
急な石段です。
浮いている石もあり、注意が必要です。

ここは登るのもたいへんです。

ここを下れば終点です。

広場にはこんな神社がありました。
「八意思兼神社(やごころおもいかねじんじゃ)」です。
「八意(やごころ)」とは「多くの知恵」ということで、神話に
登場する知恵の神さまが祀られているそうです。

男坂と女坂はここで合流します。
男坂は急な石段ですが、約20分で下ってくることができました。

ジュウガツザクラが咲いていました。

下のケーブルカー駅です。
暮からお正月にかけてかなり混むようです。

ミツマタの蕾がだいぶ大きくなっています。

毎年、ここで新年会を行っていました。
今年は人数が少なかったので、実施されませんでした。

ロウバイが咲いていました。

参道にはたくさんのお土産屋さんが並んでいます。
ここで食事をすることもできます。

バス停に着きました。
ここからバスに乗って小田急線の伊勢原駅まででて帰りました。
この日の歩きは約6時間でした。
晴天に恵まれた気持ちよい初登山でした。