山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

横瀬駅から西武秩父駅(最終回)

2023-03-31 05:00:00 | 日常の出来事
3月8日



秩父神社に着きました。
中に入ってみます。


立派な神門です。



拝殿もきれいになりました。


彫刻がカラフルです。



子育ての虎・・・


側面にはこんな彫刻があります。
左はお元気三猿・・・


日光の三猿は「見ざる聞かざる言わざる」ですが
ここでは「よく見てよく聞いてよく話しなさい」とのことです。



反対側にはこんな彫刻がありました。



つなぎの龍だそうです。
暴れたので、鎖で繋がれています。

※この3つとも左甚五郎の作だそうです。



番場道りを通ります。
ここは秩父神社の参道になっています。


踏切りを渡ります。


シカやイノシシを食べさせてくれるお店です。



新しくできた温泉施設です。
駅と直結しています。



カラフルなポールがありました。
夜は明かりが灯されるようです。



西武秩父駅に着きました。

※この日は約2時間の歩きでした。


******************************************

第二部

サクラが開花してからなかなかよい天気が続きません。
27日、曇り空でしたが「入間川の桜」を見に行ってきました。


ここは「にこにこテラス」と呼ばれています。



数年かけてきれいに整備されていました。



サクラはソメイヨシノです。



左に入間川が流れています。
この遊歩道は自転車も通ります。




サクラはほぼ満開でした。



ふんわりとしたサクラです。



咲いたばかりの花はきれいです。



整然と並んでいます。






仰向けになることができるベンチ・・・


右が入間川です。









青空を待っていましたが、なかなか晴れてくれません。
少し曇り空でしたが、今年も満開の桜を見ることができてよかったです。






コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横瀬駅から西武秩父駅(その2)

2023-03-30 05:00:00 | 日常の出来事
3月8日



車道歩きが続きます。



武甲山がきれいな姿を見せてくれました。



聖地公園・・・
右にたくさんのお墓がありました。



土手のようなところを下ります。



元気に幼稚園児が歩いてきました。
大きな声で「こんにちは!」と挨拶してくれました。



秩父の街が一望できます。
右奥に両神山がうっすらと見えています。



ズームしてみました。
百名山の一つです。
昔、登りましたが、岩山でクサリ場の連続でした。



国道140号にでました。



コスモ石油のところを左に進みます。



秩父鉄道のガードを潜ります。



武甲正宗という造り酒屋がありました。
秩父錦と並んで秩父の銘酒です。


コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横瀬駅から西武秩父駅(その1)

2023-03-29 05:00:00 | 日常の出来事
3月8日、横瀬駅から西武秩父駅まで歩いてきました。



西武鉄道・横瀬駅です。



この日も西武鉄道のイベントでした。



スタートしました。



ガードを潜ります。



オウバイが咲いていました。



姿の池です。



県道11号線に沿って進みます。


札所10番・大慈寺・・・



この奥にお寺があります。



石段を上るようです。



立派なお寺がありました。



細い道に入ります。



左が二子山、右が武甲山です。




のどかな風景です。
しばらくはこんな道が続きます。

コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2023-03-28 05:00:00 | 智光山公園
3月7日



花壇です。



ハボタンは終わってパンジーに入れ替わっていました。



ひょうたん池です。



コガモとヒドリガモ・・・



コガモが羽ばたいてくれました。
ブルーの羽根がきれいでした。


ヒドリガモです。


コガモの夫婦です。



マガモはお休み中でした。



アオサギが飛んできました。



何か餌を狙っているようです。



こちらはダイサギです。



やはり餌を狙っていました。



ユリノキの並木です。



入ったところから出ました。

※この日は約1時間30分の散策でした。


********************************************

第二部

両国散策(その2)

3月9日



清澄庭園に入ります。



池があります。
キンクロハジロが羽根を休めていました。


かなり大きな池です。



橋を渡って島に行くこともできます。
左奥に見える小高い丘は富士山です。



奥の建物は「涼亭」と呼ばれています。
数寄屋造りのきれいな建物です。



岩の上でカメが甲羅干しをしています。
ミシシッピーアカミミガメという外来種です。


ここは「回遊式林泉庭園」と呼ばれています。



真っ赤な実をつけた木がありました。



クロガネモチの実でした。
遅くまで残っていました。



島は「松島」と呼ばれています。



ここから眺める涼亭もよい感じです。






ここではホシハジロもたくさんいました。



石灯籠と富士山・・・
今回は時間の都合で富士山には登りませんでした。
今度訪ねた時には登ってみたいと思います。






コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2023-03-27 05:00:00 | 智光山公園
3月7日、智光山公園を訪ねてきました。
2月23日以来の訪問でした。



いつも通り、ここから入ります。



ニワトコが芽吹いていました。



サンシュユは満開でした。


小さな花が元気に飛び出していました。



シデコブシです。



だいぶ膨らんでいました。



ミツマタも咲き出していました。



ネコヤナギです。


大きく弾けていました。


下から上に向かって咲いています。



管理棟の中でユキワリソウ展をやっていました。



八重のブルーです。



淡いピンクの花です。



赤い一重です。



ブルーです。
たくさんの花が展示してありました。

********************************************

第二部

両国散策(その1)

3月9日



JR両国駅です。
久しぶりに下車しました。


深川江戸資料館に入ってみます。



第48代横綱・大鵬の等身大の写真がありました。
江東区の名誉区民だそうです。



江戸の町が再現されていました。
  


江戸時代の住宅です。



右に舟の艪(ろ)がありました。
子供の頃、これを漕いで魚釣りにでました。



昔はこのようにして手拭いを干したようです。



稲荷売りのようです。



川舟がありました。





長屋です。



資料室もありました。
いろんな江戸時代のようすを展示してありました。



*******************************************

砂川堀のシダレ桜

我が家近くに砂川堀のシダレ桜という名所があります。
3月22日に見に行ってきました。


かなり大きなシダレ桜です。






ここは砂川堀と呼ばれているところです。
両側に住宅が立ち並んでいます。



ほぼ満開状態でした。



堀を挟んで車は一方通行になっています。








雪が積もったように咲いています。






青空に映えてきれいでした。



今年も出会えてよかったです。
もう少し楽しめるかもしれません。






コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿から奥渋谷を歩く(その3)

2023-03-26 05:00:00 | 日常の出来事
3月4日



夫人の部屋です。
夫人室は邸内で最も豪華な部屋で家族や親戚が集まる
居間でもあったそうです。
敷いてある絨毯は前田家で実際に使用されていたオリジナルのものを
修復して元の位置に敷き込んだそうです。
床は寄せ木細工でした。



侯爵夫妻の寝室です。
銀地に金銀色の模様の壁紙が光り輝いていました。



昭和5年(1930年)に一家がイギリスから
帰国した際に使用したトランクです。



2階の廊下にも赤い絨毯が敷き詰めてありました。



侯爵の書斎です。
壁には金唐紙が貼られています。


1階の奥に小さな部屋がありました。
イングルヌックといって暖炉脇の暖かいスペースの
ことだそうです。



再び街にでました。
住宅街を進みます。



右に線路が見えます。



駒場東大前駅です。
京王井の頭線の駅でした。
これに乗れば渋谷に行くことができます。



東大前商店街・・・
あまり人がいませんでした。



松濤文化村ストリート・・・
このあたり一帯がそのように呼ばれています。



渋谷駅が近くなってきました。



スクランブル交差点です。
いろんなことで話題になっています。



JR渋谷駅に着きました。



すぐ近くに「忠犬ハチ公」の像があります。
ここも外人の観光客がたくさんいて写真を撮っていました。
少しの合間をみてシャッターを押した1枚です。

※この日は約8キロ、2時間の歩きでした。
旧前田家本邸で約20分も過ごしてしまいました。
でもよい目の保養になりました。



*******************************************

第二部


成子富士と千駄ヶ谷富士(最終回)



鳩森八幡神社の拝殿です。


別の入り口から立派な参道がありました。



鳥居の横にはカワヅザクラが満開でした。



ミツマタも咲いていました。
枝が3つに分かれているのでミツマタです。



花はぼってりとして大きかったです。



シュンランの実がありました。



花はやっと目覚めたばかりでした。




カワズザクラにメジロがきていました。






動きが速くてなかなかジッとしていません。







最後は花に顔を突っ込んでしまいました。
よほど美味しい蜜があるようでした。


※この日は2つの富士塚を探して登りました。
東京にはまだ隠れた超低山があります。
また、時間があれば新しい超低山に挑戦してみたいと思います。


*******************************************

ポトマック桜


我が家の近くにアメリカのワシントンD.Cのポトマック川から里帰りしたサクラがあります。
通称、ポトマック桜と呼んでいます。

3月20日、見に行ってきました。


このサクラはソメイヨシノより少し早く咲きます。



ほぼ満開になっていました。






花が大きく優しいピンク色をしています。






青空に映えてきれいでした。
今年も見ることができてよかったです。




コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿から奥渋谷を歩く(その2)

2023-03-25 05:00:00 | 日常の出来事
3月4日



東京大学駒場キャンバスのグランドです。
野球をやっている声がしました。



サクラの木がたくさんあります。
花の頃にはよさそうです。



ここは緊急時には避難所になるようです。



駒場公園に入ってみます。



立派な建物がありました。



ここが入り口です。
靴を脱いで持って入りました。
入館料は無料でした。


入ってすぐの部屋です。

※この建物は旧前田家本邸と呼ばれ、旧加賀藩主前田利為候の居宅として
昭和3年から5年にかけて建設されたそうです。



1階の階段広場です。
左奥に2階にあがる階段があります。



廊下にも赤い絨毯が敷かれていました。



客室です。
どの部屋にも暖炉が設置されていました。



窓から柔らかい光が差し込んでいました。


ここは大食堂です。
最大で26人までのデナーができたそうです。
左に大理石でできたマントルピースがありました。




家族のための食堂です。



棚にはいろんな銀食器が飾られていました。



2階にあがる階段です。



手すりもきれいなカーブを描いています。
手すりの下にもいろんな模様をした飾り物が
取り付けられていました。


******************************************


第二部

成子富士と千駄ヶ谷富士(その2)

3月9日



千駄ヶ谷駅です。
すっかりきれいになっていました。


すぐ左に東京体育館があります。




少し歩くと大きな鳥居がありました。
鳩森八幡神社です。



中に入るともう一つの鳥居がありました。
この先に富士山があります。



ここが登山口です。



三合目・・・
きちんと合目が刻まれています。


下から見上げた頂上です。
この富士塚も富士山の溶岩でできています。



ここは上りと下りの分岐点です。



七合目の標識がありました。



八合目・・・


九合目・・・


頂上に着きました。
この富士山は標高6m、都内に現存する最古の富士塚です。



頂上には立派な祠がありました。




金明水・・・


銀明水もありました。



登山道は一方通行になっていました。
頂上からここを下ってきました。





コメント (22)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿から奥渋谷を歩く(その1)

2023-03-24 05:00:00 | 日常の出来事
3月4日、原宿駅から奥渋谷を歩いてきました。



JR原宿駅です。
久しぶりの降りました。



駅をでると明治神宮の大鳥居があります。
たくさんの外人観光客が写真を撮っていました。



イチョウ並木です。
右奥の白い建物はNHK放送センターです。



代々木第一体育館です。



高層マンションです。
2DKで3億円とか・・・
マンションでなくオクションですね。



右が第一体育館、左が第二体育館です。



NHK放送センターの前を通過します。



住宅街に入りました。



鍋島松濤公園がありました。
中に入ってみます。



入ってすぐに池がありました。
あまりきれいではありませんでした。


ぐるっと一回りします。




水車小屋がありました。



再び歩きます。



東京大学駒場キャンバスです。
門が閉まっていました。



コミュニティバスが走っていました。
「ハチ公バス」と書いてありました。

*******************************************

第二部


成子富士と千駄ヶ谷富士(その1)

3月9日



新宿駅から歩いて10分くらいのところに
ある神社です。



大きな鳥居がありました。



その奥に神門です。



石段を登ったところに拝殿です。



その横に富士塚がありました。


ここが登山口です。


富士山の溶岩でできた山です。



登山道はかなり荒れていました。



高さ12mの富士山です。
あっという間に頂上に着きました。
頂上には祠がありました。


ヤブツバキが咲いていました。


ピンクのボケの花です。






ヒサカキも咲いていました。






赤いボケの花もありました。
明るい日差しに輝いていました。









コメント (15)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖駅から西武球場前駅(その2)

2023-03-23 05:00:00 | 日常の出来事
2月28日



まっすぐ伸びた堰堤です。



空中写真がありました。
右奥は狭山湖(山口貯水池)です。



ここには2ヶ所の取水口があります。



第一取水塔です。



一番右奥の三角形の山は秩父の武甲山です。
ここから眺めたのは初めてでした。



多摩湖自転車歩行車道に入りました。



歩行者優先です。



左奥に野鳥料理などを食べさせてくれる店があります。



工事中のところを通ります。



村山下貯水池の堰堤を工事していました。







村山上貯水池の水は少なかったです。






遊歩道を進みます。



西武ドームが見えてきました。




ベルーナドームとあります。
名前を貸しているようです。



西武球場前駅に着きました。

※この日は約6キロ、1時間20分の歩きでした。



コメント (22)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖駅から西武球場前駅(その1)

2023-03-22 05:00:00 | 日常の出来事
2月28日、多摩湖駅から西武球場前駅まで歩いてきました。



西武多摩湖線・多摩湖駅です。



この日も西武鉄道のイベントでした。
ここで受け付けを済ませます。



スタートしました。


奥の階段を登っています。


私は右のほうに進みました。
高いポールは西武遊園地の回転展望台です。




休憩所でご夫婦が仲よく座っていました。
奥に富士山がみえています。


まっ白に雪を抱いた富士山です。



少しズームしてみました。



この湖は正式には村山下貯水池と呼ばれています。
通称、多摩湖です。


これから堰堤を歩いてみます。



右奥に見える山は奥多摩の名峰:大岳山です。



土手は石積みで固められています。






右の白い屋根は西武ドーム球場です。



大岳山をズームしてみました。
一つの山で大きな「岳」と「山」がついている贅沢な山です。


********************************************

第二部

多聞院のユキワリソウ

3月10日、再びユキワリソウを見に行ってきました。
ここは我が家から車で30分くらいにところです。



落ち葉の間から顔をだしていました。


葉っぱに3つの角があるので、ミスミソウとも
呼ばれています。



きれいなブルーの花でした。



こちらもブルーでした。



まっ白な花もありました。



八重のブルーです。



真っ赤な花です。



これもブルーでした。



ここには赤とブルーが混在していました。



かなりの群生です。
今回はたくさんの花に出会うことができました。






コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦富士から武山(最終回)

2023-03-21 05:00:00 | 神奈川県の山
2月25日



武山の頂上には不動尊があります。
武山不動と呼ばれています。



ここはツツジの名所として知られています。
気の早いツツジが咲いていました。



八重のツバキです。
かなり大きな花でした。



津久井浜駅に向かって下ります。



咲いているヒメウズを見つけました。
小さくてかわいい花です。



空の雲がよい感じでした。



舗装道路にでました。



アンテナがある山が砲台山です。




その左が武山です。




観光農園に入ってみます。


ダイコンが安かったですが、荷物になりそうなので
買いませんでした。



ここから川に沿って歩きます。



左に川が流れています。



今度は右になりました。



津久井浜駅に着きました。

※この日は休憩も含めて約3時間40分の歩きでした。



**********************************************


第二部

三浦海岸のカワヅザクラ(その2)

2月25日



少し歩いた先に「小松が池」があります。
ここが「花まつり会場」になっているようです。




夕方近くの少し遅い時間でした。
雲の映り込みがきれいでした。



サクラもきれいに映り込んでいます。




たくさんの人がサクラを楽しんでいました。



やはり満開のカワヅザクラでした。







この小松が池は三浦海岸駅と次の三崎口の中間くらいです。
戻ると人が多いので、三崎口まで歩くことにしました。
途中の歩道橋からのショットです。


しばらく待っていると電車がきました。
グッドタイミングでした。




この通りにもカワヅザクラがたくさんありました。




途中に色の濃いサクラがありました。



カンヒザクラでした。



このまま三崎口まで歩きました。
小松が池から約15分でした。



三崎口駅前に居酒屋がありました。
有志で店に入って刺身とビールで喉を潤しました。

※ここから我が家まで2時間たっぷりかかります。
でも三崎口は始発駅なので、帰りの特快はゆっくり座ることが
できて快適でした。


コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦富士から武山(その4)

2023-03-20 05:00:00 | 神奈川県の山
2月25日



大きく下ります。



巨木がありました。



足元にヒメウズが顔をだしていました。



米粒くらいの大きさです。
小さな花なので気がつかない人が多いです。


階段の登りが続きます。



左に横浜のランドマークタワーが見えます。
右にはベイブリッジが光ってみえています。



武山の頂上に着きました。
標高200mの山です。
ここには立派な展望台があります。



右が三浦半島、左が房総半島です。



房総半島の名峰・・・
右が富山(とみさん)、左が鋸山(のこぎりやま)です。


先ほどまでいた砲台山です。
海上保安庁のアンテナがよい目印になっています。



高い煙突は五井の火力発電所です。



左に猿島が見えています。
横須賀の港から船で渡ることができます。



伊豆大島が光っています。
3月26日(日)まで椿まつりを開催しています。
東京からジェット船を使えば日帰りも可能です。



すぐ近くにヤブツバキが咲いていました。
これから里山でもツバキの花が楽しめます。


**********************************************

第二部

三浦海岸の河津桜(その1)

2月25日


京急・三浦海岸駅です。
久しぶりに降りてみました。




駅前に数本のカワヅザクラがあります。



既に満開になっていました。



たくさんの人がきていました。


駅から少し歩いてみます。




道路脇にサクラ並木があります。



ここもほぼ満開でした。



サクラの下には菜の花が咲いています。
丁度、京急の電車が通過して行きました。



菜の花とサクラのショットです。



振り返ってみました。



再び、電車が通過して行きました。



しばらくするとまた電車がきました。
ここは撮影スポットになっているようです。



奥へ進みます。



提灯がありました。



京急のガードを潜ります。
丁度花まつりをやっている時期でした。


コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦富士から武山(その3)

2023-03-19 05:00:00 | 神奈川県の山
2月25日



右に三浦海岸が見えます。
夏は海水浴場になります。
学生の頃、ここまで泳ぎにきたことがあります。



マメヅタ・・・
箱根などにも多いツタの仲間です。


アオキの実・・・
干しブドウのようでした。



展望台に着きました。
今回参加の仲間たちです。



大島が意外と近くに見えます。



車も通れるようです。



砲台山(大塚山)に着きました。
ここでランチにしました。
中央に高角砲を構えていたそうです。
穴は弾薬の格納庫です。
昭和初期に海軍が砲台を作ったことから砲台山と呼ばれています。



ヒメオドリコソウが咲いていました。



すぐ近くにはタチツボスミレが咲いていました。



今年初めての出会いでした。



タンポポも咲いていました。



海上保安庁のアンテナです。



ここにも車が通った跡がありました。
トラックがアンテナのところまで砂利を運んでいました。




右に2本の石塔がみえます。
サーチライトの台座だそうです。



コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦富士から武山(その2)

2023-03-18 05:00:00 | 神奈川県の山
2月25日



左奥に見えるのは千葉県の房総半島です。



正面にうっすらと伊豆大島が見えています。



大きなヤマザクラの木です。



急な登りです。



石碑がありました。



ここが三浦富士の頂上です。
標高183mの山です。
京急長沢駅から約1時間の歩きでした。



奥は伊豆半島です。



伊豆半島の先端も見えています。



横須賀の街・・・



二等三角点がありました。



よく踏まれた登山道です。



樹林帯を抜けます。



標識がありました。
右に進みます。

************************************************


第二部

多聞院

3月2日、多聞院を訪ねてきました。


入り口です。



ここにはユキワリソウが自生しています。



いろんな色の花があります。










ブルーの花もあるのですが、この日はまだ咲いていませんでした。



ナニワズです。



オニシバリに似ていますが、オニシバリは
白っぽい花です。



ここには「身代わり寅」があります。


身代わりになって厄を払ってくれるそうです。



ジンチョウゲが咲き出していました。



甘い香りがする花です。



キバナセツブンソウ・・・



少し遠いところに咲いていました。



こちらはフクジュソウです。
ユキワリソウもう少しすれば花数も多くなると思います。

※また日を改めて訪ねてみたいと思います。



コメント (22)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦富士から武山(その1)

2023-03-17 05:00:00 | 神奈川県の山
2月25日、三浦半島の三浦富士から武山を歩いてきました。



京急長沢駅です。



空の雲がきれいでした。



今回は元山の会のメンバーが一緒でした。



この案内板に沿って進みます。



キャベツ畑が広がっています。



足元にホトケノザが咲いていました。



よく整備された歩道です。



見渡す限りのキャベツ畑です。


海が見えてきました。
相模湾です。



海と空・・・



たくさんのソーラーパネルが設置してありました。




山道に入りました。
このあたりもよく整備されていました。



コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする