goo blog サービス終了のお知らせ 

「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

第39回岡山県古武道祭 演武

2015-11-20 23:39:47 | Weblog
今週の日曜日15日に行われた、「第39回岡山県古武道祭」の演武動画がUPされました。

ムーミン&カメラマンさんいつもありがとうございます。

今年は、いつもの道着とは違って、甲冑姿での演武となりました。



いつもとは、違ってめちゃくちゃ緊張の中での演武でした。

これで、今年度の演武納です。

しばらくは、魂が抜けたような日々です。

演武に出られた皆様お疲れ様でした。
演武前後の準備をしてくれた、鉄砲隊のメンバーの方々、ありがとうございました。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


インフルエンザ検査は、陰性

2015-01-15 19:38:37 | Weblog
3日前の夜から、発熱。それも38度....。

とうとう罹ってしまったか?と昨日かかりつけ医を受診。

午前中にインフルエンザの検査をしましたが。結果は”陰性”。

もしものことがあるからと、夕方2度目の検査。

しかしこれも”陰性”でした。

かかりつけ医の先生も原因不明とのこと、肺炎の検査もしてもらいましたがそれも全く異常なし。

咳も出ず、只々発熱だけ...。

結局、「インフルエンザの薬を飲んでおきますか」といわれて、タミフルと抗生剤をもらって帰りました。

今朝も朝、体温を測ると38度近くまで上がってます。

結局この2日間仕事を欠勤。

いったい何なの、この発熱?

インフルエンザのくすりと共に貰った、解熱剤。

これを飲むと、薬の効いている時間帯は熱下がってます...。

あまりこの状態が続くようだと、一度大きい病院で検査してもらうべきなのか?

明日は、熱下がってるといいが....。

岡山県下でインフルエンザ警報も出たらしいです。


ブログランキング・にほんブログ村へ



新年あけましておめでとうございます

2015-01-01 02:00:04 | Weblog
近くの氏神様へ詣でた後、新年早々のお風呂は.....。



”カピパラ湯”ではなく、”ゆず湯”です。

日本では、江戸時代頃より冬至に柚子を浮かべた湯舟に入浴する習慣があるようで、「ゆず湯に入れば風邪を引かない」と言われています。

冬至と柚子との関連は、柚子湯の習慣は銭湯の登場以後のことで、一説に湯治(とうじ)と冬至(とうじ)との語呂合わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけであるということだそうです。

本当に良く温まります。昔の人は偉いな~....。


ブログランキング・にほんブログ村へ