早くも馬脚を露した石破首相。長い雌伏の果ての登板に、判官贔屓で当初は期待と応援の気持ちもあったが、国会での所信表明での「楽しい日本」には、期待を裏切られがっかりした。首相の言わんとする「楽しい」が何を指すのか?詳しい説明がなく、国民には全く趣意がわからない。腹蔵しているものがあっての発言だったはずである。彼が戦車や軍艦の模型を作って楽しんでいた少年時代、その楽しみの先に何が見えていたのか?それを聴 . . . 本文を読む
半世紀以上も前のこと、私は伊豆半島の紺碧の海を見下ろす高原の一角にある、当時としては理想的な高齢者施設を訪れた。そこで暮らす高齢の夫妻に所用があっての訪問だった。まだ介護制度もない昭和の時代である。全面芝生の広い敷地内には諸処に樹木が植えられ、花々が花壇に咲き乱れていた。敷地内には多数の2階建て住戸(上下階温泉暖房2DK各一戸)が散在し、それぞれ、上階住戸専用と階下住戸専用の上下2段の屋根付き回廊 . . . 本文を読む
理に合わせることよりも和を優先する社会というものは、その社会を構成している人々が、「理」に依拠しなければならない局面でも、敢えて「和」で乗り切ろうとする習癖を保っているのではないかと思う?「理」は論拠を要するが、「和」は論拠を省いて多数の同意さえあれば、事を決することができる。同意・合意を何よりも優先する和を尊ぶのは、数の優勢で事を決することができるからである。逐一論拠を示して事を決定に導くのは、 . . . 本文を読む
織田信長は、その人生の絶頂の時に、最も信頼していた重臣、明智光秀に討たれた。四囲の強敵の同盟に怯むことなく各個制圧し、天下を統一したかに見えた戦国の覇者信長も、人の子だったということだろう。信長親子を討った光秀は、信頼し恃みとしていた盟友で娘の舅の細川藤孝(幽斎)に与力を拒絶された上、筒井順慶の裏切りに遭い、山﨑での羽柴秀吉との決戦に敗れた。本拠地坂本に向け敗走中に、落武者狩りの土民の手にかかり討 . . . 本文を読む
犬または猫、それぞれのペットを飼っている人たちの動画をYouTube などで視聴させてもらっていると、犬と猫の性格の違いが伝わってくる。ひと言でいうなら、犬は鷹揚闊達、猫は狷介固陋であるように感じられる。犬は飼い主の友達にも気を許し、歓迎してくれるが、猫は時には嫉妬したりして、些か気難しい印象がある。この嫉妬をするところが、とても可愛いのだと、猫の飼い主は口を揃える。猫の秘めやかで陰性な独占欲に触 . . . 本文を読む