5月9日

シランの花が咲いていました。

こちらはシロバナシランです。

園内です。
左のブルーの柵の中が「栽培してはいけないケシ」が
咲いていました。

水辺にアサザが咲いていました。

ここから温室の中です。
最初はトウワタです。

コエビソウ・・・

チョウマメ・・・
別名:バタフライピーです。

アリアケカズラ・・・
中国の海南島にたくさん咲いていました。

ムヨウジュ・・・
この木の下でお釈迦様が生まれたと
されています。

ブーゲンビリア・・・
南国の花です。

ネコノヒゲ・・・
飛び出した雄しべがヒゲのようです。

ミヤコジマソウ・・・
葉っぱはよくみていましたが、花は初めてでした。
直径1cmくらいの小さな花でした。

約2時間くらい散策して外にでました。
今回は「栽培してはいけないケシ」をみることが
できてよかったです。

シランの花が咲いていました。

こちらはシロバナシランです。

園内です。
左のブルーの柵の中が「栽培してはいけないケシ」が
咲いていました。

水辺にアサザが咲いていました。

ここから温室の中です。
最初はトウワタです。

コエビソウ・・・

チョウマメ・・・
別名:バタフライピーです。

アリアケカズラ・・・
中国の海南島にたくさん咲いていました。

ムヨウジュ・・・
この木の下でお釈迦様が生まれたと
されています。

ブーゲンビリア・・・
南国の花です。

ネコノヒゲ・・・
飛び出した雄しべがヒゲのようです。

ミヤコジマソウ・・・
葉っぱはよくみていましたが、花は初めてでした。
直径1cmくらいの小さな花でした。

約2時間くらい散策して外にでました。
今回は「栽培してはいけないケシ」をみることが
できてよかったです。