきはじめ  ~比叡山・延暦寺~

2011-11-14 23:37:10 | 城、城跡、歴史
この週末を利用して、滋賀、京都へ紅葉狩りに行ってきました。

以前から訪れたかった、比叡山・延暦寺へ

今年は、比叡山も紅葉にはちょっと早かったようです。
それでも、一部ではこんな木々も。



今年は、一時冷え込みましたがその後暖かい日が続いた為でしょうか、もう少しです。
多分見頃は20日前後かもしれません。



横川にある、“おみくじ発祥の地”とされる“元三大師堂”(四季講堂)。

おみくじといっても、現在どこにでもある形式でなく、相談事を僧侶に実際に聴いていただき、その上でおみくじを引くかの判断をし、なおかつそのおみくじの内容には従うといったものだそうです。

この“元三大師堂”(四季講堂)の山門のそばにも立派な紅葉が。


そして、延暦寺。
要塞のごとく、石垣が残っておりました。

その昔は“寺”= 軍事施設ですから...。


見事な“野面積み”麓の坂本の町にいた“穴太衆”が積み上げたものでしょうか。

石垣、現在では“城” “城跡”に見られますが。
元々石垣を使った構築物は、“寺社”に限られておりました。
それを、織田信長が初めて“安土城築城”の際に用いたといわれています。


それにしても見事な、石垣です。

このような石垣が、比叡山・延暦寺のなかに、あちらこちらに見られます。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ






安土城をつくってます~108号、塗装作業終了~

2011-11-06 23:27:58 | 模型・安土城をつくる
昨日から、108号の塗装作業を始めました。
今回はかなり、手間です。

マスキングが大半の部品ばかり、塗り分けだらけです。

それでも何とか、ゴールド塗装までいきました。





平泉の“金色堂”を思い浮かべたのは私だけでしょうか。



今回も、やってしまいました....。



華頭窓⑱、6個あるうち2個。
塗装後に台紙から剥がす際にバキッ!

かなり気をつけていたのですが...。
とりあえず、華頭窓⑱の作事まで、部品(破損のかけら)を失わないようにしないといけませんね。

今日のところは塗装作業のみで終了。
明日から、組み立てに入るよていですが


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


紅葉の季節

2011-11-02 00:23:05 | 写真
いよいよ11月に入りました。
ここ数日日中は25℃を超える、夏日だそうで、9月下旬から10月中旬の気候とか。

ぼちぼち、紅葉の季節。

今年は、京都に出掛けてみようかと計画中です。

この季節の京都はかなりの人出だろうな~。

どこか穴場の、紅葉の楽しめるところ知りませんか?

“智績院”“高台寺”“圓徳院”は候補に入れていますが。
時期的には、比叡山もいいのかも?


クリックすると大きな画像になります

これは“智績院”の長谷川等伯「楓図」

この秋に、もう一度見に行く予定です。
前にも書きましたが、国宝が“ゴロゴロ”してるんですよね~京都って。


“安土城”作事108号の塗装前マスキングで止まってます。
今週末には少しでも進めたいのですが...。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ