5月29日、航空公園駅から所沢駅まで歩いてきました。

航空公園駅です。
時計の針がプロペラになっていました。

国産飛行機・YS-11が展示してありました。

東京~八丈島で乗ったことがあります。

右はグランドになっています。

航空公園に着きました。
ここは日本で初めて飛行機が飛んだところです。
滑走路の跡が残っています。

スペースシャトル・・・
今にも飛び出しそうでした。

白い建物は航空発祥記念館です。
中に飛行機やヘリコプターが展示してあります。
左の塔はNTTのアンテナです。

更に左には所沢市役所があります。
8階に食堂があったのですが、都合で閉鎖になってしまいました。

自衛隊のC-46輸送機です。

放送塔です。
ここでは市民フェステバルなども行われます。

芝生広場です。

こんな広場が幾つかあります。
子供が小学生の頃はここで野球やサッカーをやって
遊びました。

噴水広場です。
噴水はお休み中でした。

道路に沿って進みます。
この日はよい天気でした。

航空公園駅です。
時計の針がプロペラになっていました。

国産飛行機・YS-11が展示してありました。

東京~八丈島で乗ったことがあります。

右はグランドになっています。

航空公園に着きました。
ここは日本で初めて飛行機が飛んだところです。
滑走路の跡が残っています。

スペースシャトル・・・
今にも飛び出しそうでした。

白い建物は航空発祥記念館です。
中に飛行機やヘリコプターが展示してあります。
左の塔はNTTのアンテナです。

更に左には所沢市役所があります。
8階に食堂があったのですが、都合で閉鎖になってしまいました。

自衛隊のC-46輸送機です。

放送塔です。
ここでは市民フェステバルなども行われます。

芝生広場です。

こんな広場が幾つかあります。
子供が小学生の頃はここで野球やサッカーをやって
遊びました。

噴水広場です。
噴水はお休み中でした。

道路に沿って進みます。
この日はよい天気でした。