山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

栂池高原(その11)

2019-09-30 05:00:00 | 長野県の山

「ここから先は登山道」
履いている靴は大丈夫ですか?
木道といえどもしっかりした登山靴が安心です。



オヤマリンドウ・・・
なかなか開かない花です。



少し荒れた木道です。



ベニバナイチゴを見つけました。
ムラサキ色の花が咲きます。
この実は甘くて美味しいです。



ツマトリソウの葉っぱ・・・
赤く紅葉しています。



こちらはゴゼンタチバナの実です。



木道が続きます。




マイヅルソウの実・・・



ウズラのタマゴのようです。
このあと赤くなってきます。



少し急になってきました。




アカモノ・・・
別名:イワハゼと呼んでいます。



シラタマノキ・・・
アカモノに対してシロモノともいいます。
潰すとサロメチールの匂いがします。



チングルマの綿毛・・・
葉っぱがまもなく真っ赤に紅葉します。



まだきれいなオオカメノキの葉っぱ・・・
別名:ムシカリです。
これも真っ赤に紅葉します。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池高原(その10)

2019-09-29 05:00:00 | 長野県の山

ハトの形をした池塘・・・


広大な湿原が続いています。
茶色く見えるのは枯れた笹です。
笹が蔓延ると湿原も消えてしまいます。




オヤマリンドウが現れました。


ダイニチアザミ・・・
花も葉っぱも大きいです。
立山の大日岳で最初に発見されました。



消えてしまいそうな池塘・・・



橋を渡ります。
流れている川は楠(くす)川です。



ミソガワソウが咲いていました。
木曽川の支流、味噌川で発見されました。



楠川の上流です。



下流方向です。




モミジカラマツのきれいな葉っぱ・・・



クルマユリは種になっていました。



イワイチョウの花を見つけました。
もうこの時期はほとんど終わっています。




モミジカラマツの実です。
コンペイトウのようでした。



ダイニチアザミの花・・・
下を向いて咲くのが特徴です。



ミヤマアキノキリンソウ・・・
これもなかなかきれいな姿でした。





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池高原(その9)

2019-09-28 05:00:00 | 長野県の山

ここにもミズバショウの群生があります。



花が終わるとこんな姿になります。



やっとみつけたタケシマラン・・・
花柄がまっすぐです。



モミジカラマツの実です。
この時期は花より実が多いです。



ハリブキの葉っぱ・・・
茎や葉に鋭いトゲがあります。



標識がありました。
ここは「わたすげ湿原」とありました。



ワタスゲはほとんど綿毛が消えていました。



木道が続きます。




池塘がでてきました。



かなり大きな池塘です。




誰も歩いていません。



イワイチョウ・・・
葉っぱがイチョウの葉に似ています。




イワショウブの群生・・・です。




イワイチョウの花・・・
やっと見つけました。
花が少ない時期に花を見つけると嬉しくなります。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池高原(その8)

2019-09-27 05:00:00 | 長野県の山

夏雲が広がってきました。



オオヒョウタンボク・・・


実がくっついてヒョウタンにみえます。




少し荒れた木道です。



キヌガサソウ・・・
花が終わった姿です。



オオバタケシマランの実・・・



花柄が途中で曲がっています。
タケシマランはまっすぐです。



ハウチワカエデの実・・・
プロペラの形をしています。




キヌガサソウの群生・・・



荒れた登山道です。



ミヤマセンニュウ・・・
葉っぱが細かく裂けています。



風穴に着きました。



この穴から冷たい風が吹いてきます。



ピンクのキヌガサソウ・・・



こんなきれいなキヌガサソウもありました。
どれも花が終わって実になっています。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池高原(その7)

2019-09-26 05:00:00 | 長野県の山

広大な湿原です。



イワショウブが群生していました。



こちらが花で・・・



こちらが実です。
葉っぱがショウブの葉に似ています。




コウメバチソウ・・・



ウメバチソウより花が小さいです。
またウメバチソウは仮オシベ(黄色い部分)が15〜22個ですが、
コウメバチソウは7〜8個です。



池塘の跡が残っています。



イワイチョウの大群落・・・
黄色く紅葉が始まっていました。



標識です。
右に進みます。




ツルニンジン・・・
別名:ジイソブといいます。
ソブとはそばかすのことで、花の内側の模様を爺さんのそばかすと
例えたそうです。



池塘がありました。



右に進みます。




イワショウブの真っ赤な実・・・



コウメバチソウのきれいな花・・・
仮オシベを数えてみてください。



花びらが落ちるとこんな姿になります。




イワショウブの花も清楚でかわいいです。



ミヤマアキノキリンソウ・・・
アキノキリンソウの高山種です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池高原(その6)

2019-09-25 05:00:00 | 長野県の山

ここが白馬岳への登山口です。
白馬大池・・・約4時間半
白馬岳・・・・約7時間半
一般には白馬大池に1泊して翌日白馬岳を目指します。



ビジターセンターの入り口に温度計がありました。
13.8℃を指していました。



ビジターセンターの受け付けです。
ここで自然園の入園券を求めます。
私はセットになっていたので、提示するだけでした。



ビジターセンター内にはこんな暖炉もありました。



ドアのガラスにこんな注意書きが貼ってありました。



ミヤマトリカブトが咲いていました。



トリカブトの仲間で高山に咲く花です。




自然園の入り口です。
右に進みます。




サラシナショウマが咲いていました。




よく整備された木道です。



サンカヨウの実です。
食べることができますが、この日は撮るだけにしました。



ミズバショウも花が終わるとこんな姿になります。




ミヤマシシウドがたくさん咲いていました。



奥に見える建物はビジターセンターです。




木道はスリッパでも歩けそうです。



オニシモツケ・・・
真っ白な花が咲きますが、もう終わって実になっていました。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池高原(その5)

2019-09-24 05:00:00 | 長野県の山

よく整備された遊歩道です。



ヤナギランが咲いていました。
静岡の山伏(やんぶし)に群生地があります。



ゴマナの群生です。



オニシオガマが咲いていました。
シオガマの中で一番大きな花です。



久し振りの出会いでした。



タテヤマアザミです。
蕾もまだたくさんありました。



ミヤマシシウド・・・
シシウドの高山種です。



サラシナショウマ・・・
アサギマダラが大好きな花です。


オオイタドリ・・・
背丈が2m以上になります。



ヤマハハコです。
これも高山植物です。



きれいな姿のゴマナです。
葉っぱを触るとザラザラしています。



栂池ヒュッテを通過します。



次に見える建物が栂池山荘・・・
一番奥がビジターセンターです。




コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池高原(その4)

2019-09-23 05:00:00 | 長野県の山

ロープウェイ乗り場まで少し歩きます。



両側に白い花が咲いていました。


ミヤマトウキのようです。
シシウドに似ていますが、葉っぱが違います。



タテヤマアザミです。
葉っぱに切れ込みがなくトゲもありません。



ここは写真スポットのようです。
携帯を乗せる台がありました。



ロープウェイ乗り場・・・
栂大門駅です。



栂池ロープウェイ・・・
71人乗りのゴンドラです。



発車しました。




ガスの中を進みます。



上のほうはまったく見えません。




自然園駅がみえてきました。



この間にゆっくりと入ります。
ここは標高1829m・・・
全長1200mを5分で運んでくれました。



乗ってきたゴンドラです。




こんな案内板がありました。
20分間隔で運転していました。


****************************************************************************************************

※ガスの中を進むロープウェイの動画です。


2019 8 31 栂池ロープウェイ(1)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池高原(その3)

2019-09-22 05:00:00 | 長野県の山

中間駅(白樺駅)です。



ここは降りないで通過です。



下のほうをみると雲海がきれいです。



左手に八方尾根がみえています。
真っ黒な雲がかかっていて、雨が降っているようです。


少し左にも雲海が広がっています。



鉄塔ナンバー26・・・



窓にこんなステッカーが貼ってありました。
ここがビューポイントのようです。


八方尾根です。
スキー場が幾つもみえます。




これから進む方向です。



終点駅がみえてきました。




栂の森駅です。
ここは標高1582m・・・
栂池高原駅が標高839m・・・
標高差743m、全長4120mを20分で運んでくれました。



出口にこんな標語がありました。
「飛びっきりのパフォーマンスを」
どんなパフォーマンスが待っていることでしょう。








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池高原(その2)

2019-09-21 05:00:00 | 長野県の山

栂池高原に着きました。
時間は午前6時ジャストでした。



東京から乗ってきたバスです。
運転手は2名乗車していました。

※中央道に入ってから談合坂SA、諏訪湖SAと2ヶ所のSAで
トイレ休憩でした。



こんなモニュメントがありました。



ゴンドラの始発は午前7時30分です。



近くのベンチに座ってカップラーメンとランチパック(パン)で
朝食にしました。
奥の建物がこれから乗るゴンドラリフトの乗り場です。



チケットの種類はいろいろあります。




雲が切れて山がみえました。
白馬岳のようです。



これから乗るゴンドラリフトです。



午前7時過ぎ、チケット売り場が開きました。
山に行く若者がたくさんいました。




私が購入したチケットです。
ゴンドラリフトとロープウェイの往復、それに栂池自然園の
入園券がセットになっています。




これからゴンドラに乗ります。
乗客は私と静岡から車できたという男性の二人です。



出発してからすぐに振り返ってみました。
栂池高原駅です。



これから向かう上方です。


雲海がいい感じでした。




栂池高原駅が標高839m、栂の森駅が標高1582m・・・
標高差743mの空中散歩です。






コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池高原(その1)

2019-09-20 05:00:00 | 長野県の山
※8月31日、栂池高原に行ってきました。



前夜(30日)、東京を夜行バスで出発しました。
翌日(31日)の朝です。



窓のカーテンを少し開けてみました。
雲海が広がっていました。



田園風景の奥の雲海です。



秋の空です。



白く見えるのは「そば畑」です。



大型バスに約20名の乗客でした。
八方でほとんど下りてしまい、乗っているのは3名だけです。



山にたなびく雲海です。
バスは喘ぎながら高度を稼いでいます。
まもなく栂池高原に到着します。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光白根山(最終回)

2019-09-19 05:00:00 | 群馬県の山

これから乗るロープウェイです。



すぐ近くで真っ赤なシモツケソウが咲いていました。




朝とは違う場所のコマクサです。




ズーミングしてみました
駒(馬)の顔に見えるでしょうか?



シロバナコマクサもありました。
なかなか貴重な花です。


花は最盛期を過ぎていました。
でも今年も会えてよかったです。



これからロープウェイで山麓まで下ります。



振り返って白根山にさよならしました。



山頂駅がどんどん遠くなって行きます。



幾つもの鉄塔を通ります。




ゴンドラの中にみえる山が紹介されていました。



前方のようすです。




まもなく山麓駅に到着します。



山麓駅に着いてから、センターハウスの中にある温泉に入って
のんびりしました。
あがってからのビールが美味しかったです。



再び外にでてみました。
夏の雲が浮かんでいました。



ゲレンデでサマースキーを楽しんでいる人が
たくさんいました。
他にもサマーリュージュというソリのような遊びを
楽しむこともできます。

********************************************************************************************


    ◎付 録

サマーゲレンデのようすを動画で撮ってみました。

2019 8 10 丸沼高原サマーゲレンデ





コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光白根山(その12)

2019-09-18 05:00:00 | 群馬県の山

ぬかるみの中には木が敷いてあります。


大日如来を通過します。



樹林帯の中の登山道です。



丸沼高原(山頂駅)まで0.9キロ・・・



歩きやすい登山道です。



木道が続きます。



ゲートに着きました。



二荒山神社に無事を報告しました。



ヨツバヒヨドリが咲いていました。



大鳥居です。
頂上から約2時間20分の歩きでした。
この日は休憩を含んで約5時間20分の歩きでした。



登った日光白根山がきれいにみえています。



イブキジャコウソウ・・・
最初に伊吹山で発見された花です。



ここの標識と一緒に撮ってあげました。
雨に遭わなくてよかったです。










コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光白根山(その11)

2019-09-17 05:00:00 | 群馬県の山

分岐に着きました。
頂上から約1時間の下りでした。



これから進む方向です。



樹林帯に入りました。


ここはあまり歩かれていないようです。


こんな標識がありました。



少し平らになっているところもあります。



再び樹林帯です。
ここまで誰にも会いませんでした。


足元にハクサンフウロが咲いていました。



ここは湿原になっているようです。
湿原も草が多くなると水生植物が消えてしまいます。



復元中のようでした。



避難小屋がありました。



七色平の説明です。



避難小屋かなり老朽化して荒れていました。
地図にも載っていますが、使えそうもありません。



合流点にでました。
ここから先は鳥居を目指して左に向かいます。






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光白根山(その10)

2019-09-16 05:00:00 | 群馬県の山

手前の尾根に金精峠に続く登山道がみえます。




雲が行儀よく整列していました。



イタドリの花です。



下りはゆっくりです。



遠くにみえる双耳峰は尾瀬の燧が岳です。




入道雲・・・



片手をあげて挨拶してくれました。




下りてきた道を振り返ってみました。
かなり急な下りでした。



遠くの山々がきれいにみえます。



弥陀ヶ池が近くなりました。



その奥にみえるのは五色沼です。
2つの池の間は片道約20分です。




燧が岳をズーミング・・・
あの下が尾瀬ヶ原です。



大きなナナカマド・・・
まだ紅葉していませんでした。



お花畑が広がっています。



雲が右から左に流れています。
雨雲はどこかに消えてしまったようです。



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする