山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

天覧山から多峯主山(その1)

2021-03-31 05:00:00 | 奥武蔵の山
2月22日、天覧山から多峯主山(とうのすやま)を
歩いてきました。


西武池袋線・飯能駅からスタートです。



駅前通りです。



少し歩いて左に曲がると
商店街があります。



メガネ屋さんです。
シャッターに絵が描いてありました。


たくさんのポスターです。



商店街のお店を紹介しています。



魚屋さんのポスターです。



ここは「飯能ぎんざ」と呼ばれています。



ひな飾りのポスターがありました。
毎年、3月に行われています。
昨年はコロナでかなり規模を縮小して実施されて
いました。
今年はどうも中止のようです。
よくみるとポスターに日付けが入っていません。



それでも店先にひな飾りを飾っている
お店がありました。



これもかなり古いおひな様のようです。
飾って貰って喜んでいるようでした。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(最終回)

2021-03-30 05:00:00 | 東京都の山
2月19日


広い登山道です。



分岐です。
左を登れば稲荷山の展望台です。
展望台に人が見えたので、右の巻き道を通ります。



東京スカイツリーが見えました。



緩やかに下っています。



歩いている右に圏央道のICが見えました。



下りが続きます。



階段がでてきました。



終点に着きました。
小仏城山から約1時間50分でした。
この日の歩程は休憩も含めて約5時間でした。



コロナ対策の注意案内です。
密を避けるにはグループ登山より単独行のほうがよいと
思いました。



ケーブルカー駅にケーブル(あおば)が停車していました。
お客も少ないようなので、かなり間隔を空けて運行して
いるようでした。


***************************************************

◎付 録


今年もポトマック桜が開花しました。



アメリカのワシントンDCのポトマック川から里帰りした
桜です。






だいぶ枝をカットされていましたが、見事に花を
咲かせてくれました。



真っ白でオオシマザクラに似た花です。









晴れた日(3月24日)を狙って見に行ってきました。
もう散ってしまって葉桜になっていると思います。




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(その8)

2021-03-29 05:00:00 | 東京都の山
2月19日


一丁平から巻き道に入ります。
トイレの裏に入り口があります。



急な下りから少し落ち着いてきました。



フユノハナワラビ・・・
葉っぱだけでした。


尾根道は右の高いところを通っています。



尾根道と合流しました。



分岐にでました。
右に進めばもみじ台です。
ここは左に進みます。



案内板がありました。



5号路の登山道です。


ここで稲荷山コースと合流です。
帰りは薬王院を通って1号路を・・・と
思ったのですが、歩き慣れた稲荷山コースを
下ることにしました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(その7)

2021-03-28 05:00:00 | 東京都の山
2月19日



茶屋前のベンチです。
幾つかのグループがきていました。



ここからも富士山がきれいに
みえました。
左のコブは宝永山です。
高尾山の頂上からは見えませんでした。




ここにはたくさんのベンチがあります。
密を避けて手前のほうに座りました。



コーヒータイムにしました。
おやつは煎餅2枚です。



アンテナが目印になっています。



20分ほど休憩して引き返すことに
しました。
霜柱が解けないで残っていました。


クマササの中の登山道・・・


明るいところにでました。



ここを登れば一丁平の展望台です。



この日ずっとつき合ってくれた富士山です。
別れの挨拶をしました。
今年最高の富士山でした。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(その6)

2021-03-27 05:00:00 | 東京都の山
2月19日


階段状の登山道が続きます。



最後の登りです。


小仏城山の山頂に着きました。
天狗の彫像がだいぶ朽ちていました。
誰がつけたのか、赤いエプロンも色あせていました。

※ここは標高670m・・・
高尾山より71m高い山です。
高尾山から約1時間の歩きでした。


頂上から東京方面の展望です。



右奥に横浜のランドマークタワーがうっすらと
見えています。


正面奥が高尾山です。



左奥に筑波山もうすく眺められます。



パノラマで撮ってみました。



ここには茶屋が2軒あります。



四等三角点です。



茶屋はどちらも営業していません。
休日だけ営業しているようです。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(その5)

2021-03-26 05:00:00 | 東京都の山
2月19日


一丁平展望台に着きました。



正面に富士山です。
高尾山の山頂から眺めた富士山より少し
角度が違っています。



丹沢山塊の主峰・蛭ヶ岳です。



左に三つ峠山と右に南アルプス・・・


ここからは大山もきれいに見えています。


東京湾を隔てて一番奥に千葉県の房総半島が
うっすらと見えます。



大山とその左の山々です。



南アルプスをズームしてみました。
左から蝙蝠岳・塩見岳・農鳥岳・・・です。



テーブルが空いていたので、ランチにしました。



更に進みます。



展望が少し開けてきました。



歩いてきた尾根道です。
一番奥が高尾山です。
まもなく小仏城山に到着します。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(その4)

2021-03-25 05:00:00 | 東京都の山
2月19日



頂上全体はこんな感じです。
この日は登山者が少なかったです。



丹沢の大山から左の山々です。
やや左の山は仏果山のようです。



ここから先は奥高尾です。
左は尾根道、右は巻き道です。
尾根道を歩きます。



もみじ茶屋です。
営業していませんでした。


もみじ台から眺めた富士山です。
12月の冬至の頃はここから「ダイヤモンド富士」を
眺めます。
朝からカメラマンが陣取っている場所です。



やはり富士山をズーミングしてみました。




これからもう少し先まで行ってみます。



奥に小仏城山が見えてきました。



ズーミングしてみました。
ここから約1時間の歩程です。



こんな階段が何ヶ所もあります。





木道も整備されています。



建物はトイレです。



ここは一丁平と呼ばれているところです。



ここを登ると展望台です。
両側に霜柱がたくさんできていました。








コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(その3)

2021-03-24 05:00:00 | 東京都の山
2月19日


6号路と稲荷山コースの合流点です。
6号路が工事で閉鎖中なので、ここも通行止めに
なっていました。



莚(むしろ)が敷いてありました。
霜が解けても泥んこにならないので有り難いです。




木道も泥んこ除けになります。



ここから階段登りです。



かなり長い階段です。



頂上が見えてきました。


きれいな富士山が待っていてくれました。
左の高い山が大室山、その右が加入道山です。
稲荷山コースの登山口から約1時間20分の歩きでした。



富士山をズームしてみました。
これだけきれいな富士山は滅多にみることが
できません。


丹沢山塊です。
正面の山は最高峰・蛭ヶ岳です。


こちらは大山です。
毎年、新年に登っていましたが、今年は登ることが
できませんでした。



頂上の標識です。
これだけ大きいとよく目立ちます。
ここで記念撮影をする人も多いです。



高尾山は標高599mです。
二等三角点もありました。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(その2)

2021-03-23 05:00:00 | 東京都の山
2月19日


緩やかに登っています。







分岐にでました。
この上が稲荷山展望台です。



展望台から東京スカイツリーが見えました。
右のほうには東京タワーです。



ここにはアズマ屋がありましたが、屋根は撤去されて
ベンチだけ残っていました。
老朽化で改築したようです。



うっすらと筑波山も見えています。



スカイツリーをズームしてみました。



こちらは東京タワーです。



急な階段の登山道です。


左の白い部分は霜柱です。



かなり大きな霜柱ができていました。
この日の朝はだいぶ冷え込んでいました。



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(その1)

2021-03-22 05:00:00 | 東京都の山
2月19日、約1年振りに高尾山に登ってきました。



京王線・高尾山口駅です。


駅舎全体はこんな感じです。
建築家・隈健吾氏の作品です。



1号路(表参道)の入り口です。



ケーブルカー駅・・・



北島三郎氏の像もマスクをしています。



ケーブルカー乗り場です。



ケーブルカー(モミジ)が出発するところでした。



6号路は改修工事中で通行止めになっています。



稲荷山コースを登ります。
このコースはいつも下りに使っています。



いきなりの階段登りです。



途中に「旭稲荷」があります。
ここでもキツネの像がマスクをしていました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(最終回)

2021-03-21 05:00:00 | 智光山公園
2月18日


ひょうたん池の全景・・・



ヒドリガモは陸に上がってきました。



マガモとヒドリガモが悠々と泳いでいます。



雑木林と白い雲・・・



真っ赤なボケの花・・・



ユリノキの並木・・・



最後にウグイスカグラに挨拶して
公園を後にしました。
この日は約1時間40分の歩きでした。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その5)

2021-03-20 05:00:00 | 智光山公園
2月18日


芝生広場です。



ひょうたん池に向かいます。



コガモが休んでいました。


カルガモ・・・


池の奥に白い物がみえます。



ズームしてみました。
アオサギでした。




たくさんのカモの仲間が泳いでいます。



ヒドリガモです。


突然、マガモが羽ばたきました。



その後、何事のなかったように
去っていきました。


今度はカルガモが羽ばたきました。



オオバン・・・



ダイサギがゆっくりと歩いています。
だいぶ遠いところでした。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その4)

2021-03-19 05:00:00 | 智光山公園
2月18日


西日がだいぶ落ちてきました。



フクジュソウ・・・


だいぶたくさん咲いていました。


ラッパスイセン・・・


ハクバイが咲いていました。








西日を浴びてきれいでした。



こんな感じのお花畑です。
スイセンはこれからのようでした。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その3)

2021-03-18 05:00:00 | 智光山公園
2月18日



ベニワビスケ・・・



俯いて咲いていました。



こちらはワビスケ・・・


茶花として使われています。



ロウバイ・・・


まだ残っていました。



ミヤマガンショウ・・・



モクレンの仲間です。
真っ白な花が咲きます。



サラサモクレン・・・
ハクモクレンとシモクレンの交雑種です。
かなり大きな花が咲きます。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2021-03-17 05:00:00 | 智光山公園
2月18日



花壇です。



パンジーが咲いていました。



芝生広場です。



シナマンサク・・・


まだたくさん咲いていました。



黄色いリボンがかわいいです。


ギンモクセイの実・・・


黒く熟すと食べられるそうです。



こちらはウスギモクセイの花・・・



寒い時期に咲く花です。
まだ蕾が多かったです。







コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする