goo blog サービス終了のお知らせ 

道々の枝折

好奇心の趣くままに、見たこと・聞いたこと・思ったこと・為たこと、そして考えたこと・・・

骨盤歪み改善

2023年12月06日 | 健康管理
私たちは、日中立ったり座ったりしている時は、身体を正態に保って動作している。ところが夜寝ている時には、輾転反側したり、様々に屈曲や伸展を繰り返す。無意識に身体を動かしているので、時には骨盤に無理や負担ををかけていることに気づかない。目醒めて起き上った途端に腰に痛みが走ったり、洗面台で歯磨きや洗面をしている時に腰痛(魔女の一撃)に見舞われるのは、就寝中の姿勢に問題があると思うが、眠っている最中にはそ . . . 本文を読む
コメント

酪酸菌の効用

2023年11月14日 | 健康管理
私たち日本人の腸内には、善玉菌と日和見菌そして悪玉菌と呼ばれる細菌群が、2:7:1の割合で生息しているらしい。これらの細菌群は、腸壁に腸内フローラと呼ばれる細菌叢をつくり、拮抗を保ち合って生活しているそうだ。善玉菌の仲間には3種類があって、その酸素要求度に従って生育に好適な腸内の特定の場所に別れて棲み、腸内を通過する食物に働きかけて消化と吸収の両面で寄与しているらしい。【小腸上部】には酸素が無いと . . . 本文を読む
コメント

早朝歩き

2023年07月28日 | 健康管理
今朝は台地へのトラバース道を登ってみた。娘が通った中学への通学路。①エノコログサ朝日を受けて穂が光っていた。②宅地造成地昭和の宅造ブームで、丘も谷も住宅で埋め尽くされたが、それでも市街地から見ればまだ樹木が多いようだ。③30分、3000歩のウォーキング。歩き始めは閉じていたアサガオが、戻ったら開花していた。 . . . 本文を読む
コメント

インターバル・ウォーキング

2023年07月14日 | 健康管理
ネットでインターバル・ウォーキングというものを知った。早速実践してみて、効果の高いことを実感している。並足と速歩を適当距離で交互に歩くだけのことだが、合理的なウォーキング法だと思った。いつものぶらぶら歩きだと、散歩中様々なものに目がいくが、速歩になると視線が固定するせいか,草花は目に入らない。歩くことに集中しているということだろう。左様な次第で、今朝の発見は、段子川の岸に咲いたヒルガオだけ。セミが . . . 本文を読む
コメント

免疫力の減衰

2023年05月14日 | 健康管理
免疫力というものは、加齢により衰えるのが避けられないもののようだ。その免疫力低下に拍車をかけるものに、以下のようなものがあるらしい。①疲労(スポーツ・ワークアウト)②低体温③睡眠不足④ストレス⑤紫外線⑥放射線⑦食品添加物⑧残留農薬・除草剤⑨アルコール⑩感染症(風邪など)この外にも、免疫力の脅威になる物質やそれらの環境への放出は増える一方である。免疫力を減衰させるものには、A:細胞の損傷を修復するた . . . 本文を読む
コメント