広島で芝居を楽しむためのブログ

広島での観劇レビューや日々思うこと徒然と。芝居で生の驚き、生の迫力、生の感動を多くの人に知ってもらいたい。

文化祭でも著作権料?

2007年10月19日 | 日常あるいは平凡な日々
 元ネタはNEWS23だそうです。
まぁ、一般的には著作権料が発生しますが
営利目的ではなく無料、無報酬の場合
許諾・著作権料は無料になります。
ですから学校で文化祭でやるのは基本的には無料。
しかし、著作物等の変更、切除その他の改変を
加えてしまうと払う必要があるそうです。
知りませんでした・・・。
3時間の戯曲を1時間のダイジェスト版にすると
営利目的ではなく無料、無報酬の場合でも
ちゃんと許諾・著作権料がいるとは。
これじゃ学校の文化祭も結構むずかしいですね。
また、プロの演技を多くの人に見てもらおうと
コンサートや演劇を企画した場合
セミプロやプロの役者や歌手に報酬を払った場合
ちゃんと許諾・著作権料がいるのです。
上記2例をだしましたが
みなさんはどう思いますか。
権利は大切です。
でも、その線引きは大変難しい。
きっちりやると大変な障害となり
緩くやると収集がつかなくなる。
どちらがより多くの人が幸せになれるのか。
文化の秋にちょっと考えてみるものよいですね。