goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

朝方の生チョコ

2010-02-15 | お料理教室

2008~2009~2010・・・と三回目の生チョコ作り

手馴れてましたよ。

板チョコ・・・・・・・7枚(350グラムぐらい)使ってました。

 

(去年は、こんな感じにでした

 

今朝、学校に持っていってしまい、

冷蔵庫に『3粒』残ってました。。。

たぶん~~~「パパ・ママ・自分」~~~に一粒ずつ ← ですよね?

 

 

生チョコを、自分で作るのだから、なにも「そのこと」について文句は言いたくない。

だが・・・・・・・・「作る時間」が   

 

晩の9時半ぐらいから、作り始めた。

生チョコは、冷蔵庫で6時間ぐらい「冷やす」必要があります。

朝、早めに起きて「成形する」のだろうと・・・・・・・私は、思ってました。

 

しかし・・・・・・・・・娘は、夜中の12時でも、真夜中の2時でも起きていた。

私は、「いい加減に寝なさい!」と怒る。

 

(部活)朝練習があるから、(お弁当作り)5時半に私が起床すると、

『生チョコは、成形されて出来上がっていた!』

 

・・・・・・・・って事は、「「冷やし固まる」まで、寝ないで起きてたの

 

まったく、「我が娘の行動」・・・・・・・・・理解不能だ 

 

追記:

ヴァレンタインデーは、進化しているようです。

2010年は、日曜日と重なったので、「義理チョコ」がなくなった。

パパは・・・・・・・・・「 0 」・・・・・・・でした。

家庭愛・チョコだけだった。 ← これが今年の現実

 

それに比べると、娘がもらって来た チョコの山 

写真に写した、「イタダキ~チョコ・お菓子」は、これで、半分。

半分は、学校で食べてきたそうだ 

 

チョコ食べすぎで、お弁当は半分残すし 

夕飯も、食欲無いと言う 

睡眠不足で、晩は9時過ぎには・・・・・・

 

いったい~どうなってんでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァレンタイン用お菓子~2010

2010-01-14 | お料理教室

毎年、1月のお料理教室は、「ヴァレンタイン用のお菓子」から始まります。

娘も楽しみですが・・・・・・・・・・ワタシ も

2010年は、   フォンダンショコラ 

お教室では、焼きたての アツアツ を試食したらしいのですが、

家に持って帰ってきて、 冷めたのを ・・・・・・・・ 「一つ」

ママ用にと ・・・・・・ 「くれた!」

タッパウエアーの容器に入れてきたので、少々形が歪んでしまってますが、

 

 おい    (貴重な一つを、ありがとう)

 

 

今、娘は非常に忙しい。

毎日、部活があるし、部活の中で幹部クラスになったので、責任もあるらしい。

今日のお教室も、少し遅れて、到着したようですが、(お教室は夕方6時から2時間)

でも、迎えにいった車の中で、興奮して言っていました。

 

「お料理は、楽しい!ゼッタイに続ける!」

 

一緒に、お料理に来ている人たちとも、楽しい会話が出来るようです。

(年齢・性別・学校もまちまちなのが~~~また良いらしい。)

 

 

日本では、お正月が終わると・・・・・・・

そう~~ヴァレンタイン色~~にお店が変わりますね。

 

(娘が習ってきたお料理・お菓子関係のカテゴリーを増やしました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は~Xmas準備2009

2009-12-18 | お料理教室

昨日(2009.12.17)・・・・・・おばあちゃん → 孫

クリスマス用のカードが届きました。

今年は  ↓

 

 

2008.12.25 去年のクリスマスカード)

 

毎年、可愛いカードが届く。

おばあちゃん(母のこと)、ありがとうね。

 

カードが届いた昨日(木曜日)は・・・・・・・娘の「12月のお料理日

そ~ぅ  Xmas用のブッシュ・ド・ノエル

今年(2009年)は・・・・・・ショコラ・ガーデン

 

 

「ガナッシュ」・・・・・・・・ここが、今年のポイントなのね 

 

お教室まで、自転車で行くと「作ったケーキ」がグシャグシャになりかねないので、

ブッシュ・ド・ノエル の為に、 自動車で送迎しました。

 

迎えにいって、すぐに写真を撮って、冷凍庫に入れましたよ。

「箱ごと」冷凍庫に入れるために、今週は「冷凍庫整理」して、

『入れる空間』作るのが、大変でしたね 

 

2006年は・・・・・・・・・・・「 ラズベリー 」   2006.12.22

2007年は・・・・・・・・・・・「 ホワイトチョコレート 」  2007.12.24

2008年は・・・・・・・・・・・「 ミルクティースフレ 」

                     ↓

            (2008.12.24 ミルクティースフレ) 

 

幼稚園の年長さんから、習い始めた「お料理」

その時に、一緒に始めたお友達は、中学受験~部活~高校受験~~~

それぞれに、忙しくなって、続けられなくなってしまいました。

娘は、好きだからでしょうね。。。

中学受験の時に、2ヶ月(2回)お休みしただけです。

 

来年の1月は、ヴァレンタイン用のお菓子

 

好きなことは、時間を工面して、続けて欲しいですね。

 

 

:今日(金曜日)のブログMEMO

今日で、年内の「アクアコアレッスン」が終了しました。

早朝から地震があり、風が強くて、寒いし、「あ~行くの・・・(怯む)」と思いましたけど、

今年最後(今期最後)は、ビシッ!と 決めたかったので、頑張って行ってきました。

 

目標だった体重 ( 5△kg から 4○kgへ )にもなりました。

来年は、4○kg から 4□kg になるように、目標立てて、頑張ります。(-2kg)

 

キャァ~~ 今年も、残り~~2週間切った 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のチョコは?(2009)

2009-01-29 | お料理教室

2007年は  これ  ↓  

 

2008年は  これ  ↓  

 

 

さぁ~~2009年はのチョコはどんなでしょうね~

楽しみです  

 

幼稚園の年長さんから、習いだした  お料理 

途中~転勤があり数年お休みをしましたが、それ以外は・・・

用事と重ならない限りは、出席しています。

 

はぁ~~ぃ  娘のお料理のお稽古です。

 

先月は、期末テストと重なり、やむなく 欠席しましたが、今月は「お菓子」の番!

それも、2月のバレンタインの為の「チョコレートのお菓子」

私が、作るわけではないのですが・・・・・・・・

とっても楽しみです。

 

学校の帰りに(部活もあるので・・)そのまま、お教室に行きます。

 

本当に~先生にお世話になっているなぁ~と思います。

包丁を持つ手も、危なかった・・・幼稚園時代。

中学受験のときも、ほとんどお休みしなかった。

毎回、今度のお料理は何だろう~とわくわくして行く。

 

お料理が楽しくて

食べることが大好き

そんな風になったのも、先生のお蔭ですね。

 

2009年度のチョコのお菓子が、どんなだったかは・・・・・・・

後ほど、追記しますね。

 

追記: 2009年は ブラウニー   でした。  ↓

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の生チョコ

2008-01-26 | お料理教室

昨晩、北風吹く中、自転車に乗って娘が帰宅しました。

レッスン時間は、「7時~9時」・・・いったん学校から家に帰宅してから出かけるときは、私がクルマで送り迎えをします。でも、部活があるときは、そのまま制服姿で「先生のお宅」に直行です。

さて・・・今回の「お料理」は、1月なので『お菓子』です。

一月ごとに、「惣菜とお菓子」が交互になるように教えていただいています。(今年から、1月はお菓子になりました)

「お料理教室」で作ってきたのは・・・・・・

「生チョコ」です。

ラッピングも、手伝ってもらいながら、自分でしたそうです。

9時をまわっていたのですが・・・ひとつ・・・1粒・・・1個・・・食べました。

めちゃくちゃ~~美味しい~~

ワインでも開けてしまおうかしらと思ったくらいです。

先生のレシピはスゴイ

(因みに、先生は、娘の大先輩です。と言うか、先生の行っていた学校に娘が入学した。後輩と言うことです・・・)

 

帰宅した娘は、「まだお腹が空いている!」と言うので、晩御飯で食べた「カレー」を使って、「カレーうどん」 を作ってあげました。ペロリ~~完食~~でした。

作ったカレーは、「FIJIからのお土産」のカレー粉を使いました。

それが・・・面白いのですが、カレー粉に「作り方」を書いた紙が入っていました。

~~~フムフム~~~「大さじ1」ね。

でも、その他の「材料」の分量が記載されていないのです。紙の裏には、「英語」で書かれていたのですが・・・やはり「分量」は書いてない。

南の国らしいなぁ~~と、ほほ笑んでしまいました。

そして、このFIJIカレー粉市販のカレールー3:7ぐらいの割合で作ってみました。結果~~GOOD!!~~のお味に出来上がりましたよ。

(マダムTuyukusaさん、 ありがとうね)

 

今回は、牛肉の代わりに、「鶏肉」を使い、「鶏肉の手羽先でとったスープ」で味付けました。ニンジン・玉葱・マッシュルーム~~それと、「大根とピーマン」

大根とピーマンは、別のフライパンで炒めて、別鍋でカレーの汁と一緒に短時間煮た物を最後に入れます。(こうしないと、崩れてしまうので・・・)

ジャガイモの代わりに、時々「だいこん」を使います。けっこう良い感じですよ!

 

ついでのUPです。  先週の土曜日の「お弁当」です。

残り物の「ハヤシライス」が入ってます。

今日も「お弁当」を作ったのですが、娘が「寝るのが遅くて」「朝起きられない!」

「早く寝ないからだぁ!」とっていたので、「画像」を撮る・・・どころではありません・・・でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする