山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

城ヶ崎海岸(その13)

2019-03-31 05:00:00 | 伊豆半島

標識に沿って歩きます。




カンヒザクラが咲いていました。



花は下を向いて咲きます。
これ以上開かず、散る時はポトリと落ちます。



ツルニチニチソウです。



ツワブキも咲いていました。
これも季節外れです。



クサイチゴは春の花です。

付録


踏切を渡ります。
奥が伊豆高原駅です。




桜が咲いていました。



オオカンザクラです。
カンザクラより花が大きかったです。


**********************************************************************************************************

   ◎付 録



所沢市のマンホールです。
名前はトコろんといいます。



日本で最初に飛んだという飛行機が
デザインされています。



トコろんだけカラー・・・



西武ライオンズのレオ君とトコろん・・・
とてもカラフルなデザインでした。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ崎海岸(その12)

2019-03-30 05:00:00 | 伊豆半島

地図です。
ここ「とよ」というところで遅めのランチにしました。



ここから先はまだまだあるようです。
時間的に考えてここから駅にでることにしました。




オニシバリがありました。



葉っぱの下を覗くと花が咲いていました。
木が強いので鬼を縛ることができるといわれています。



アオノクマタケラン・・・
暖かい海岸に多い植物です。
昨年の3月、石垣島の野底岳の登山道で初めて見ました。


駅まで1.3キロ・・・




道路にでました。



季節外れのタカサゴユリが咲いていました。
例年なら8月に咲く花です。



サクラソウが石垣の間から顔を出していました。



こちらはシバザクラです。
やはり伊豆は東京から比べて暖かいようでした。


******************************************************************************************************


    ◎付 録



近所でシキミが咲いていました。



仏花として使われるようです。
有毒なので注意しましょう。


フクロウの親子が遊んでいました。




我が家のクリスマスローズです。



mcnjさんのところから嫁いできました。



他にもたくさんあったのですが、地植えしたこれだけが
残っています。
今年は10個も花をつけてくれました。





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ崎海岸(その11)

2019-03-29 05:00:00 | 伊豆半島

こんな標識がありました。
ここで「ばったり」倒れたのでしょうね。



イソギクがありました。
秋に黄色い花が咲きます。



ツワブキが群生しています。
花が咲く頃はきれいだと思います。



海が見えてきました。


仲がよいヤマモモの木です。



意味不明です。



こんな遊歩道がずっと続いています。
雨が降りそうで降らない天気でした。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ崎海岸(その10)

2019-03-28 05:00:00 | 伊豆半島

右手に海です。



芸術的なヤマモモ・・・



ヒメユズリハ・・・
海岸に多いとされています。



ヤマモモの大木がありました。



ツワブキ街道・・・



カイガンマサキの実が残っていました。



「あかね」・・・



ツルソバの花が群生していました。



大きなクロマツ・・・
たくさんありました。



トベラ・・・
これも海岸に多い植物です。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ崎海岸(その9)

2019-03-27 06:00:00 | 伊豆半島

歩いている右手が海です。




アオイスミレが咲いていました。



ツワブキの綿毛です。


富士山を見つけました。




「おおばい」・・・
どんな意味でしょうか?



ひたすら歩きます。



変わった木肌・・・



こちらはヤマモモです。



根っこが複雑に絡み合っていました。



海岸がきれいです。


すぐ近くまで波が押し寄せていました。



ここは「びゃくび」というところです。
意味不明でした。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ崎海岸(その8)

2019-03-26 05:00:00 | 伊豆半島

大淀・小淀がよく見えます。



釣り人をズームしてみました。
岩が滑りやすそうなので、一人での釣りは
危険だと思いました。



反対側はこんな感じです。



波が激しく打ち寄せています。





かさご根というところから眺めています。



洞門のようなところです。
奥からの波と手前からの波が激しくぶつかり合って
いました。



このあたりは歩きやすい遊歩道です。



再び海が見えてきました。



きれいな亀甲岩です。
約4000年前に大室山が噴火した時の溶岩が海で冷やされてできた
岩だそうです。

*************************************************************************************************************


   ◎付 録

打ち寄せる波を動画で撮りました。


2019 2 26 城ヶ崎海岸


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ崎海岸(その7)

2019-03-25 05:00:00 | 伊豆半島

このあたりは比較的歩きやすい遊歩道でした。



クロマツも存在感がありました。




大淀・小淀・・・
下に降りてみます。



右奥に淀んだところがあります。
先端で釣りをしている人がいます。




ズーミングしてみました。
クロダイでも釣れるのでしょうか?



溶岩の上に造られた遊歩道です。


所々に案内図があります。


ここをまっすぐ奥に進めば駅に出られるようです。
もう少し先まで歩きます。



展望台がありました。



対島の滝が見えるようです。



残念ながらこの日はこんな状態でした。

*************************************************

   ◎付  録


こんな滝が見られるようです。
ネットから拝借しました。




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ崎海岸(その6)

2019-03-24 05:00:00 | 伊豆半島

「じょうせんが根」というところです。
これは昔の漁師がつけた名前だそうです。



標識がありました。



ジャングルです。



大きく下ります。




下のほうに海が見えてきました。



「おたつ磯」・・・
人の名前のようです。



橋立吊り橋です。



長さ60m、高さ18m、定員20名です。



吊り橋の中央あたりから右手に海が見えます。



山側のようすです。



沖の島が見えてきました。


ズーミングしてみました。
ウミウが羽根を休めていました。



波が打ち寄せて大きくしぶきを上げています。
バックは見事な柱状節理になっていました。

**************************************************

   ◎お知らせ

明日(25日)、goo blogがメンテナンスに入るとのことです。
時間は午前6:00〜正午までの予定だそうです。
よろしくお願いいたします。






コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ崎海岸(その4)

2019-03-23 05:00:00 | 伊豆半島

注意書きです。



この日のメンバーです。
男性4名、女性6名の合計10名です。



大きな木が目立ちます。




右に進みます。



ツルソバが咲いていました。
花がそばの花に似ています。


階段を登ります。



遊歩道の海側には柵が設置されています。
転落防止のようです。




展望が開けました。



亀甲岩です。
柱状節理の上部になります。



大きな木はヤマモモです。
このあたりにはたくさん自生しています。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ崎海岸(その3)

2019-03-22 05:00:00 | 伊豆半島

八幡野漁港にでました。



漁船が陸にあがっています。




少し高台から眺めた漁港です。



車でダイビングにきている人もいました。



案内図です。
ここから海岸に沿って歩きます。



アシタバが岩の間から顔をだしていました。



溶岩の上にできた遊歩道です。



タコの足のような根っこです。



ツワブキの綿毛が飛んで丸坊主になっていました。




ジャングルのような樹林帯です。
このあたりは海から少し離れている場所です。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ崎海岸(その2)

2019-03-21 05:00:00 | 伊豆半島

広場は「やまもプラザ」というようです。



ここからも「城ヶ崎海岸」に行くことができます。
我々はまっすぐ進みます。




天城山は雲の中でした。




石垣にマメヅタが・・・



海が見えてきました。



住宅の玄関脇に「カネノナルキ」の花が満開でした。



案内板がありました。
この先まで行って再びここに戻ってきます。



静かな住宅街です。



カワヅザクラが咲いていました。



葉っぱがでています。
そろそろ終わりのようです。


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ崎海岸(その1)

2019-03-20 05:00:00 | 伊豆半島
※2月26日、伊豆半島の城ヶ崎海岸に行ってきました。




久々の東京駅です。



東北新幹線・「はやぶさ」が停車していました。



しばらくして北陸新幹線・「かがやき」が入線してきました。



金沢行きのようでした。



東海道線・熱海行きです。
これに乗って熱海まで行きます。



熱海で乗り換えて伊豆急下田行きの車内です。
伊豆の名所が写真で紹介されていました。




伊豆高原駅で下車しました。
改札口に向かう通路にひな飾りが展示されていました。



遠くからみるとこんな感じです。



改札口をでたところです。




少し歩いたところにこんな広場がありました。
これから海岸に向かって歩きます。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能ひな飾り展(最終回)

2019-03-19 05:00:00 | 日常の出来事

天覧山です。
昨年、孫と一緒に登りました。



流れている川は入間川です。


下流方向です。
流れは静かでした。



遊歩道が工事中だったので、きた道を引き返します。




飯能河原にでました。



ジンチョウゲが咲き始めています。



シロバナタンポポは関西に多い花です。



カントウタンポポも咲いていました。



八重のニホンスイセンです。



オオイヌノフグリも輝いています。
ホシノヒトミという名前にピッタリです。



広々とした河原です。
休日はバーベキューなどで賑わいます。



別の角度から眺めてみました。
孫と石投げをして遊んだことを思い出しました。




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能ひな飾り展(その4)

2019-03-18 05:00:00 | 日常の出来事

能仁寺の山門です。



盆栽風にカットされた白梅・・・



両側に石灯籠が並んでいます。



受け付けに入ってみます。



ここにもひな飾りが飾ってありました。
ここまで歩いてくる人は少ないようです。



能仁寺の本堂です。



左手に大きなヒイラギモクセイがあります。



葉っぱがヒイラギに似ています。
トゲがあるのは若い時だけで老木になると消えてしまいます。
※人間もかくありたいです。


すぐ近くにカワヅザクラの木があります。



花が咲き始めていました。



咲いたばかりのカワヅザクラです。



まだまだ蕾が多かったです。
※この日からだいぶ経ちました。
もう満開を過ぎているのではないでしょうか?




コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能ひな飾り展(その3)

2019-03-17 05:00:00 | 日常の出来事

観音寺というお寺です。



フクジュソウが咲いていました。



春を告げる花です。



太陽の光を浴びて輝いていました。



すぐ近くにニホンスイセンが咲いていました。



きれいに剪定された白梅・・・



本堂です。



この中にもひな飾りがありました。



咲き出したばかりの白梅です。



ナンテンの実がまだ残っていました。
これから小鳥が食べるようです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする