「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

古武道祭に向けて、稽古に

2013-10-27 22:19:05 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
今日は朝から、古武道祭に向けて“稽古“に行ってきました。

今回初めて10匁士筒の演武を行ないます。

隊長を始め、砲術指南役のN氏ほか、ご指導をいただきました。


ご指導いただいた隊長、N氏、始め鉄砲隊の皆様の声を聞き逃すまいと必死です。

写真は“朱武者殿”のブログよりお借りしています。

写真など撮る余裕はまったくございません........はい。

このような機会を取っていただいた事、大変ありがたく思っております。
なかなか普段の演武前の短い時間では聞けない事などが、じっくりと聴く事が出来大変有意義な時間でした。

個人的にはこのような機会が何度もあれば、と思いました。


まだまだ、動きにぎこちなさの残る私ですが、今後ともご指導よろしくお願いいたします。

本日は、御苦労さまでした。

「10匁士筒って、こんなに重いものなのか」と、初めて持った感想で
す。
左手の持つ位置にもよるのでしょうが....。


明日は、筋肉痛.....確実に。

さて、いよいよ来週の日曜日は徳島・三好での演武です。
初めての10匁士筒の演武です。




にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ




戦国武将とアートの出会い

2013-10-26 16:40:06 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
こんな記事を見つけました。

戦国武将とアートの出会い
来月の2日より、大阪歴史博物館で「戦国アバンギャルドとその昇華 変わり兜×刀装具」展が開かれるようです。



 会場には、水牛の角を模した外観が目を引く、黒田長政の「黒漆塗桃形大水牛脇立兜(くろうるしぬりももなりだいすいぎゅうわきだてかぶと)」をはじめ



 天正18(1590)年に豊臣秀吉が伊達政宗に贈ったとされる、熊毛を植えた華やかな装飾の「黒熊毛椎形兜(くろくまげしいなりかぶと)」など、変わり兜がずらりと並ぶ。



江戸時代に入って泰平の世になると、調度品としての兜が作られ、さらに凝ったデザインの作品が増えるなど変遷を見られるのも面白い。

 一方、刀装具では、南部家に伝わる家宝で、雉子(きじ)の頭部を刀の柄(つか)にあしらった「雉子尾雌雄御太刀拵(きじおしゆうおんたちごしらえ)」が一際ユニークだ。また、細川幽斎・三斎の腰物として細川家に伝わる、手仕事で仕上げた地紋様が見事な純金作りの拵(こしらえ)や、刀装金工の名手・横谷宗�槙(よこやそうみん)による布袋(ほてい)の細工が施された二所物(ふたところもの)など、匠の技に注目したい。会場には約250点の兜と刀装具が勢ぞろい。戦いの道具に託した武将の美意識に触れられる。
(記事抜粋)

ちょっと、興味ありです。

会期は11月2日~12月8日までのようです。


明日は、古武道祭の稽古に行ってまいります。
初めて10匁士筒を撃つ事になりました。実は今からかなり緊張しております。
鉄砲隊の皆様、ご指導のほどよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ





三好長慶武者行列まつり、今年も参戦!

2013-10-24 21:39:04 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
今年は、台風の当たり年なのでしょうか?
今週末にも本州に接近するようです。前回の26号もかなりの被害を出しておりますので、できれば避けて頂きたいものですが。

台風が接近される地域の方、お気をつけくだされ~。



さて、今年度の演武日程もあと3回となりました。
こうしてみると1年が“あっ”という間です。

来月の3日には、徳島・三好にて演武を行ないます。


これは昨年の全体写真


今回の“三好長慶武者行列まつり”のポスター



隊長とイケメンT氏が....。

かなり“かっちょええ~”仕上がりになっております。



昨年はこのような前立てで参戦いたしました。



今年は....。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ






2R

2013-10-23 22:16:29 | Weblog


2Rです。


よほど居心地がいいのか、1次除菌結果は陽性でした。

先週の18日より2次。
今回はアルコールも禁止!ノンアルコールの出番です。

1週間、こんなに長く、連続で禁酒したのはいつからでしょうか?

今回は、前回のようなアクシデントも無く、服用もあと明日を残すのみ。

今度は何とか....。よろしく。

ブログランキング・にほんブログ村へ

武田信玄の書状

2013-10-20 23:17:59 | 城、城跡、歴史
今朝の新聞にこのような記事が載っておりました。

信玄の直筆書状 発見!



内容は次の通り

書状は、縦24・2センチ、横31・2センチの大きさ。
末尾には「八月十日」の日付とともに、「晴信」の署名と花押が記されています。

 書状は「天文23年」(1554年)に書かれたものとみられ、信州の小諸城(長野県小諸市)の攻略を狙っていた信玄が、信繁に対し、親族や家来を束ねて戦闘準備を整えるよう指示した内容。

信玄の直筆書状は、全国でも数点しか確認されておらず、信繁(左馬助)宛てのものは初めてとのことです。

小諸城の起こりは、平安時代から鎌倉時代にかけて「源平盛衰記」や「平家物語」に登場する小室太郎光兼(木曽義仲の武将)が、現在の城址の東側に館を築いたことから。

その後、大井光忠が小室氏の勢力を押さえて鍋蓋城を築き、さらにその子光為が出城として乙女坂城(別名白鶴城・二の丸跡)を構えました。

天文23年(1554年)甲斐の武田信玄の攻略により落城。

武田信玄はこの地が重要であることから、山本勘助と馬場信房に命じて築城したのが、現在の小諸城址で「酔月城」とも呼ばれています。

その後、仙石秀久が城主となって二の丸、黒門、大手門を建て、その子忠政が三の門、足柄門を建て、現在の小諸城が完成しました。


三之門(国重文)

こちらは、1615年に建てられましたが、1742年に起きた洪水によって崩壊、現在のものは1765年に再建されたものです。


二の丸

立派な石垣ですな~。

日本の100名城、28番に選定されております。

岐阜より北に位置する城跡はまだ訪れていないところが沢山あります。


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ



宇喜多秀家☆フェス 動画UP!

2013-10-19 19:35:12 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
宇喜多秀家☆フェスの動画がUPされました。



ムーミン&カメラマンさん何時も素晴らしい編集をしていただきありがとうございます。

宇喜多秀家☆フェス動画はこちらから


ここ最近気になった映画があります。
それが、これ。



享保の大飢饉から3年がたち、世の中が落ち着きを取り戻しつつあった享保20年。山陰の因幡藩に幕府から遣わされた剣術指南役の松宮十三がやってくる。しかし、松宮の動きに不審な点があるとの報告を受けた城代家老の荒木源義は、用人の舟瀬太悟に松宮の動向を探るよう命じる。

もう一本がこちら。



江戸時代に包丁侍として料理の腕を振るった武家に嫁いだ主人公の紆余曲折を描く人間ドラマ。加賀藩に実際に存在した料理担当武士・舟木伝内と息子が残したレシピ集「料理無言抄」を題材に、当時の台所事情に迫る。

最初の映画が今日からロードショー
残念ながら、中四国では上映なし。しかし調べるとシネマクレールで時期をづらして上映の予定があるような....?

2本目は12月上旬の公開のようで、こちらは岡山でも上映されるようです。

この秋はそのほかにも、時代ものが何作か公開予定です。


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ



宇喜多秀家☆フェス 鉄砲隊演武写真UP

2013-10-17 21:29:03 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
先日の“宇喜多秀家☆フェス”鉄砲隊演武の写真がUPされております。

ムーミン&カメラマンさんいつもありがとうございます。


隊長による、“礼射”




3代目宇喜多秀家の引き継ぎ、伝達式。


10月にしては大変暑い中御苦労さまでした。

また、11月以降の演武日程も発表になっております。

詳しくは“こちら

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


馬上筒購入致し候の事

2013-10-14 23:15:11 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
昨日の“宇喜多秀家☆フェス”での空砲演武より、馬上筒の演武に参陣することになりました。

この一年の間で何度か、“馬上筒”演武を行なった事はありますが、今後はマイ馬上筒にて、参陣いたします。



かなり小さめですが、口径は軍用筒とほとんど同じくらいの1.5です。


隊に参加をさせていただいてから、まだ1年の若輩者が、馬上筒をこんなに早く持たせていただけることに驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。
O隊長、ありがとうございます。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ


宇喜多秀家☆フェス 無事終了

2013-10-13 20:17:55 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
“備州岡山城鉄砲隊”の皆様朝早くからお疲れ様でした。

無事、演武が終了出来何よりでした。

いつものごとく、演武写真は後日UPされると思われます。





こちらは、演武前の月見櫓下での打ち合わせ風景


次回演武は11月3日 徳島・三好です。

どうやら、次回は10匁士筒に初挑戦のようです。

実行委員の皆様、大変お世話になりました。

鳥取から遠路お越しの“かこさん”お疲れ様でした。
次にお会いできるのを楽しみにしております。

どうやら、18時半からのNHK、ローカルニュースで放映されたようです。

今日は、“法螺”の吹きすぎでございまする~。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ




明日は、宇喜多秀家☆フェス参戦

2013-10-12 20:24:44 | 甲冑、火縄銃、岡山城鉄砲隊
明日は、宇喜多秀家☆フェスに参戦いたします。


早いもので、今年の演武も後半戦に入りました。

演武時間などは、こちら“備州岡山城鉄砲隊”でご確認ください。


早合をつくってみたりとか....。

明日は天気もよさそうです。

お近くの方は、ぜひお越しくだされ~


いざ、出陣!


にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ