goo blog サービス終了のお知らせ 

「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

季節はほんの少し秋

2008-09-17 22:16:38 | 写真
今年は、珍しく9月に3連休。
せっかくのお休みを利用して、京都まで行って来ました。

さすがに世の中3連休とあって、観光地はかなりの人。
20年ぶりに訪れた、鹿苑寺(金閣寺)は人でごった返してました。


人の中を掻き分けて撮影....この直後、カメラを持つ右手に、衝撃が...。

皆さん、鹿苑寺を前にカメラを振り回すのはやめましょう。
”おとうさん”のカメラのレンズ....欠けました...ほんの少し...

人の多さにちょっとうんざり...。

もっと京都を肌で感じられるところに移動しました。
それにしても、このレンズで大丈夫か?

京都市内を後にして、醍醐の方へ行って見ました。
こちらは、落ち着いた雰囲気の場所でした。
ただし、三宝院のお庭は残念ながら、撮影禁止。
いや~ホント、素晴らしい桃山文化を堪能。時間を忘れてお庭を眺めてきました。

お隣の、醍醐寺こちらは撮影OK

ほんの少し”秋”の気配です。


           
           国宝の五重塔
           京都に遺るものとしては最古だそうです。

それにしても、この存在感圧倒されます。

京都は何度も訪れるのですが、街中の観光地よりも外れに本当の京都のよさがあるのだとつくづく感じます。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ



道後のおみやげ

2008-09-03 00:35:43 | 写真
先日の道後、おみやげ。

まず、道後ビール”しろくまピース”ラベル。
そして、道後温泉本館でGETした、うちわ。



道後ビール、味は3種類。
ケルシュタイプ、アルトタイプ、スタウトタイプ。
どれも、フルーティーな味わいです。
6本セットすべてに”しろくまピース”の写真がついています。

あと、うちの冷蔵庫に3本残っています。
”おとうさん”的に地ビールの中でも、この道後ビールは飲みやすいと思います。
6本セットには”ピース”のコースターが2枚付いてました。


それにしても、”ピース”大きかったよな~。


でも、人間に育てられた為なのか、他の動物よりも緊張感にかけてる感じが...。

また機会があったら、会いに行きたいです。

”ちびさん”寝ようか?


さっきまで”おとうさん”の足元をうろうろしてたのに...。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ




だれ、だ~れ

2008-08-29 20:05:08 | 写真
今年の夏は本当に暑~ございました。

ここ最近になってようやく暑さも一段落したようです。
先日訪れた”とべ動物園”

動物達もお疲れの様子でした。

やまあらし....だれてます。
「はじめて見ました、こんなに大きいとは思いませんでした。」


 

               
               見ていてこちらがヒヤヒヤしそうです。
               寝返りうったら落ちそう~。


レッサーパンダは元気です。

うちの”ちびさん”もお盆前に体調不良に。
近くの病院で点滴を打ってもらって元気に。どうやら、夏バテのようでした。
  今はすっかり元気です。

それにしても、最近のの降り方異常じゃねえ?
テレビを見てて床上浸水とかって、昔は台風が来たときには見た映像だけど...。

にほんブログ村 猫ブログ MIX三毛猫へ     にほんブログ村 写真ブログへ
             

感激!

2008-08-26 01:22:57 | 写真
松山2日目は”松山城”に登城。



10年以上前は、仕事の関係で月一度は松山に来ていましたが、松山城の登ったのは今回が初めてです。
このお城、加藤嘉明が築城を手がけ、25年の歳月をかけて寛永4年に完成。
姫路城と並ぶ、連立式天守を持った慶長期の様式を引き継ぐ城郭建築だそうです。
当日は、昨日のが嘘のようにわたって、気持ちのいい登城となりました。

道後温泉駅で”坊ちゃん電車”をカメラに収めました。
松山に入ってから何度か見かけたのですが、あいにく運転中でカメラに収められなかったので、今回はラッキーでした。


これって、Nゲージないのかな~?とふと思ってしまいました。

その後、”とべ動物園”へ
”しろくまピース”に会って来ました。



今回、1泊2日の強行スケジュールの中で、たくさんの感動と感激をしてきました。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ





礼文・利尻旅行 ~本日は利尻へ~

2008-08-17 23:27:55 | 写真
3日目の朝です。
やはり天候は回復しそうにありません。

本当に今回はの連続です。

礼文島と利尻の間はフェリーで約40分。

利尻到着後、早速車で移動。目指すは”姫沼”

駐車場についてしばらくすると、雲の切れ間から薄日らしきものが....。


本当ならば正面に”利尻富士”が見えるはずです。

それでも少し霧が晴れてきたような...。


この”姫沼”は一周約2キロの散策道が整備されています。

歩き始めて少しすると、またまた霧がかかってきました。


ここでも綺麗な花に出会いました。
             
             サワギキョウ
             鮮やかな紫色が印象的でした。

これは、”オタトマリ沼”で始めて見つけた、クルマユリ



             ちょっと変わったところで、ネジバナ
             
             本当、螺旋状に捻じれています。

海岸線を走ると、ハマナスが。


天候は良くないのですが....。
そういえば、昨日宿泊した、”花れぶん”の人が、
「花の写真を撮るのは、晴天でないほうはいいらしいですよ。」っていってましたね~。

本日は、ここ利尻で1泊し明日は、稚内に戻ります。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ






礼文・利尻旅行 ~一泊ではもったいない~

2008-08-16 23:06:18 | 写真
さてさて、2日目のお宿”花れぶん”

泊まった部屋は最上階に海の見える角部屋。

「う~ん、眺めがいい」

「すごく綺麗な部屋」



2人ともが第一印象二重丸

お部屋に案内してくれた従業員の方もすごく感じのいい方でした。

夕食までに、お風呂へ
このお風呂もまた広々としていて、眺めもいい。
ホント、今日の天気を恨みます。

のんびりとお風呂に入ったあとはお待ち兼ねの夕食です。
このホテル、部屋食ではないのですが、食事のお部屋が個室になっていました。
煙草の煙が苦手な2人にとっては落ち着いて食事が出来ます。

さて、本日のお品書きですが...
先付け 【礼文産】生うに
造り  【礼文産】平目、ぼたん海老、真蛸
中皿  【礼文産】毛蟹 
                などなど

地元の食材満載でとても美味しくいただけました。



          
          【羊蹄産】馬鈴薯饅頭 蟹餡かけ

勿論、うにも美味しかったのですが、本州では食べることの出来ない物をいただきました。


これなんだと思いますか?ただの煮つけじゃないのです。

【礼文産】ほっけ煮つけ

ほっけと言えば開きしか頭に浮かばなかったのですが、地元ではこういった食べ方もするそうです。
なんでも、ほっけは、脂と水分がすぐに抜けてしまう為に地元でないとこの料理は無理だとか。
あっさりした白身のお魚でした。

ともども、大満足でお腹がいっぱいでした。

このホテル、本当に居心地がよくどこにいっても気持ちのいいお宿でした。
「本当に1泊だけではもったいないくらいです。」

「今回は天気に恵まれなかったし、再度礼文にリベンジしたいなあ~」
「リベンジしにこようね」「もちろんお宿は、花れぶん!」

天候がイマイチだったにもかかわらず、本当にの~んびりとくつろげるお宿でした。

明日は、利尻島へ渡ります。

にほんブログ村 写真ブログへ






礼文・利尻旅行 ~桃岩から元地灯台へ~

2008-08-15 22:45:05 | 写真
桃岩展望台手前では、


キンミズヒキ

           
           チシマフウロ


オオダイコンソウ

            
            エゾガワラナデシコ

などの高山植物が出迎えてくれました。

で、天気はというと



            
真っ白です。本当ならば海が見えるはず....。

ただ足元は、夏の終わりを惜しむかのような、花々です。


ひたすら歩き続けて、出発地点まで約10キロ。時間にして4時間。
いや~ほんとによく歩き続けました。

そして歩き続けた後は、ちょっと遅いお昼に。

礼文に来たらやはりこれ!

うに!





本州では”うに”が苦手な”おとうさん”
でも、ここ礼文では食べれるのです。

うに!うま~い!!

やっぱり、利尻昆布を食べて育ったうに、だからでしょうか。
臭味がまったくない。

この旅は、うに食べまくるぞ~

今日のお宿は”花れぶん”です。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ



 

礼文・利尻旅行 ~いざ桃岩展望台へ~

2008-08-14 20:54:19 | 写真
翌日、ホテルの外は
天気予報当たりです。

今日の予定は、フェリーで礼文島に...その後桃岩コースをトレッキング予定。

   

稚内、礼文島共にときどきです。

礼文島到着。天気は曇り、早速”桃岩歩道”を歩くことにしました。
全行程、約2時間半のコース、桃岩展望台から元地灯台にかけての歩道の通称だそうです。

礼香寺脇のトレッキングコースを登り始めました。
ガイドブックに書かれている通りかなりののぼりです。殆ど一気に標高240mを上ることになります。

少し上り始めると...


ムシャリンドウ しそ科の花です。
           
            
             ヨツバヒヨドリ


エゾノコギリソウ

どれも、本州の平地では見ることのない花ばかりです。

特に”おとうさん”の目を引いたのがこれ。


ツリガネニンジン

すごく綺麗な紫の花で、桃岩展望台の少し手前から急に目に入ってきました。

眼下に広がるはずの景色は....

また霧が濃くなってきています。
「晴れていたら気持ちいいだろうな~」

めざせ!「桃岩展望台」

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ



礼文・利尻旅行 ~日本最北端へ~

2008-08-13 19:43:52 | 写真
今年も”おとうさん”のお盆休みに行って来ました。北海道

昨年は道東(知床、羅臼方面)でした。ことしは日本最北端、稚内・礼文・利尻の旅です。

出発の2,3日前までは道北もとてもいいお天気でしたが...、稚内空港に着くなり、。それもかなり降っています。

せっかくの旅行でしたが、スタートです。

まずは、日本最北端の地”宗谷岬”へ


雨は少し小康状態に...。
晴れていれば、遠くサハリンが見えるそうです。この証明書のように。



北海道を旅行していてよく見かけるのが、ライダーの皆さん。
ここ宗谷岬にも多くのライダーが来ていました。



稚内に着いてから、ずっと携帯で天気をチェックしていた
「明日以降も天気下り坂みたいよ~」



せめて、ぐらいに....。

宗谷岬でこんな花を見つけました。


エゾオグルマ
黄色の花を咲かせています。

次に行ったのが、ノシャップ岬の水族館へ
ここで、ゴマフアザラシに餌をあげてきました。
”の~ん”って感じのアザラシ君ですが、餌を見るや否や....凶暴化します。

この写真は、別のプールにいたアザラシ


なぜか、アザラシを見るときは天気が
去年のオホーツク紋別もそうでした。

明日が早いこともあって、早々にお宿へ

本日は、稚内全日空ホテルです。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ








約10分

2008-07-27 23:02:09 | 写真
毎年、夏と冬のボーナス時期に、我が家では”焼肉”を食べに行きます。

昨年の冬までは、歩いて10分位の所にあるお店にいってました。

しかし、昨年の末でそこが閉店。

全国的に見ても”焼肉屋さん”の数が多い岡山ですが、うちに近くだと車でいける範囲には結構あるのですが、車だと飲めません...。
やっぱり、暑い夏、焼肉食べながらのが最高

ってことで、久しぶりのちゃりんこ!

普段車で移動することに慣れている”おとうさん”
結構きつい

それに、乗ってる自転車が20インチの折りたたみ自転車なのです。
は普段から自転車に乗り慣れてるせいか楽勝の様子。

それでも、飲みたい一心で自転車を走らせること約10分
今回の目的地”秀吉待庵”に到着。
このお店は初めてで、ちょっと不安も....。

中に入ると、全室個室になっていて、煙草がダメな2人にはいいかも。
お肉もグー
値段もリーズナブル

大変満足でした。ここなら、また来てもいいかな。
ごちそうさま~

そして、帰りもまたちゃりんこをとばして帰ってきました。
これって、普段のお散歩よりもきついかも。
なんとな~く明日の朝、筋肉痛の予感

それにしても、一気に暑くなりました。何でも岡山の最高気温が37.9度とか..
それって、熱あるじゃんって感じですよね。
まだまだこれから夏本番、ますますの消費が増える今日この頃。



これ、帰宅途中に見つけた田園風景、見事な緑のじゅうたんに思わず撮影(携帯のカメラで)

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ