'12-12-07投稿
既報(その15:宮城で震度4相次ぐ)に引き続いて国内で地震が発生しました。規模はM7.3、震度5弱とのことで、東北地方沿岸で津波も発生したようです。3.11大震災ではM9なので、震源から1000km以上も離れた国内各地で今まで経験したことない揺れを感じましたが、久しぶりに大きな地震で津波も発生したようです。近隣の原発が応力腐食割れなどで配管などが破壊しないことを祈ります。大きな津波が発生しなくてなによりです。
47ニュースhttp://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120701002016.html
「東北で震度5弱、津波1メートル 避難指示も、M7・3」によれば、
「7日午後5時18分ごろ、東北地方で震度5弱の地震があった。震源地は三陸沖北で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)7・3と推定される。気象庁によると、宮城県石巻市の鮎川で1メートル、岩手、宮城、福島各県で20~40センチの津波を観測した。
気象庁は、宮城県に津波警報、青森県太平洋沿岸、岩手県、福島県、茨城県に津波注意報を出したが、約2時間後に全面解除した。
青森、岩手、宮城各県の沿岸自治体は避難指示や勧告を出し、一部住民らは高台に避難した。
気象庁は、東日本大震災の余震で、海溝の外側が震源となる「アウターライズ地震」との見解を示した。津波警報の発表は昨年4月以来、M7以上の余震は同7月以来という。
同庁は、今後1週間は最大M6、最大震度4程度の余震に注意が必要としている」という。
よんななムービーで地震の程度が確認できます。
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_8146/
2007年
3月25日 9時39分 バヌアツ
3月25日 9時41分 能登半島地震 M6.9
7月15日 9時27分 バヌアツ M6.3
7月16日 1時13分 中越沖地震 M6.7
8月2日 2時8分 バヌアツ M7.2
11時38分 サハリン南部 M6.4
2009年
8月11日 駿河湾 M 6.4
10月8日 バヌアツ M7.8
10月30日 奄美大島北東沖 M6.8
2011年
3月11日 東北地方太平洋沖 M9.0
3月17日 バヌアツ M6.3」とのことで、今後も地震・津波に対する警戒はしなければなりません。
震源地は三陸沖北で、震源の深さは約10キロとのことですが、津波は比較的震源の深さが浅い時に発生するとも言われていますが、今回は大きな津波が発生しなかったようです。
明治三陸沖地震では震度は小さくても大津波が発生したこともあり、相変わらず津波規模はどのような時に大きくなるのか不詳です。
既報地震・津波規模に係る要因の記載での個人的な妄想によれば、
「・・・地下マグマ、宇宙、原発、核実験などから環境中に放出されている
巨大なエネルギーを持つ放射性物質(主に、エアロゾル化している大気圏放射能)からのアルファ線、ベータ線、中性子線による放射化もしくは励起によって、環境中のさまざまな物質を励起してガンマ線、紫外線などの有害な電磁波を発生させて最終的には熱になる可能性に着目しています。 詳しく見る>>
(宇宙、地殻マグマ、原発などからの放射能の発生存在比率については個人的には不詳)
木の年輪の異常から、奈良時代に太陽から放射されるエネルギーの異変によって地球環境に異変が発生したという。ここ半世紀に顕著化した地球温暖化(海水面の上昇→津波規模への影響)に関して、上記の自然放射線の所為かどうかは不詳ですが、環境放射線の放射化・励起・電離・酸化作用よると推察されます。・・・」
⇒ 上記の調査結果から、あらためて考えてみると、
地震はプレートテクトニクス(大陸移動に伴なう地殻に与えるストレス)によって、地殻が大小さまざまに振動する日常茶飯事な現象ですが、
基本的には環境放射能の変化⇔地殻の地質、地層の状態変化が交互に影響している過程において、「地震・津波規模に付随する現象」として、自然科学的な目に見えない1) 「爆縮現象」、2)地下水中のラドンの変化、3)地殻中からのオゾンの発生、4)環境中のベータ壊変によるベータ線(電子線)、ニュートリノ)の増加、4)大気イオン濃度の増加 、5)電磁波ノイズの発生、また肉眼観察が可能な6)地震雲の発生、7)鯨など生命体の異常行動などが誘起されているようです。