山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

智光山公園(その2)

2024-06-22 05:00:00 | 智光山公園
5月30日



水辺にアメリカミズアオイが咲いていました。







北アメリカ原産の帰化植物です。




咲いている場所はこんな感じのところです。



ユリノキの花が1輪だけ残っていました。



バラ園にやってきました。







真っ赤なバラ・・・






黄色いバラ・・・



真っ白なバラ・・・


バラはもう終わりのようで、ボランティアの人が
花を摘み取っていました。



タイサンボクの花が1輪だけ咲いていました。



入ったところから外にでました。

※この日は約50分の散策でした。








コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2024-06-21 05:00:00 | 智光山公園
5月30日、智光山公園を訪ねてきました。



入り口です。



マロウ(ウスベニアオイ)が咲いていました。



カワラナデシコです。



ウツギが少し残っていました。


ハナショウブ園にやってきました。










いろんな種類のハナショウブです。



黄色い花がよく目立っていました。


真っ白な花もありました。







ハナショウブは花びらの真ん中に黄色い筋が
あるのが特徴です。



花びらが濡れて少し透明になっています。



今年初めてのハナショウブでした。
ここは自然のままに育てているようでした。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園

2024-04-17 05:00:00 | 智光山公園
3月22日、智光山公園を訪ねてきました。
3月15日以来1週間ぶりの訪問でした。



入口です。



ヒュウガミズキが咲いていました。



黒いのは昨年の実の殻です。



こちらはトサミズキです。
やはり昨年の実の殻が残っていました。


ヒュウガミズキよりかなり大きな花です。



ハランの蕾がありました。



これはもうすぐ開花しそうです。



ユキヤナギが青空に映えていました。



ツバキ(タロウカジャ)・・・


ツバキ(ベニワビスケ)・・・



アセビの白い花・・・



ウグイスカグラ・・・



次々と花が咲きます。
小さくてかわいい花です。



出口です。

※この日は約50分の散策でした。
目的はハランの花でしたが、まだ咲いていませんでした。


**********************************************

ハランの花




3月30日、ハランの花にやっと出会えました。
直径2cm(1円玉)くらいの小さな花でした。



***********************************************

ツバメ


3月30日にツバメがやってきました。
昨年は4月13日でしたから、少し早い来日でした。



昨年の巣が大きく壊れています。
最後に巣立ったヒナが壊してしまったようです。



親鳥が反対側からジッと眺めていました。
どうしょうか考えているようでした。



それから2週間後、13日に新しい巣が完成しました。
黒い部分が増築した部分です。
よい材料が近くになかったようで、下に落ちている土の方が
多かったです。



夜、みたらメスが巣に入っていました。
居心地を試しているようでした。

※これからタマゴを産んで子育てが始まります。
しばらくは賑やかになりそうです。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(最終回)

2024-04-10 05:00:00 | 智光山公園
3月15日



茂みの中にダイサギが隠れていました。



そっと歩いています。
先ほど飛び去ったダイサギのようでした。



ここは小さな池です。



ヒメオドリコソウが咲いていました。



ジロボウエンゴサクです。



ここで毎年出会っているので、今年も探してみました。
出会えてよかったです。



すぐ近くにタネツケバナが咲いていました。




農家で籾種を水に浸ける頃咲くので
タネツケバナという名前がついています。



ハコベはひよこの餌でした。



オオイヌノフグリ・・・
別名:ホシノヒトミと呼んでいます。


ホトケノザ・・・
いろんなところで見かける花です。



ウグイスカグラが咲いていました。



小さな花です。



まだ蕾がたくさんあります。
長い間楽しめる花です。



入ったところから出ます。


※この日は約1時間20分の散策でした。
ここはいつ訪ねてもよいところです。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その3)

2024-04-09 05:00:00 | 智光山公園
3月15日



ひょうたん池の大きいほうです。



カルガモの夫婦が眠っていました。



オオバンが近づいてきました。



突然カルガモの夫婦が毛繕いを始めました。


この日はカメラの砲列はありませんでした。



静かな池です。



カワウカメが仲よく休んでいます。



ヒドリガモが陸に上がって歩いてきました。



餌探しをしているようでした。



ロウバイがまだ咲いていました。



ロウバイの花後です。



こんなかわいい実ができます。



涙を流しているように見えます。



ここにはマンゲツロウバイが咲いています。
名残り花のようでした。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2024-04-08 05:00:00 | 智光山公園
3月15日


芝生広場です。



反対側です。
保育園児が遊んでいました。


ミヤマガンショウが咲いていました。



中国原産のモクレン科の常緑高木です。


なかなか開花時期に出会えず、今年はラッキーでした。



ハクモクレンが咲いていました。
モクレン科モクレン属に属する落葉高木です。



花は枝先にびっしりとついています。



上を向いて咲くのが特徴です。



ひょうたん池にやってきました。



コガモが気持ちよさそうに泳いでいました。




ツグミがいました。


ピョンピョンと忙しそうに動いていました。



ダイサギです。



しばらくしたら、飛んで行きました。
居場所を変えるようでした。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2024-04-07 05:00:00 | 智光山公園
3月15日、智光山公園を訪ねてきました。



入口です。



シデコブシが咲いていました。



花はやっと開いたばかりです。



ツボミがまだたくさんありました。



ミツマタも開き始めていました。



ネコヤナギです。



大きく弾けていました。



まるで動いているようでした。



サンシュユです。


ほぼ満開になっていました。



管理棟の中でユキワリソウの水盤がありました。



花壇です。



右半分です。



左半分です。
花はビオラを中心に植えられていました。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(最終回)

2024-03-31 05:00:00 | 智光山公園
2月29日



陸に上がったカモたちが奥に向かっています。



何か一生懸命食べ始めました。




奥にもたくさんいます。
何を食べているのかよくわかりませんでした。



コガモの夫婦が気持ちよさそうに泳いでいます。



こちらでは気持ちよさそうに眠っています。



コガモのオスです。



こちらはコガモのメスです。



コガモがいた池です。
ひょうたん池よりかなり小さな池です。



クロッカスが咲いていました。



休憩所です。
左の建物が管理棟です。



ウグイスカグラが咲いていました。



例年より開花が少し早いようです。



たくさん咲いていました。


出口です。
いつもここから入ってここから出ています。

※この日の散策は約1時間でした。
今度はもう少し暖かくなってから訪ねてみたいと思います。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その3)

2024-03-30 05:00:00 | 智光山公園
2月29日



芝生広場です。



反対側をみても誰もいません。



ひょうたん池にきました。



ダイサギが木の上でポーズをとっていました。



「どう?」といって飾り羽を見せてくれました。




大きなひょうたん池です。
この日は大砲を構えたカメラマンはいませんでした。



カルガモの夫婦です。



ヒドリガモのメスが近寄ってきました。



すぐ近くにヒドリガモのオスがいました。



こちらはオオバンです。



首を突っ込んで食事を始めました。



突然、カモたちが陸に上がってきました。



ヒドリガモの夫婦です。
オスの後ろをメスが追いかけています。
どこへ行くのでしょうか?


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2024-03-29 05:00:00 | 智光山公園
2月29日



シナマンサクが咲いていました。



花びらが細いです。



昨年の実が残っています。



大きく口を開けています。
まるでエイリアンのようでした。


建物の中で「ユキワリソウ」を展示してありました。



いろんな種類の花があります。



八重の花がたくさんありました。



ユキワリソウは愛好家も多いようです。



新潟や佐渡などの日本海側ではオオミスミソウと呼んでいます。
花は一重ですが、色の種類が豊富です。



こちらはクリスマスローズです。



真っ白な花です。



淡いピンクの花もありました。



アセビが咲いていました。



少しピンクっぽい色をしています。
たくさん咲いていました。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2024-03-28 05:00:00 | 智光山公園
2月29日、智光山公園を歩いてきました。
1月31日以来約1ヶ月ぶりの訪問でした。



出入り口です。



サンシュユが咲いていました。



小さな花の集合体です。



ネコヤナギが綿帽子を被っていました。



ふわふわして暖かそうです。







すぐ近くでは大きく弾けていました。



出てきているのはオシベです。



今にも動き出しそうでした。



ヒュウガミズキの実・・・



種は飛んでしまい殻だけ残っていました。



こちらはトサミズキの実です。



やはり殻だけ残っています。



トサミズキの新芽です。
花が咲くまでもう少しかかりそうでした。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(最終回)

2024-02-27 05:00:00 | 智光山公園
1月31日



ダイサギがいました。


ここは小さい池です。



ヒドリガモの夫婦はお昼寝中でした。



小さい池全体はこんな感じです。


ダイサギはゆっくりと歩いています。
奥にコガモがお昼寝中でした。



フユノハナワラビ・・・



弱々しく咲いていました。



出口です。
入る時もここから入りました。

※この日は約1時間30分の散策でした。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その3)

2024-02-26 05:00:00 | 智光山公園
1月31日



池の奥が緑色をしています。



オオバンがいました。



何か話し合っているようです。



藻を食べています。


あまり美味しくないようです。



以前にもこんな藻の発生をみたことが
あります。
オオバンも迷惑そうでした。



近くでマンゲツロウバイが咲いていました。



ロウバイと比べると黄色が鮮やかです。



花びらも大きくてふくよかな感じです。






たくさん咲いていました。










空いっぱいに枝を伸ばしていました。
蕾もたくさんありますから、まだまだ楽しめるようです。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2024-02-25 05:00:00 | 智光山公園
1月31日



シナマンサクが咲いていました。



昨年の葉っぱが残っています。






黄色いリボンのような花びらを広げていました。


今年初めての出会いでした。



ロウバイが咲いていました。


花の内部に赤い斑点があります。


花びらも細長いのが特徴です。



ロウバイの実です。



蝋細工のような花です。




広場にきました。



反対側です。
この日は家族連れはいませんでした。



ひょうたん池です。



いつもならたくさんのカモが泳いでいます。
この日はどこかへ遊びに行ったのか
姿がありませんでした。


***********************************************

第二部


東京都薬用植物園(その2)

2月9日



広い園内です。



ソシンロウバイが咲いていました。



花の芯まで黄色いです。



青空に大きく枝を伸ばしていました。



この日は通路を工事中でした。
しばらく続くようです。



セリバオウレンが咲いていました。



例年より開花が早いようです。



これからまだまだ楽しめる花です。



ザゼンソウが水の中から顔を出していました。



温室に入ってみます。
オオタニワタリ・・・
小笠原では自然に自生していました。
葉っぱの裏に茶色く見えるのは胞子です。


シマムラサキツユクサ・・・
メキシコや中央アメリカが原産地です。




ムユウジュ・・・
この木の下でお釈迦様が生まれたそうです。



小さな花の集合体です。
ベトナムでは街路樹として使われていました。



カカオの実がなっていました。



もう一度セツブンソウを見に行きました。
1輪だけ雪をバックにして佇んでいました。
雪とのショットは滅多に見られません。



入ったところから外に出ました。
今回はセツブンソウが目的でした。

※この日は約1時間30分の散策でした。
ここはいつきても新しい発見があります。
また機会をみて訪ねてみたいと思います。





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2024-02-24 05:00:00 | 智光山公園
1月31日、智光山公園を訪ねてきました。



入口です。




センダンの実が鈴なりでした。



ヒヨドリがきていました。



ネコヤナギが芽吹いていました。



フワフワした綿毛が暖かそうです。



帽子を脱ぎかけたネコヤナギもいました。



マンサクが咲き出していました。



リボンのような花びらをゆっくり伸ばしています。







やっと眠りから覚めたようです。



左奥には昨年の実が残っていました。



ツクバネガキもありました。



ヒイラギナンテンです。
やっと咲き出したばかりでした。


**********************************************

第二部


2月9日、東京都薬用植物園を訪ねてきました。

東京都薬用植物園(その1)


入り口です。



フクジュソウが咲いていました。



春を告げる花です。



セツブンソウも咲いていました。



雪が心配でしたが、ここだけ解けていました。



雪とのツーショットです。



花弁に見えるのはガクで花弁は退化して黄色い蜜腺に
なっています。




直径2cmくらいの小さな花です。



春の妖精と呼ばれています。



スノードロップが雪の中から顔を
出していました。
その名の通りの花です。



紅梅が咲いていました。


ふっくらとした花です。







隣では白梅が咲いていました。







ここでも紅白揃ってみることができました。
春が少しずつ近づいているようでした。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする