山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

智光山公園(その8)

2021-09-23 05:00:00 | 智光山公園
9月8日


芝生広場です。



広々としています。



池にでました。


シロシキブの実・・・です。



キツネノマゴ・・・



小さな花です。



イヌホウズキ・・・


空き地などでもよく見かけます。


ボタンヅル・・・
センニンソウとは葉っぱが違います。



ここはひょうたん池です。


ミゾカクシ・・・



溝を隠すくらい群生するとされています。



タカサブロウ・・・



名前の意味はよくわかりません。



ハナタデ・・・
これも小さな花です。
水辺にはいろんな花が咲いています。



コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 智光山公園(その7) | トップ | 智光山公園(その9) »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山小屋さん おはようございます。 (4321mtmt)
2021-09-23 05:27:19
またまた、知らない名前がいっぱいです。

キツネノマゴはしばらく前に教えていただきました。
ボタンヅル→センニンソウに似ていると思ったら
そうですか、葉っぱが違う。

ミゾカクシ、知りません。
今度探してみます。

ありがとうございます。
返信する
智光山公園 (mcnj)
2021-09-23 05:33:27
お早うございます。

広い芝生広場でしたが、誰もいません。
静かです。

知らない花ばかりでしたが、シロシキブが咲いていましたね。
返信する
Unknown (歩地爺)
2021-09-23 05:36:14
今年はミゾカクシとキツネノゴマに会っていません。
溝を隠すほどの群生を見てみたいものです。
返信する
水辺には色々 (地理佐渡..)
2021-09-23 07:48:39
おはようございます。

確かに水辺の際にはいろんな植物が自生します
よね。なかなかそれ専用に出かけて撮影という
機会は持てていないので、こうして紹介されま
すと誘われますねぇ。

さて、今日のこちらは快晴です。これから妻を
車に乗せて、浅草岳の登山口へと向かい、少し
だけ登山道を歩かせます。運動不足を言われ続
ける妻を連れてウォーキングをすることもあり
ますが、それを歩きやすい山道でしようかなぁ
と思っているのです。

ついでに、秋の野草を見られたらと言うのもあ
ります。
返信する
Unknown (hirugao)
2021-09-23 08:45:39
小さな知らない花が多いです
センニンソウと似た花のボタンズルは葉が違うのですね

またまた今日もご指摘ありがとうございます・・・
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-09-23 10:12:43
 
 キツネノマゴ・・・ 
 綺麗な花々 有難う御座います

 色々と教えて頂いてるのに・・
 ボケが入ってて スイマセン
 これからは 注意しますネ

 本も頂いたりしてるのに・・
 御免なさい 頑張ります


 ポチ 👏
返信する
おはようございます。 (hase)
2021-09-23 10:32:26
小さな花かわいいですね。
私は一つ一つの名前覚えきれません・・・・
ただ見るだけです。
山小屋さんはすごいですね。
返信する
シルバーウィーク (nao♪)
2021-09-23 12:43:46
9月上旬は雨が多く、秋の訪れが早く感じられました。
シロシブキの実は色付く前のコムラサキに似た感じがしますね。見てみたいです。
ボタンズルの花もセンニンソウにソックリ!、見分けは葉っぱと蔓ですか?
我が街の並木道のザクロや花水木も9月上旬に実ができていて、、、
例年より早く彼岸花やキンモクセイも咲き出し、もう終わってしまいました。
今日はお彼岸の中日ですね。
朝から富士山が見えて快晴となりましたが、夏の暑さが戻ってきたので、実家のお墓参りは明後日に延期です。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-09-23 15:33:44
シロシキブやムラサキシキブなどが稔る季節ですね。タカサブロウとは面白い名前ですね。
返信する
Unknown (山小屋)
2021-09-23 18:16:32
4321mtmtさんへ
ミゾカクシ・・・
珍しい花だと思います。
返信する

コメントを投稿

智光山公園」カテゴリの最新記事