山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

智光山公園(最終回)

2024-03-31 05:00:00 | 智光山公園
2月29日



陸に上がったカモたちが奥に向かっています。



何か一生懸命食べ始めました。




奥にもたくさんいます。
何を食べているのかよくわかりませんでした。



コガモの夫婦が気持ちよさそうに泳いでいます。



こちらでは気持ちよさそうに眠っています。



コガモのオスです。



こちらはコガモのメスです。



コガモがいた池です。
ひょうたん池よりかなり小さな池です。



クロッカスが咲いていました。



休憩所です。
左の建物が管理棟です。



ウグイスカグラが咲いていました。



例年より開花が少し早いようです。



たくさん咲いていました。


出口です。
いつもここから入ってここから出ています。

※この日の散策は約1時間でした。
今度はもう少し暖かくなってから訪ねてみたいと思います。
コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その3)

2024-03-30 05:00:00 | 智光山公園
2月29日



芝生広場です。



反対側をみても誰もいません。



ひょうたん池にきました。



ダイサギが木の上でポーズをとっていました。



「どう?」といって飾り羽を見せてくれました。




大きなひょうたん池です。
この日は大砲を構えたカメラマンはいませんでした。



カルガモの夫婦です。



ヒドリガモのメスが近寄ってきました。



すぐ近くにヒドリガモのオスがいました。



こちらはオオバンです。



首を突っ込んで食事を始めました。



突然、カモたちが陸に上がってきました。



ヒドリガモの夫婦です。
オスの後ろをメスが追いかけています。
どこへ行くのでしょうか?


コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2024-03-29 05:00:00 | 智光山公園
2月29日



シナマンサクが咲いていました。



花びらが細いです。



昨年の実が残っています。



大きく口を開けています。
まるでエイリアンのようでした。


建物の中で「ユキワリソウ」を展示してありました。



いろんな種類の花があります。



八重の花がたくさんありました。



ユキワリソウは愛好家も多いようです。



新潟や佐渡などの日本海側ではオオミスミソウと呼んでいます。
花は一重ですが、色の種類が豊富です。



こちらはクリスマスローズです。



真っ白な花です。



淡いピンクの花もありました。



アセビが咲いていました。



少しピンクっぽい色をしています。
たくさん咲いていました。




コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2024-03-28 05:00:00 | 智光山公園
2月29日、智光山公園を歩いてきました。
1月31日以来約1ヶ月ぶりの訪問でした。



出入り口です。



サンシュユが咲いていました。



小さな花の集合体です。



ネコヤナギが綿帽子を被っていました。



ふわふわして暖かそうです。







すぐ近くでは大きく弾けていました。



出てきているのはオシベです。



今にも動き出しそうでした。



ヒュウガミズキの実・・・



種は飛んでしまい殻だけ残っていました。



こちらはトサミズキの実です。



やはり殻だけ残っています。



トサミズキの新芽です。
花が咲くまでもう少しかかりそうでした。


コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵横手駅から高麗駅(その2)

2024-03-27 05:00:00 | 奥武蔵の山
2月28日



ヒノキ林を進みます。



展望が開けました。
たくさんの人が休憩していました。



住宅団地が一望できました。



丘の上公園に下りてきました。


ここは広い公園です。
子供連れで遊びに来てもよさそうです。


芝生は滑りそうなので、不規則な階段を歩きました。


空の雲がよい感じでした。


狭い道です。


住宅の中を通ります。



正面が日和田山です。



ここも住宅街の中です。



高麗駅に着きました。
朝鮮半島の守り神が待っていました。


※この日は約7キロ、1時間40分の歩きでした。
久しぶりの山歩きでした。


コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵横手駅から高麗駅(その1)

2024-03-26 05:00:00 | 奥武蔵の山
2月28日、奥武蔵の山を歩いてきました。




武蔵横手駅です。
ここからいろんな奥武蔵の山を歩くことが
できます。



国道299号線に沿って進みます。



踏切りを渡ります。



山道に入りました。
緩やかに登っています。



登りが続きます。



ここから急な登りになりました。


よく手入れされたヒノキ林です。



この日はたくさんの人が歩いていました。



最初のピーク、久須美山に着きました。
標高260m、駅から約30分の歩きでした。



小さな祠がありました。



次に進みます。



少し登ります。



2番目のピーク、永田山です。
久須美山から約10分の歩きでした。



コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野記念庭園(最終回)

2024-03-25 05:00:00 | 日常の出来事
2月26日



庭園内です。



園内には約300種類以上の植物が生育しているそうです。



サンシュユが咲いていました。



まだ咲き始めたばかりでした。



ヒロハノアマナです。



一株からたくさんの花が顔を出しています。


牧野博士の胸像です。
奥さんの名前がついた「スエコザサ」
囲まれていました。



ナギイカダの実です。


すぐ近くには花も咲いていました。
直径5mmくらいの小さな花です。
珍しい出会いでした。




入ったところから外にでました。

※約1時間20分の滞在でした。


見上げるとサクラが咲いていました。



カンザクラです。



早咲きのサクラです。
上の方に咲いているので、うっかり気づかないで通り過ぎる
ところでした。



コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野記念庭園(その2)

2024-03-24 05:00:00 | 日常の出来事
2月26日



牧野博士の書斎です。



たくさんの本が無造作に積まれていました。



少し時間が経ったので再びユキワリイチゲ
見に行きました。



どの花も大きく開いていました。


ここにはたくさんの花が集まっています。



太陽の光を浴びて輝いていました。




フクジュソウも咲いていました。




葉っぱがかなり大きくなっていました。


ヒロハノアマナです。



葉っぱの中央に白い筋があるのが特徴です。



元気に咲いていました。



上を向いている花もありました。



フキノトウです。
やっと目覚めたようでした。








コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野記念庭園(その1)

2024-03-23 05:00:00 | 日常の出来事
2月26日、牧野記念庭園を訪ねてきました。



庭園の入り口です。

※ここは牧野富太郎博士が大正15年から亡くなるまでの30数年を
過ごした住居と庭の跡地です。




シュンランが咲いていました。



ユキワリイチゲです。
近畿地方以西の本州と四国、九州に分布している多年草です。
博士が郷里の四国・佐川町から持ち帰って植えたそうです。


春の妖精とも呼ばれています。




顕彰碑です。

「花在れハこそ 吾れも在り」とありました。



リョクガクバイです。
ガクが緑色をしています。



花は大きく柔らかい感じです。



八重の花です。
左は花びらが散っていました。



まだ幾らか蕾もありました。




別の場所のユキワリイチゲです。



まだ大きく開いていません。



この花は太陽の光がないと大きく開きません。
やっと深い眠りから覚めたばかりのようでした。
コメント (22)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑(最終回)

2024-03-22 05:00:00 | 公園散策
2月18日


タコノキ・・・
上から気根を伸ばして体を支えます。




ヒメウナズキフヨウ・・・
これ以上花は開きません。



エンゼルトランペット・・・
トランペットの音を聴いてみたいです。



オオベニゴウカン・・・
ネムノキの仲間です。



レモンの花・・・



上に実がなっていました。



コエビソウ・・・
天ぷらにして食べたいです。



温室の出口です。
約20分の散策でした。



大きなユリノキ・・・
実の殻が残っていました。



カワヅザクラが咲いていました。



まだ咲き始めたばかりです。



たくさん咲いていました。



こちらはジュウガツザクラです。



まだ何とか残っていました。




フクジュソウが地面からたくさん顔を出していました。



ここにはやっと春がきたようです。



新宿御苑の出口です。

※この日は約2時間40分の散策でした。
今度またいつか訪ねてみたと思っています。



***********************************************

第二部

多聞院(その2)

3月4日


本堂です。
武田信玄と所縁があるようです。


身代わり寅がたくさん納められています。



奥までずっと・・です。



かわいい顔をしています。
身に降りかかる災いを身代わりに受けてくれるそうです。



ジンチョウゲが少し開いていました。


甘い香りがする花です。



ナニワズが咲いていました。






オニシバリに似ていますが、葉っぱが違います。
夏になると葉っぱは落ちるので、ナツボウズとも
呼ばれています。



ここから出ました。

※ユキワリソウの展示会があったようですが、都合がつかず
参加しませんでした。

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑(その6)

2024-03-21 05:00:00 | 公園散策
2月18日



芝生広場です。
右奥に見えるのは歌舞伎町タワーです。



みんな自由に寝転んでいます。



反対側はプラタナス並木です。



サクラ並木とドコモビル・・・




アオノリュウゼツランの花が咲いていました。



他のリュウゼツランにも小さな花が咲いていました。





花は5m以上ありました。
100年に一度開花するといわれていますが、日本では
30~50年に一度開花するようです。



開花したアオノリュウゼツランの株です。
花が咲いた株は枯れてしまいます。




ここから新宿の高層ビル群が眺められます。
左奥のツインビルが都庁第一本庁舎です。
あの展望台からここ新宿御苑を眺めたことがあります。



これから温室に入ってみます。



白いブーゲンビリアが咲いていました。




バナナもぶら下がっていました。




内部は暖かいので防寒具を脱いでいます。



下に池が見えます。
オニバスが浮かんでいました。



ハナキリンです。
茎に鋭いトゲがあるので要注意です。



ムニンタツナミソウ・・・
小笠原諸島の固有種です。


***********************************************

第二部

3月4日、多聞院を訪ねてきました。

多聞院(その1)


入口です。



キバナセツブンソウが咲いていました。



セツブンソウより少し大きな花です。



ユキワリソウです。



ここでは自生しています。






少し早かったのか、花が少なかったです。



シキミです。



有毒植物です。



お寺に多く植生されています。
仏事にも使われるようです。



コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑(その5)

2024-03-20 05:00:00 | 公園散策
月18日



下の池にやってきました。



マガモの夫婦が仲よく泳いでいました。



ペーパーホワイトというスイセンです。



1本の茎からたくさんの花を咲かせています。







こちらは二ホンスイセンです。


昔から親しまれているスイセンです。


スイセンが咲いている場所はこんな感じのところです。



風で倒れている花もたくさんありました。



プラタナス並木です。



ベンチが空いていたのでここに座って
ランチにしました。



この日のランチは「大判」2個でした。
パンは食べ切れず持ち帰りました。


************************************************

第二部

飯能ひな飾り展(最終回)

3月2日



たくさんの吊るしびなです。



マリもありました。





タコやイカもあります。



ここは「絹甚」という蔵造りのお店でした。



別の場所のひな飾りです。


重箱に入ったおひな様・・・



どれもかわいい顔をしています。



飯能ぎんざ・・・



たくさんのマリ・・・



男の一生・・・女の一生・・・



石屋さんのひな飾り・・・



魚屋さんの吊るしびなは貝殻でできていました。



駅に向かいます。



飯能駅北口に着きました。

※この日は約3時間のウォーキングでした。




コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑(その4)

2024-03-19 05:00:00 | 公園散策
2月18日



多行松の下にはたくさんの人が座っています。
この日は日曜日だったので、入園者も多かったです。



少し離れたところのサツマカンザクラです。



ほぼ満開でした。



ドコモビルとのツーショット・・・


中央休憩所・・・
中は人でいっぱいでした。



アメリカディゴ・・・
枝が伸びっぱなしでした。



中の池です。


左の休憩所にはスターバックスが入っています。



手向山というモミジ・・・



見事な枝ぶりです。



下から見上げてみました。



芸術的な枝ぶりです。
まるで墨絵のようでした。


************************************************

第二部


飯能ひな飾り展(その3)

3月2日


右手に富士山がみえました。
手前の山は奥多摩の馬頭刈山(まずかりやま)(884m)です。



左は大岳山、右は御前山です。



東京スカイツリーもかすかに確認できました。




新宿の高層ビル群です。


飯能の街です。
奥に光っているのは西武ドーム球場です。



下山します。



OH!!!
発酵食品を提供しています。
新しくパン屋さんが開店したようです。



大きなミモザの木がありました。



花が咲き出していました。


小さな花の集合体です。


メイン会場のひな飾りです。






所狭しと飾られていました。



吊るしびなもありました。
コロナでしばらく規模を縮小していましたが、
今年はかなり復活していました。







コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑(その3)

2024-03-18 05:00:00 | 公園散策
2月18日



もう1本のサツマカンザクラです。



空いっぱいに枝を伸ばしています。



花の中心が赤いです。








柔らかい感じがするサクラです。




いつものアングルのドコモビルです。



更に奥にもう1本大きなサクラがありました。
たくさんの人が群がっています。





これもサツマカンザクラです。




たくさん花を咲かせていました。







花の中に入ってみました。
1つの株が何本かに枝分かれしていました。







甘い香りが漂っていました。







ドコモビルとのツーショットです。



メジロもたくさん蜜を吸っていました。
動きが素早くて撮れたのはこれ1枚だけでした。

**********************************************

第二部


飯能ひな飾り展(その2)

3月2日


カワヅザクラが咲いていました。



ヒヨドリがお尻を向けていました。



やっと咲いたという感じです。



ここは寒いところなので、開花も遅いようです。





青空によく映えていました。



事務所におひな様が飾ってありました。



能仁寺の本堂です。



コースを外れて天覧山に登ってみます。


緩やかに登っています。



ここは左に進みます。



階段が続きます。



ここを登れば頂上です。



頂上に着きました。
標高195m・・・
昔、明治天皇が登ったので天覧山の名前があります。
コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑(その2)

2024-03-17 05:00:00 | 公園散策
2月18日



ドコモビルが姿を現しました。



ここは上の池です。



手前はヤマブキ・・・
右奥に梅林があります。


サクラが咲いていました。


サツマカンザクラです。


淡いピンク色をしたサクラです。



丁度見頃になっていました。



アオサギがいました。
何か咥えています。



大きなカエルでした。
水で洗っています。



なかなか飲み込めません。




タイミングを計っています。




上を向いて飲み込みました。



飲み終わってケロッとした顔をしています。
10分くらいのアオサギのワンマンショーでした。


**********************************************

第二部

3月2日、飯能ひな飾り展に行ってきました。

飯能ひな飾り展(その1)


飯能駅・南口に下車しました。



この日も西武鉄道のイベントでした。


自動車道に沿って進みます。



割岩橋を渡ります。



右手に飯能河原が見えています。
バーベキューをやっている人はいませんでした。



岩根橋を渡ります。


入間川です。



この先が飯能河原です。


この堰を渡って左に進むと飯能河原にでます。



中央公園では何かイベントがあるようです。
お店が準備中でした。



能仁寺の山門です。



山門を潜るとたくさんの石灯籠が並んでいます。
芝増上寺にあった石灯籠を移築したそうです。


コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする