山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

高麗駅から飯能駅(その1)

2022-09-30 05:00:00 | 奥武蔵の山
9月15日、高麗駅から飯能駅まで歩いてきました。



西武池袋線・高麗駅です。



駅前にこんなモニュメントがあります。
朝鮮半島の村落に建っている魔除けだそうです。



この日も西武鉄道のイベントでした。
ここで受付を済ませます。



ここを降りて右に向かいます。


高麗駅のホームの下を通ります。



細い路地を通ります。



キバナコスモスが咲いていました。



群生しているときれいな花です。



ここはまっすぐ進みます。




シロバナヒガンバナが咲いていました。



これは少し黄色い花です。
ショウキズイセンと呼んでいます。
同じヒガンバナの仲間です。



ここの土手にもヒガンバナがたくさん咲きます。



まだ咲き始めたばかりのようです。



振り返ってみました。
もう少しするとヒガンバナで真っ赤に染まります。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園(最終回)

2022-09-29 05:00:00 | 日常の出来事
9月10日



秋の空がきれいでした。


ツマグロヒョウモンのオスが飛んできました。
羽根の後ろがだいぶ傷んでいます。



ノハラアザミが気に入ったようです。



随分、長い間吸蜜していました。


ノダケが咲き始めていました。



オカトラノオも残っていました。



一面のヒメガマです。



葉っぱにチョウの幼虫が隠れていました。



ツリフネソウの芽吹きです。
緑のべべ着た金魚のようでした。


ひょうたん池です。


ここでカワセミをみたことがあります。
左奥に何かがいます。




ズームしてみました。
クサガメが甲羅干しをしていました。



アザミの葉っぱの陰にセミの抜け殻が・・・
かなり低いところでした。



センニンソウ・・・
いろんなところで咲いています。



遊歩道を進みます。



入ったところから出ます。
この日は約2時間30分の散策でした。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園(その5)

2022-09-28 05:00:00 | 日常の出来事
9月10日



ナンバンギセルです。


今年初めての出会いでした。



ススキなどイネ科の植物に寄生する
寄生植物です。



今年も出会えてよかったです。



コバノカモメヅル・・・



ツル性の小さな花です。



ススキの葉に巻き付いていました。



ツマグロヒョウモンのメスが飛んできました。


目の前で羽根を動かして休んでいました。


ノハラアザミです。
夏から秋にかけて咲く花です。



ツルマメ・・・


見落としてしまいそうな小さな花です。



ツマグロヒョウモンのオスが飛んできました。
先ほどのメスとペアかもしれません。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園(その4)

2022-09-27 05:00:00 | 日常の出来事
9月10日



ヤブラン・・・
この実で竹鉄砲遊びをしました。


ヨウシュヤマゴボウ・・・
熟した実から出る汁を服につけると
なかなか取れません。


キジョランの花・・・


小さな花の集合体です。


たくさん咲いていました。
実が弾けると中から綿毛が飛び出してきます。


遊歩道を進みます。




アゲハチョウが羽根を広げて休んでいました。



水生植物園に着きました。


アブラガヤ・・・
カヤツリグサ科の植物です。




ヒメガマが群生していました。


ナガボノシロワレモコウ・・・
その名の通り、穂が長くて花が白いです。



シロバナサクラタデ・・・
サクラタデは少し花びらがピンク色をしていますが、
これすべて真っ白です。



クサギが咲いていました。
この花も長く咲いている花です。


*******************************************

◎付 録

北アルプスの山々

北アルプス・針ノ木岳からの展望です。
もう10年以上経ってしまいました。
右から槍ヶ岳、北穂高岳、涸沢岳、一番左が前穂高岳です。
北アルプスの山はどれも素晴らしい山でした。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園(その3)

2022-09-26 05:00:00 | 日常の出来事
9月10日



エビヅル・・・
ノブドウに似ていますが、葉っぱが違います。
左と右下に花が見えます。




ツルボが群生していました。



ヤマハギです。



サルトリイバラの実・・・
これから赤く熟します。


ツルボの花・・・



マツカゼソウ・・・



小さな花です。
風に揺れてなかなか撮らせてくれません。



ナンテンハギ・・・
葉っぱがナンテンの葉に似ています。



葉っぱが2枚なので、フタバハギという
別名もあります。


ダイコンソウが残っていました。



別の場所でのミズタマソウ・・・



花の後ろに水滴がくっつくと水玉に見えます。



キンミズヒキ・・・


ミズヒキとのツーショットです。
花が終わるとやはりひっつき虫になります。

*******************************************

◎付 録


イタリア・ドロミテの山旅



2015年の夏、イタリアのドロミテをトレッキングしてきました。
前日までの雨が上がってガイスラー山群がきれいな姿をみせて
くれました。
手前の小屋は宿泊した小屋です。
女性のオーナーはこの日を最後に小屋を閉めると話していました。



イタリア・ドロミテのトレッキング・・・
ここはカテナッチョ・マルモラーダという山群です。
雲海と朝日に輝く岩山がきれいでした。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園(その2)

2022-09-25 05:00:00 | 日常の出来事
9月10日


小さな池があります。
コナラのビューポイントになっています。



ヤブタバコが咲いていました。



四方八方に大きく茎を延ばしています。



花の先端はこんな感じです。
花びらはあまり大きく開きません。



遊歩道を進みます。



ここは武蔵野植物園です。
前回はカタクリがたくさん咲いていました。



今はすっかり夏草に覆われていました。



ウバユリの実です。



ミズタマソウ・・・



小さな花です。
果実は熟すとひっつき虫になります。




ワレモコウ・・・



花が上から下に向かって咲き進みます。



キツネノマゴ・・・



これも小さな花です。
少し湿ったところが好きな花のようです。


*****************************************

◎付 録

白馬三山


数年前に八方尾根から眺めた白馬三山です。
右から白馬岳(2932m)・杓子岳(2812m)・白馬鑓ヶ岳(2903m)です。
白馬鑓ヶ岳の下には白馬鑓温泉があり、そこの露天風呂から眺めるご来光は最高でした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然教育園(その1)

2022-09-24 05:00:00 | 日常の出来事
9月10日、自然教育園を訪ねてきました。
4月21日以来の訪問でした。



入り口です。
ここは国立科学博物館の付属施設になっています。



キンミズヒキが出迎えてくれました。
右は花後の姿です。


イヌショウマ・・・
花はこれからです。



ノシランの花・・・



下のほうにもたくさん咲いています。



カラムシ・・・
この皮を使って織物にしました。


ハグロソウ・・・
小さな花です。


葉っぱが黒いので、このような名前がついています。
でも見た目はそれほど黒いとは思えません。



モミジガサ・・・



小さな花がびっしりと咲いています。



よく踏まれた遊歩道です。



分岐です。
左に進みます。



水鳥の沼・・・
水鳥はいませんでした。



イノコヅチ・・・
ひっつき虫です。



ヤブミョウガの花・・・



すぐ近くに実がありました。
葉っぱがミョウガの葉に似ています。


******************************************

◎付 録

思い出の北欧の旅

2010年10月に訪ねた北欧・ノルウェーの船旅・・・



フィヨルドが鏡のようにきれいでした。
秋の北欧は素晴らしかったです。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹の台駅から花小金井駅(最終回)

2022-09-23 04:00:00 | 日常の出来事
9月7日



小金井橋の交差点を渡ります。



ノブドウの実・・・



センニンソウのジャングル・・・



都立小金井公園に入ります。



正面に見える建物は「江戸東京たてもの園」の入り口です。
この中に江戸時代のいろんな建物が再現されています。
今回は入るのをパスしました。



ここは春のサクラでも有名なところです。
サクラの古木がたくさんありました。



広い芝生広場です。
この時期、遊んでいる人は少ないようです。


よく整備された遊歩道です。



自動車道にでました。



ここは狭山・境緑道と呼ばれているところです。



保育園児が手をあげて横断歩道を渡っています。



しばらく歩いて花小金井駅に着きました。
ここは西武新宿線の駅です。

この日は約7キロ、時間にして約1時間40分の歩きでした。
雨になりそうだったので、まっすぐ帰宅しました。

*******************************************

◎付 録

チングルマ


チングルマ・・・
花の後のこの姿から稚児車が転じてチングルマとなりました。
蝶ヶ岳から穂高連峰をバックに撮った1枚です。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹の台駅から花小金井駅(その2)

2022-09-22 05:00:00 | 公園散策
9月7日


喜平橋の交差点・・・
ここは反対側に渡るのに最初直進して右折し、更に右折するという
3回信号をみて横断しました。



この狭いところを直進します。



ここにもセンニンソウが咲いていました。



クズの花です。
今年初めての出会いでした。



アキカラマツ・・・
たくさん咲いていました。



ツリガネニンジン・・・
かなり遅くまで咲いているようです。



オニドコロの花・・・
びっしりでした。



よく踏まれた緑道です。



季節外れのヤマブキの花・・・




クサギの花・・・
まだ咲きだしたばかりのようでした。


******************************************

◎付 録


奥穂高岳からみたジャンダルムです。
標高3163mの岩峰です。
正面奥に見えるのが西穂高岳です。



奥穂高岳から槍ヶ岳(一番奥)までのルートです。
正面に白く筋のように見えるのが登山道です。
北アルプスの中でも岩場の連続でなかなか厳しいルートです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹の台駅から花小金井駅(その1)

2022-09-21 05:00:00 | 日常の出来事
9月7日、鷹の台駅から花小金井駅まで歩いてきました。



西武鉄道・国分寺線・鷹の台駅です。



この日も西武鉄道のイベントでした。
ここで受付を済ませます。



スタートしました。



うさぎ橋を渡ってすぐに左折です。
まっすぐ歩いている人はイベントに参加されていないようです。



左に玉川上水が流れています。



センニンソウが出迎えてくれました。



こんな標識がありました。
玉川上水緑道とも呼ばれているようです。



確かに緑が多い遊歩道です。



タマアジサイが咲いていました。


すぐ近くにまだ蕾もありました。



ベニバナボロギク・・・
花が終わると綿毛がたくさんでてきます。


まっすぐ延びた緑道です。


小平桜橋の交差点・・・
踏切を渡ります。



西武鉄道・多摩湖線・・・
単線でした。


ツルボが群生していました。



ヒヨドリジョウゴです。
冬になって葉っぱが枯れても黄色い実がよく目立ちます。


*****************************************

◎付 録

槍ヶ岳


だいぶ前に登った槍ヶ岳(標高3180m)です。
この日はよい天気に恵まれました。



登っている登山者がわかるでしょうか?
途中、2列になっているのは左が上り専用、右が下り専用と一方通行になっています。
また、頂上直下にも垂直の梯子が2本あり、上り専用と下り専用に分かれています。

※槍ヶ岳は登山者にとって人気がある山です。
毎年、たくさんの登山者が登っています。


*******************************************

※台風14号、昨日は大雨でしたが、風もそれほど強くなく去って行きました。
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その3)

2022-09-20 05:00:00 | 智光山公園
9月5日



ミゾカクシが咲いていました。



湿地に生育する小さな花です。



こちらはもっと小さい花です。
ハシカグサという花です。


やはり湿地に咲く花です。
数年前にもここで出会っています。
久しぶりの出会いでした。



キツネノマゴ・・・
いろんなところで出会いました。



イチモンジセセリ・・・
突然飛んできて目の前に止まりました。



ひょうたん池・・・
この日はダイサギやアオサギの姿は
ありませんでした。



反対側にもカメラマンがいました。
こちらはのんびりしています。



カルガモが目の前に歩いてきました。



少し離れたところにオオバンが1羽いました。



カルガモがお化粧しています。
ブルーの羽根がきれいでした。



ナガバミズアオイ・・・



水生植物です。



ユリノキの並木道・・・



パイナップルリリーが咲いていました。



こちらはハナトラノオ・・・
茎が角ばっているので、カクトラノオという別名もあります。



入ったところから出ます。
この日は約1時間の散策でした。


*******************************************

◎付 録

今から15年くらい前の秋に唐松岳に登りました。
その日は台風が通過するという日でした。



夕方、小屋の外に出てみたら太陽が沈むところでした。



しばらくすると、きれいな夕焼けが現れました。
左は剱岳(つるぎだけ)です。



台風からのプレゼントでした。

********************************************

※台風14号が通過中です。
中心から離れたところでも強い風雨に気をつけてください。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2022-09-19 05:00:00 | 智光山公園
9月5日



ダンチク・・・
その名の通り、暖かい国の植物です。



ミソハギが横になっていました。



トロロアオイの花・・・
食べることができます。



すぐ近くにはワタの花が咲いていました。



シオンです。
背丈が2m以上ありました。



ツルボ・・・



これもいろんなところに顔を出しています。



花壇は準備中でした。



ポーチェラカが咲いていました。



芝生広場です。
芝生が伸び放題でした。


ひょうたん池です。



大砲を構えたカメラマンがたくさんいました。



狙っていたのはカワセミのようでした。
正面奥にポツンと止まっています。


ブームしてみました。
私のカメラではこれが精いっぱいでした。


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2022-09-18 05:00:00 | 智光山公園
9月5日、智光山公園を訪ねてきました。
5月11日以来の訪問でした。



入り口です。



サンザシの実です。


まるで宇宙を飛んでいる星のようでした。



イトススキが秋を告げていました。



こちらはタカノハススキです。
別名:ヤハズススキとも呼んでいます。


オイランソウがまだ残っていました。
クサキョウチクトウという別名もあります。



バタフライピー・・・
ハーブの仲間でハーブティーにすると鮮やかなブルーに
なります。



チコリ・・・
これもハーブの仲間です。



ムクロジの実が落ちていました。



サネカズラの花・・・




実もできていました。
もう少しすると真っ赤になります。



センニンソウ・・・



雪が積もったように咲いていました。



ゲンノショウコ・・・
昔はこれを乾燥して煎じて飲めば
胃腸が強くなるといわれていました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜散策(最終回)

2022-09-17 05:00:00 | 日常の出来事
7月21日



船尾方向です。


右舷デッキを進みます。



Cデッキの機関室に下りてきました。


たくさんのエンジンが並んでいます。
製造はデンマーク製でした。



点検用のクレーンもぶら下がっていました。



日本郵船グループのキャッチフレーズ・・・



出口です。
約1時間の見学でした。


外壁です。


鋼板をリベットで打っていました。
今の船は溶接で仕上げることが多いようです。



ゲートを潜って上陸しました。
初めて氷川丸の内部を見学しました。
よい体験になりました。

********************************************


第二部

是政駅から府中本町駅(その2)

9月3日


大国魂神社に着きました。
隋神門です。



中雀門です。
均整がとれたきれいな姿をしています。


右の狛犬です。
足元で子供が甘えているようです。



左の狛犬です。
どちらも少し口を開けていました。



拝殿です。
大国魂神社の創建は古く1900年以上の歴史があります。
5月5日の例祭は多くの人で賑わいます。



この日、結婚式が行われていました。



神社の関係者に導かれて目の前を通りました。



この奥の建物で披露宴があるようです。
みんな吸い込まれるように入って行きました。



鳥居を潜って外にでます。



まっすぐ延びた参道です。



こんな模型がありました。
ここは武蔵国府跡があったところです。



奈良・平安時代の国府跡だそうです。



建物があったところに柱が建っていました。



同じような柱が何ヵ所もありました。



広いエリアです。
遺跡の発掘が終わって一般に公開しているようです。



JR武蔵野線・府中本町駅に着きました。
この日は距離にして約4キロ、時間にして約1時間の歩きでした。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜散策(その4)

2022-09-16 05:00:00 | 日常の出来事
7月21日



ロイヤルウィング・・・
5月にランチクルーズした船です。




先ほど接岸したにっぽん丸です。



ランドマークタワー・・・
高尾山から見えることもあります。



山下公園・・・
5月にはバラ園がきれいでした。


船首方向です。



こちらは船尾方向です。



右がにっぽん丸、左がロイヤルウィングです。



操舵室に入ってみます。



奥に神棚があります。


埼玉県の大宮にある氷川神社からの神棚でした。
氷川丸とは深い縁があるようでした。


レーダーです。



磁気コンパス・・・
設置が義務付けられているようです。



アメリカ軍の船がみえます。
横浜ノースドッグまたはノースピアと呼ばれている
エリアです。
米軍が管理するふ頭です。



ロイヤルウィングが出向しました。
これからクルージングが始まるようです。



*********************************************

第二部

是政駅から府中本町駅(その1)

9月3日、是政駅から府中本町駅まで歩いてきました。
西武鉄道・多摩川線の是政駅です。
この駅を降りたのは初めてでした。
JR中央線・武蔵境駅からでている短い路線です。



西武鉄道のイベントでした。
ここで受付を済ませます。



スタートしました。



道路脇にマメアサガオが咲いていました。


府中街道に沿って進みます。



中央道を潜ります。



路地裏に入ってきました。



JRA(日本中央競馬会)の文字がみえます。



東京競馬場の横を通過します。
この日は開催日のようで、たくさんの警備員がいました。



右はケヤキ並木、左は竹林です。



ヤブミョウガが顔を出していました。


少し先にはキカラスウリの花が咲いていました。
カラスウリと比べて花びらの先端が広いのが特徴です。



狭いところを通ります。
風の影響か、枯れ枝がたくさん落ちていました。










コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする