憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

本当かねえ!!  高市早苗氏が総裁選レースで失速??

2021-09-14 21:13:19 | 政治


レガシーメデイアにとって、高市早苗前総務相の活躍は、不都合らしい。
今期総裁選挙には様々な、イコンが発揮されている。
考え見れば、2009年の政権交代とは、レガシーメデイアが起こした事である。

周辺の諸外国の見解は、高市早苗前総務相にある。
日本国内のみが、周辺国の思惑に感じないとは、如何に。


また、「党風一新の会」は、腰が定まっていない。
細田派を抜け出て、一新の気風を養うべきであるが、
リーダー不在の寄せ集めで、政治が一新されるか!





高市早苗氏が総裁選レースで失速…細田派内でも「安倍離れ」急加速でシンパ議員は大慌て
9/14(火) 14:00配信 1441
https://news.yahoo.co.jp/articles/f30476981560a97b77cd8680f2cfaa9ae8b5af3e

細田派総会で、高市早苗元総務相の支持を明言したのは3人だけ…(C)日刊ゲンダイ
 自民党総裁選(17日告示、29日投開票)をめぐり、ここへきて高市早苗前総務相が失速気味だ。原因は“後ろ盾”の安倍前首相。「党風一新」を呼び掛けるチルドレンの反乱だけでなく、絶大な影響力を有しているとされる出身派閥で党内最大派閥の細田派(96人)でも「安倍離れ」が加速しているというのだ。 菅首相はコロナ禍でも朝昼晩「外食フルコース」の贅沢三昧 ■絶大な影響力のはずが…威光に陰り 「先週の派閥総会では17人が発言しましたが、高市さんの支持を明言したのは3人だけでした。派内の若手は河野さん支持が多く、ベテランは岸田さん。とても派の方針を一本にまとめられる状況ではなく、幹部連中は『方針は決めない』『決選投票も含め自主投票だ』と言っています。高市さんに投票するのは、多くても派閥の4分の1程度、20~25人ではないでしょうか」(細田派関係者)  細田派内で国会議員票を稼げると計算していた高市氏と安倍前首相にとっては誤算。高市氏擁立の母体ともいえる党内右派グループ「保守団結の会」の安倍シンパの面々が、「安倍さんに恥をかかせてはいけない」と大慌てだという。 「細田派内の安倍シンパと言えば、当初は高市さんを推していたはずの萩生田文科相と世耕参院幹事長も最近は腰が引けている。安倍さんも焦り出したのか、細田派以外の子分にも電話をかけ、『高市をやってくれ』と指示を出しているそうです」(細田派関係者)
安部前首相に「これ以上大きな顔をされても困る」
影響力に陰り?(安倍前首相)/(C)日刊ゲンダイ
 細田派のベテランが「高市NO」なのは、かつて同派の前身の町村派に所属していた高市氏が派閥を退会する際、「後ろ足で砂をかけるように出て行った」(自民党ベテラン)ため恨み骨髄だからとされる。 「もっとも、理由はそれだけじゃありません。高市さんが善戦すれば、それはイコール安倍さんの威力ということになる。細田派の幹部たちにすれば『これ以上、安倍さんに力をつけられ、大きな顔をされても困る』ということ」(前出の自民党ベテラン)  総裁選で高市氏のライバルとなる岸田前政調会長と河野行革担当相が、政策を保守色に寄せてきたことで、保守系の党員・党友票での高市氏優位は薄れてきてもいる。さらには13日、河野氏が石破元幹事長と会談し、協力要請した。石破氏が不出馬なら、党員票が河野氏に雪崩を打ちかねない。  最終的に高市氏がどれだけ票を集めるかは、安倍前首相の真の実力が分かるバロメーター。大恥をかくことになるかもしれない。 
最終更新:9/14(火) 15:54
日刊ゲンダイDIGITAL

fum*****
| 6時間前
河野総理、二階副総理、小泉官房長官、石破幹事長

これで衆議院選いけると思ってる、自民党の若手中堅はアホすぎるだろう、、

shi*****
| 6時間前
予想どおり、高市さん下げの記事が増えてきましたね。
自民党議員もマスコミの流す、えせ情報に流され過ぎない方がいいでしょう。

国民の意見を汲んだ総裁を選ばないと、総選挙で下野することになりかねないですよ。

y_y*****
| 6時間前
日刊ゲンダイの記事ですから、一番選ばれて欲しくない高市さんをディする記事になるのでしょうね
対中姿勢では会見とかから見ると右から高市さん・岸田さん・河野さんかな
いずれにせよ、今回は公示後の討論会での発言で大きく票が動きそうで、派閥の締め付けが効かず、その意味で良い事だと思う

令和の風来坊
| 6時間前
何でこんな適当な嘘を記事にするんだろう。
余程高市氏が総理になって欲しくないと伝わって来ます。
中国・韓国・マスコミが揃って高市氏を敬遠するという事は、高市氏が日本にとって必要であると物語っている。

yok*****
| 6時間前
明らかに、高市氏を総裁にしたくないという、自民党反安倍(二階一派)の連中が、偽情報をマスコミに流している。ネガティブキャンペーンだと思います。それ帆、面白おかしく、中身を検証することなく鵜呑みにしてそのまま流すマスコミは、はっきり言って「バカの骨頂」だと言わざるを得ません。
結局、高市氏が総理総裁になったら、中国大好き連中にとってはこの上なく不都合でしょうし、憲法改正を阻もうとする勢力からみても、高市氏の当選は是が非でも阻止したいでしょう。もしかしたら、憲法改正阻止を企む与野党の連中が裏で、マスコミを操っている可能性も否定しません。
しかし、製作発表の場では、高市氏が群を抜いて素晴らしかったし、本当に日本国と日本国民の将来と安全を真剣に考えて頂けているのだと、心より実感しました。自民党の改革に、日本政治と行政改革には、高市氏のようなリーダーが必要だと思います。
unj*****
| 6時間前
高市早苗さんに失速してほしい…
安倍離れが進んで欲しい…

願望を記事にしましたね~。

でも、私は今回の総裁選で高市早苗さんという素晴らしい方がいらっしゃることに、気づきました。
総裁、日本国の総理大臣になって日本を立て直してくださることをずっと応援し続けるし、テレビばかりの情弱の年配者にもその素晴らしさを宣伝し続けます!





安倍前首相は真っ青…チルドレン90人“造反”で総裁選「高市氏支持」まとまらず
公開日:2021/09/13 14:00 更新日:2021/09/13 19:22
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/294667

自民党の1~3回生議員が立ち上げた「党風一新の会」が、総裁選(17日告示、29日投開票)を巡り、“派閥一任”の意思決定に猛反発している。安倍政権下で当選してきた安倍チルドレンの反乱に、“生みの親”は慌てているようだ。

 ◇  ◇  ◇

「党風一新の会」の呼びかけ人は70人に上る。細田派16人、岸田派13人、麻生派と竹下派が各10人、二階派6人、石破派4人、石原派1人、無派閥10人と横断的な構成だ。

 驚くべきはその規模で、現在90人が入会。自民党衆院議員のうち3回生以下は126人だから、7割超の勢力を誇る。

 代表世話人を務めるのが、最大派閥・細田派に所属する福田達夫衆院議員。祖父に赳夫元首相、父に康夫元首相を持つ“政治エリート”だ。慶大法学部卒、米ジョンズホプキンス大高等国際関係学研究所留学、三菱商事出身というキラキラの経歴も手伝って、「清和会(細田派)のプリンス」とされている。

 10日に行われたオンライン設立総会では、総裁選候補者と若手の意見交換の場を求める提言を採択。総会後、福田氏は「派閥一任で総裁選の行方を決めないことはほぼ達成できた」と胸を張った。

中心に河野“カレー派閥”
 こうした若手の動きに真っ青なのが、総裁選で高市早苗前総務相を支持する安倍前首相なのだという。90人のうち多くが、河野氏支持に回るとみられているからだ。

「3回生以下は事実上、安倍政権下で誕生した安倍チルドレンです。安倍さんが推す高市さんに協力するのが筋といえば筋ですが、総裁選は来る総選挙の顔を選ぶものなので、若手にとっては死活問題。勝てる顔を選ぶとなると、『高市さんではね……』と二の足を踏むのは当然です。岸田さん(前政調会長)も、河野さん(ワクチン担当相)に比べて人気が劣る。若手は河野さんに乗るのが得策だと考えているでしょう」(自民党関係者)

 7年8カ月にわたった安倍政権の力の源泉は、最大派閥を「右向け右」でコントロールできたことにある。しかし、今回の総裁選は高市支持ではまとまらず、出身派閥の細田派も自主投票になる可能性が浮上。そこに若手の“造反”となれば、安倍氏が慌てるのもうなずける。

「もともと清和会(細田派)自体が、設立者である福田赳夫さんの流れを組む福田系と、かつて派閥会長を務めた安倍晋太郎さんの安倍系が混在している。福田(達夫)さんの父・康夫さんも、安倍さんと親しかったとはみられていない。そのためではないでしょうが、『党風一新の会』の提言には、『安定政権が続く中で強引ともとられる政権運営や、国民意識と乖離した言動や行動も散見されるなど』と、わざわざ安倍政権を批判する内容を書いている。福田(達夫)さんはむしろ、河野さんと近いのではないか。河野さんを中心に若手や中堅が集まる『火曜会』に、福田さんも参加しているといいます。その会で一緒にカレーを食べて親睦を深めているようです」(前出の自民党関係者)

「安倍1強」支配も崩れ始めている。





なんなんだい?このタイトルは。

2021-09-14 07:21:36 | 政治

no name
ID: 0b3fa1  から一部戴く。

なんなんだい?このタイトルは。
なぜ河野氏にだけディスるのか!

9月17日にならなければ立候補など、傲岸も甚だしい。
総裁選にノイズは必要が無い。
それよりも、R国やⅭ国がチョッカイを示している。
また、総裁選挙報道に立憲民主党など4党の政策発表を見れば、
日本国の経済発展に、安全保障には何ら寄与しない。
(まったくのノイズである)


コメント欄に成り済ましも出れば、SNSの中身は壮大である。
日本国民は、自国を繁栄に追いやる政策と自国民の安全しか、
思考の拉致外である。立憲民主党など4党は勘違いをしている。




総裁選支持拡大へ候補3人が主張展開 岸田氏「外交・安全保障政策」発表 高市氏「靖国神社参拝を続ける」 河野氏「寄り添う社会築く」もツイッターは“ブロック” 菅氏不出馬 混迷の自民総裁選
2021.9.13
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210913/pol2109130003-n1.html

自民党総裁選(17日告示、29日投開票)で、正式な出馬会見を行なった岸田文雄前政調会長と、高市早苗前総務相、河野太郎行革担当相の3人は、週明けから本格的な支持拡大に乗り出す。週末も、「外交・安全保障政策」や「靖国神社参拝」「ぬくもりのある社会」など、それぞれ政策・持論を披露した。
自民党
 「権威主義的な体制を持つ国が力を広げている。人権問題について省庁横断的に体制を固め、国際社会に発信する必要がある」
 岸田氏は12日、インターネット番組でこう語り、中国当局による新疆ウイグル自治区などでの人権侵害を念頭に、人権問題担当の首相補佐官を新設する構想を披露した。
 13日午前には、総裁選で訴える「外交・安全保障政策」を記者会見で発表する。安倍晋三政権が提唱した「自由で開かれたインド太平洋」構想を基本路線に据える。
 高市氏は12日、フジテレビの番組で、首相に就任した場合も靖国神社参拝を続ける考えを重ねて強調した。
 中国の反発や米国の懸念が想定されることに関して、高市氏は「国のために命を落とした方に敬意を表し合おうと一生懸命働き掛ける」「同盟国の米国が(参拝に)反対するのは理解できない。外交問題でなくす活動を続けたい」と述べた。
 河野氏は同日、3つのオンライン集会に参加し、党員や大学生らとの意見交換を重ねた。
 女性党員らとの会合では「少子高齢化が進む中でやはり大事なのは人が人に寄り添える、ぬくもりのある社会を日本に築いていくことだ」と強調したが、自身のツイッターで批判的なコメントを寄せるアカウントを「ブロック」していることが問題視されている。



羽鳥夏
ID: db35ca
 久々に「羽鳥夏」の成り済ましが出没するほど敵に響いたようなので、改めて注意喚起しておこう。
 「河野氏に目立つが、3候補を非難する投稿に反日勢力のサクラが多い」。
 「保守に成り済ました反日屋の投稿に煽られ、総選挙で結果として反日勢力を喜ばせないよう注意されたい」。


no name
ID: d38ed0
河野太郎
自国を愛せない議員が 何故『自国民を愛せよう』
※どんなに繕っても内面から出る本質を隠す事は出来ない



no name
ID: d38ed0
『蛙の子は蛙』
今回の総裁選に於いて最大の収穫は
河野太郎の人物像が 白日の下に晒された事
 ここまで 『自民党の岩盤支持層』 を敵にまわして 総理大臣? いえいえありえません
 


no name
ID: 0688c0
北が巡航ミサイル発射成功
技術的に疑問だと報道
疑問は、自分の頭の上の爆発で分かるが、あなたは、黒焦げ死体
黒焦げに、成りたくなかったら、どうすれば良いか
9条狂、お題目を防空壕のなかで唱えるか?



no name
ID: 1d403d
靖国に対する姿勢に全く揺るぎないのは
言うまでも無く、たった一人だけだ

高市早苗、一択以外に選択肢は無い


no name
ID: b7b81f
河野太郎がやりそうなこと
保守派へのアピールで中国要人に討論会で強気な発言をすると事前に連絡。討論会で中国へ強気発言。番組終了後、中国要人に連絡し謝罪。
事実、康京和(韓国前外相)と日韓問題で激しく議論した後、仲良く2人で話し込んでいた姿が目撃されている。保守派と名乗ながら裏ではリベラルと手を結ぶ河野太郎!首相になったら北京五輪ボイコットを宣言してみろ!


no name
ID: 41d299
既にシナ対話路線は無い。
連日尖閣諸島は侵入侵犯国境破壊を受け
今更対話は無い
潜水艦ごとき軍艦まで侵犯している
これでは世界の笑いものである
ルビコンはとっくに渡っている
英国はフォークランド紛争で軍事行動を
している



羽鳥夏
ID: db35ca
 岸田氏まで人権問題担当の首相補佐官の設置構想を打ち出すなど、候補者間で対中共政策論争が深まる展開こそ自由民主主義国家に相応しい。反日野党では有り得ないことだ。


no name
ID: 129ed0
T V 、新聞はほとんど高市さん最下位。ネットでは高市さん断トツ。だからメディア信用されなくなるんだよ。太郎にはガッカリした。出馬した太郎も。出馬容認した太郎も。

※メデイアには、度々現れるフェイクニュースがある。
Ⅽ国の潜水艦が沖縄に出没している。


no name
ID: c1ee2d
3人の出馬会見で誰が総裁に近いか一目瞭然。
討論会で
・河野と岸田の質問に理路整然と回答する高市
・高市の質問に曖昧な回答をする岸田
・高市の質問に逆ギレ回答をする岸田
こういう姿、想像できますね。



じやんみん
ID: 03a95b
政策や信念・主張、派閥一切合切抜きにして、この先の日本を明るくしてくれそうな人物は高市氏が抜けていると思う。
岸田は頼りない雰囲気が出ていて海千山千の国際舞台で対峙できるか不安。
河野は常に怒りのオーラをバラ撒いている感じがし、すぐにキレそうで不安。
石破は‥‥以下省略。


no name
ID: 033f4d
元海上保安官の一色正春さんの鋭い考察
①河野太郎
総理大臣になるために信念を曲げる人
②岸田文雄
総理大臣になる事が信念である人
③高市早苗
信念のために総理大臣になろうとしている人
全くその通り‼︎


no name
ID: ff5082
売国奴が誰かを知る場合、駐日日本大使館HPは非常に参考になります。
■中国大使館・日中友好団体新年会開催 2019/01/28
www.china-embassy.or.jp/jpn/tpxw/t1643965.htm
売国奴のラスボス丹羽宇一郎をはじめ、河野太郎外相・山口那津男、在日華僑華人・中国資本企業とメディアの代表ら800余人が出席しています。
以下に河野太郎の挨拶を抜粋します。
「昨年は日中関係が大きく改善・発展した一年であった。両国首相の相互訪問が実現し、ハイレベルの共同行動も頻繁に行われた。わたし自身も2回にわたって訪中するほか、王毅国務委員兼外相とさまざまな場で6回の会談を行った。日本側は、中国側と共に努力し、両国関係発展の良好な勢いを維持し、各分野の交流・協力を一段と拡大することを希望している。今年は「日中青少年交流促進年」でもあり、日本側は青少年および両国民間の交流を強力に推進することにしており、各友好団体から引き続き支援してくれることを希望する。」



石炭石油を止めて、原子力ゼロなら、電力の生産はどうするんだ!!

2021-09-11 21:05:06 | 政治


石炭石油を止めて、原子力ゼロなら、電力の生産はどうするんだ!!


【総裁選】河野太郎「いずれ原子力はゼロになるんだろう」「まずは石炭、石油から止めていかないといけない」
2021年09月11日07:00 | カテゴリ:自民党
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910250.html

1: ボラえもん ★ 2021/09/10(金) 23:58:07.62 ID:0w1kn5Kh9.net
河野氏は「いずれ原子力はゼロになるんだろうと思う」とした上で、「2050年までにカーボンニュートラル(温室効果ガス排出の実質ゼロ)を実現するには石炭、石油から止めていかないといけない。きちんと省エネをする。再生可能エネルギーを最大限、最優先で導入していく。 それでも足らないところは、安全が確認されてた原発を当面は再稼働していく。それが現実的なんだろうと思っています」と述べた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/130117


127: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:21:10.02 ID:0B0XZVzU0.net
石油を止めるだと?オワタ

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 23:59:51.36 ID:EH1n1/Nk0.net
石炭、石油止めて、脱原発だぁ?

ふざけてんのか?

62: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:10:36.68 ID:QjR7loeU0.net
おい、電気どうすんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

158: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:26:04.26 ID:8Me8bSpa0.net
>>62
なんかワロタwww

159: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:26:09.64 ID:B8QEqhyk0.net
セクシーに何か吹き込まれたの?この人w

25: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:04:52.37 ID:yLYV6JVF0.net
小泉と同レベルにしか見えなくなった

38: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:07:16.09 ID:QAfnB53Y0.net
河野を推す理由が何もないなw

27: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:05:01.17 ID:S4uI3Qbx0.net
こいつの経済ブレーンは誰だよ。もう少しまともなレクしとけ。

68: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:11:27.23 ID:DzjoFMDh0.net
河野はネットに味方がいると勘違いしてるぞたぶんw

84: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:13:21.71 ID:yZb1Iwhk0.net
ダメだこいつ

89: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:14:19.60 ID:THjGEHZ80.net
小泉進次郎と大差ねえわw

100: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:17:07.49 ID:GTCFgoyX0.net
どうやって発電するの?
石炭、石油、原発やめてワラ

134: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:22:11.07 ID:MrtWddei0.net
石油の為に命をかけて戦った先人
石油を止めろと言う河野洋平の息子

169: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:29:34.27 ID:ezk+nLrJ0.net
カーボンニュートラルなんてただの宗教だろ
すすめていったら、中国が覇権取るのを後押しするだけだろうな

246: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:45:27.16 ID:ZPmbrhXD0.net
セルフABCD包囲陣か

268: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 00:50:23.92 ID:sxE1abOt0.net
>>1
本性でてきたじゃん
日本をぶっこわす気満々

343: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 01:10:40.30 ID:XPfTmSzO0.net
航空業界死亡

405: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 01:29:58.66 ID:WYSZAnu40.net
河野が総理になれば小泉が官房長官とかやりそうで怖いな
毎回ポエム芸見れて笑えるかもしれんが

410: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 01:30:53.34 ID:mE38nopV0.net
ガソリン車廃止とかカーボンニュートラルって
言わば欧州が仕掛けてきた政治のフィールドでの戦争でしょ
何を嬉々としてそれに乗ってるのよ

424: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 01:33:22.66 ID:eFJI7sY50.net
日本おかしくなるよ

428: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 01:34:11.39 ID:19JzMqqQ0.net
進次郎化していく河野

463: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 01:42:10.57 ID:e81M67b60.net
大規模停電が日常茶飯事になるということだけはわかった

467: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 01:42:25.52 ID:YjPQF69O0.net
私生活でやれ
国民巻き込むな

508: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 01:52:17.36 ID:uEsVfxKv0.net
太郎はガソリン車乗るなよな

572: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 02:07:59.16 ID:wA3sxQ/f0.net
物流がとまるぞ。

583: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 02:09:38.00 ID:UKiZTIqn0.net
本質的には進次郎と同じなんだろうな
パフォーマンス優先で他人の迷惑を考えないいい加減な男

608: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 02:15:46.18 ID:UKQz88X00.net
技術を確立させてから言ってもらわないと、無責任じゃね?

610: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 02:16:25.65 ID:OeC6+ZiK0.net
江戸時代の生活にします
電気つかわない

673: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 02:28:30.89 ID:aQae0mPR0.net
原発も石炭も石油も止める?
どうすんのこいつ

359: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/11(土) 01:14:59.75 ID:VP38i3bkO.net
結局日本弱体化政策に他ならない


コメント

4. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 07:10:10  ID:A4ODM1NDI このコメントへ返信
河野やマスゴミは勘違いしてるが
脱原発、女系天皇で 
保守を装ったパヨチンが支持してるだけ
保守からは支持される筈もない


16. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 07:15:30  ID:A4ODM1NDI このコメントへ返信
現実的な代案をしっかり言わなきゃ
何でも反対の特定野党と同じだぜ
太陽光と風力発電ではまかなえないぞ


24. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 07:22:28  ID:Q0NTQ0NzE このコメントへ返信
※6
いつ自然エネルギーで100%賄えるようになったんだ?
それとも目途が立ったのか?電力使用量はこれからも増えるぞ?
こんな無責任野党と同レベルの総裁候補はいらないよ





河野太郎「現首相が靖国神社に参拝するのは、中国側から見れば、日中の合意に反するということ」

2021-09-11 20:51:40 | 政治

韓国の国立墓地「国立ソウル顕忠院」で焼香し黙祷,
米国の国立墓地に参拝する事と、靖国神社参拝とは矛盾しないのか??




河野太郎「現首相が靖国神社に参拝するのは、中国側から見れば、日中の合意に反するということ」
2021年09月11日19:17 | カテゴリ:自民党
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910283.html

(略)1985年8月15日に中曽根首相が靖国神社に「公式参拝」を行ったのをきっかけに、中国政府も日本政府に対し、首相、外相、官房長官が靖国神社への参拝をしないよう求めるようになりました。

つまり、日中共同声明の中で確認した、戦争と中国国民に対する重大な損害に責任のある「一部の軍国主義者」が神として祀られている場所に、その日中共同声明に責任のある首相、外相、官房長官という役職にあるものが参拝することは、共同声明の合意に反することになるという主張です。

1972年に日中共同声明に署名をしたのは田中角栄であり、大平正芳でしたが、この二人は個人として署名したわけではなく、首相、外相という日本を代表する役職として署名したわけですから、この役職にある人物は、共同声明における合意事項を誠心誠意守るよう努力するべきだというのが中国側の主張です。

つまり、首相を辞めた田中さんが靖国神社に参拝するのは良いが、現に首相の役職にある小泉さんが靖国神社に参拝するのは、中国側から見れば、日中の合意に反するということになります。

中国国民から見れば、本来多額の賠償を取るべきだったにもかかわらず、同じ戦争の被害者だからという中国指導部の主張に沿って賠償を放棄したら、その責任を取るべき「一部の軍国主義者」が神として祀られてしまった。

まあ、そのことは日本政府とは関係のない一宗教法人の行為ですが、その宗教法人に首相が参拝すれば、共同声明に合意した日本政府の代表が宗教法人の行為を追認したことになってしまいます。

日本側が共同声明の合意をほごにするのならば、こちら側も賠償放棄を取り消して、賠償を求めようではないか、ということになってしまいますだから、中国政府は、日本政府に対し、A級戦犯が合祀されている靖国神社に、首相が参拝することは、日中間の合意を踏みにじる行為だから、やめてほしいと言ってくるのです。

https://archive.is/95IDI



保守速報
@hoshusokuhou
河野太郎「現首相が靖国神社に参拝するのは、中国側から見れば、日中の合意に反するということ」 https://archive.is/95IDI

7:07 PM · Sep 11, 2021




Kerz 提督
@KerzEfasta
Replying to @hoshusokuhou
やっぱダメだコイツ・・・猫かぶり確定 コイツが首相になったら無党派層になるわ
7:09 PM · Sep 11, 2021


コメント

2. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:19:48  ID:k1MzE3NDI このコメントへ返信
それを聞いておじいさんは「ないな」と思いました。


3. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:20:40  ID:k4NDQ3OTQ このコメントへ返信
中国側の合意違反には一切言及せず、責任追求しないというダブスタ。全く信用できない



20. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:27:02  ID:Y0MDU5NDg このコメントへ返信
日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明のどこを見てもそんなこと書いてない。
それを言うなら「既存の民間取決めをも考慮しつつ、貿易、海運、航空、漁業等の事項に関する協定の締結を目的として、交渉を行うことに合意した。」これの漁業なんか完全に中国は無視してるし、「内政に対する相互不干渉」これも無視してる。
共同声明なんか完全に有名無実化してるのに、なんで日本だけが守らなきゃならんのだ。


21. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:28:00  ID:ExNjU3MTU このコメントへ返信
もうヘタれたか。
突っぱねられない未来の言い訳を選ばれる前から用意する姑息さ


22. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:28:03  ID:QzMDIyNTk このコメントへ返信
だからお前は信用されないだよバカが。
日中共同声明がいつ調印された?
1972年だろ。
1985年に急に言い出した中共の妄言を認めるとか売国奴以外何なの?
時系列理解してないのか?


27. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:28:42  ID:I0OTM0ODA このコメントへ返信
内政干渉に応じる必要なし。
中国等に配慮するのは、日本人でない証拠。
在日朝鮮人や中国人がそういう事で参拝しないのです。
日本人ならば、参拝すべき。軍国主義ではない。
首相として当たり前です。


28. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:29:06  ID:cyNzEzOTI このコメントへ返信
しぇい~しぇい~か?
カネの匂いがすんだけど!


34. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:30:55  ID:IzNjUxNjM このコメントへ返信
小泉は5回も参拝しただろう?中国は非難はしたが合意違反などと言ってないぞ。バカか。やっぱり中国の代弁者。

35. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:30:59  ID:E1ODc4NzE このコメントへ返信
ほーう、じゃあ先日の麻生閣下の台湾侵攻の際に自衛権行使すると発言した声明どう説明するんだ?
てめえ派閥のリーダーの意向に逆らった真似してんじゃねーのか?そんなふざけた態度で推薦得られると思うか?

36. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:31:11  ID:g5NTQzMDU このコメントへ返信
冗談抜きで前々からわかっていたよ。二階堂ドットコムさんとこなんかずいぶん前からこいつの嘘インチキ皮被り指摘して要警戒してた。おやじ見たらわかるでしょ。最初だけそう言って取り込んでくるんだよ、すり寄ってくるの工作員って最初だけ。なあ、舛添リコール都知事さん。


37. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:31:30  ID:A5NDE0MDM このコメントへ返信
河野は終わったね
大朝鮮に配慮するわけだ、アメリカの犬ならまだ納得もするわ
野党議員と同じで与党にいる意味がない
38. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:31:39  ID:g3MjkwNDQ このコメントへ返信
石破といいコノタロといい偽装が下手くそだな。プライドが邪魔するのか?

40. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:33:12  ID:E2NDQ5ODU このコメントへ返信
明文化された条約を飛び越えて、外国の勝手な解釈に忖度しなきゃいけないとか正気じゃないわwww
外交交渉も何もあったもんじゃねえwwww

41. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:33:19  ID:Q3MzgyOTY このコメントへ返信
中国が尖閣諸島の領有権を主張することや違法操業のも
河野太郎は合意事項なのかね、オヤジと変わらずやはりクズだね
役人みたいな弱いものにはパワハラ、中国様には従順な召し使い情けないヤツだ

42. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:33:33  ID:czMjEyMDA このコメントへ返信
武漢肺炎賠償請求してやればいいよ
バーターにするかしないか中国に「どうすんだ?」って聞いてこいや

44. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:33:39  ID:k0NDg0NzA このコメントへ返信
日中共同声明第6条
「日本国政府及び中華人民共和国政府は、主権及び領土保全の相互尊重、相互不可侵、
内政に対する相互不干渉、平等及び互恵並びに平和共存の諸原則の基礎の上に両国間の
恒久的な平和友好関係を確立することに合意する。」

上記の事いってるんだと思うけど中国が勝手に自国優位の立場で解釈しているだけだと思う。

45. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:33:44  ID:E0Mzg4OTc このコメントへ返信
日本国民より、中国を気にしてる政治家はほんま馬鹿やわ。あっ、韓国も気にしてる方もな。
まぁ、お父さんの件もあるから、あまり支持はしてへんかったけどな。

46. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:33:45  ID:Q1OTIxNzA このコメントへ返信
なんで大嘘付きの中国側から見ないといけないんだ?大嘘付きの中国や韓国の都合に合わせる必要なし.
どうしても中国や韓国の都合に合わせたいなら日本で生活してるんじゃねーよ中国や韓国に帰化して最期を迎えなデスノート

47. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:34:28  ID:Q2NjIwMDM このコメントへ返信
どこの国の議員なの?
親父の血をしっかり受け継いでるね

48. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:34:29  ID:A4MDU2MTI このコメントへ返信
中国側が「行くな」って言っただけで、書面としての誓約も何も無い事を勝手に約束事みたいに事大化して押しつけるのはやめて頂きたい。
それじゃ何か?誓約も覚書も無いのに一方が主張しただけで「約束事」として認められると?そんなの詐欺師天国になるわ!


50. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:34:36  ID:I5ODIxMTc このコメントへ返信
で、中国は合意を守っているのか?
そこを突いて外交するのが正しいと思うぞ

北京オリンピックボイコット
台湾を国家認定して中華民故国と呼ぶ
現在進行形の民族虐の政府としての対応

日本は、中国に対してドンドンカードを切って、休む暇を与えないようにすることだ。

53. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:35:15  ID:UzNDE3ODI このコメントへ返信
2004年11月の記事だが、確かにこのような発言をすると今のご時勢では信用は無くなる。

河野氏の基本はサヨだという主張の根源はこのあたりかな


62. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:37:19  ID:A0OTAzMzI このコメントへ返信
河野は第二のシェイシェイ茂木になったのか。


63. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:37:47  ID:cwODgwMA= このコメントへ返信
共同声明に靖国が書いてあるか?内政の不干渉と台湾の所属について書いてある。
台湾にとって河野氏は脅威であることは、戦争責任ではないのか?

76. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:43:11  ID:E1ODI3NTU このコメントへ返信
自衛隊の航空機が領空侵犯をしたこたーないが
中韓ロの航空機は領空侵犯もレーダー照射もし放題
さて軍靴の足音が聞こえる隣国からなんですが


77. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:43:26  ID:QwMTg0NTY このコメントへ返信
日中の合意なんてない
あくまで、中国の「要望」

それを「合意」と強弁する河野は中国側の回し者
絶対、こいつを首相にしてはいけない


78. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:44:01  ID:Y2OTY1OTA このコメントへ返信
情けない政治家ばかり。泣きたくなるわ。


79. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:44:23  ID:g2NjgxMjc このコメントへ返信
こういう思考回路だと、もしも自分の先祖の墓のある墓地にA級戦犯
とやらの墓地が隣り合ってでもしてたら、
お前は墓参りに行くな。と言ってるのと同じでは?


99. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 19:50:33  ID:E3MTI0MDA このコメントへ返信
中国との間に1972年に「日中共同声明」を結んでいるが、その第6条において「内政に対する相互不干渉」を謳っている。首相が靖国神社に参拝するかどうかは内政問題であり、中国の非難は「日中共同声明」違反に当たる。
っていう解釈もあるのだけど。

中曽根さんが中国から苦情が出た時に、参拝やめたから、中国は歴史問題で日本を揺さぶれると学習したと言われてる。行かないとは文書で合意などしてないよね。空気よんで行かないとしただけで。 自分はそる理解してるけど。


138. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 20:01:18  ID:AxMzcxMDE このコメントへ返信
朝日新聞が問題化した、靖国神社と南京大虐サツ

中国側は、昭和60年まで何も言っていなかった。昭和60年朝日新聞の加藤千洋っていう記者が「中国、日本的愛国心を問題視」という記事で、8月15日中曽根首相の参拝について繰り返し批判を書いていた。そして、8月15日中曽根首相の参拝に行った時、中国政府は、正式な抗議の姿勢を見せていなかったのにも関わらず、朝日新聞は批判記事を載せた。

10日以上過ぎて、社会党の田邊誠が中国へ行って中国政府に吹き込み、中国の副首相が初めて批判した。社会党の田邊誠は、南京大虐サツの記念館を作るように仕向けた奴。ちなみに、朝日新聞の加藤千洋記者は、あの「情報ステーション」に出ていた朝日新聞編集委員。

141. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 20:02:32  ID:g3NzYzMDM このコメントへ返信
※22さんのコメントを補足すると
日中共同声明が発表されたのは1972年。
そしてA級戦犯14名が国家の犠牲者として靖国に合祀されたのが1978年10月17日。
この時.中国は全く反応しなかった。
問題にしたのは、実は朝日を筆頭とした左翼メディアだったのです。首相の靖国への公式参拝を政教分離や歴史認識などを理由に問題視したのです。そして卑劣にも中国に進言までしている。
ここでやっと中国は靖国が外交カードに使えることを自覚したのです。
それに便乗したのが劣等民族の腐れ朝鮮人。
ですから河野さんの言ってることは事実誤認なんですよ。



176. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 20:12:05  ID:AxMTQ4NTQ このコメントへ返信
国事に殉じられた人たちに哀悼の念を示すと日中合意違反?
賠償負けてもらえたから殉死者に砂かけとけってことか?

親も親なら子も子だわ、こんなやつ総理にしちゃダメ


177. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 20:12:11  ID:E5NTQ5MzU このコメントへ返信
100歩譲が、中国側と、そんな取り決めはやってない。
君の考えは、虫唾が走る忖度だよ、恥を知れ。
ま・安倍晋三もだがな。


190. 名無しさん@ほしゅそく   2021年09月11日 20:17:37  ID:AxMzcxMDE このコメントへ返信
靖国参拝を政治問題化させたのが朝日新聞である事がよく分かる時系列

福田赳夫 毎年参拝 中国沈黙 1978年  (A戦犯合祀時も沈黙)
大平正芳 毎年参拝 中国沈黙 1979年  (A級戦犯合祀判明時も沈黙)
中曽根康弘 1983年から1985年まで8回参拝 中国 沈黙

突如、1985年8月 朝日新聞が靖国参拝批判キャンペーン開始すると、同年8月15日に中国の新華社通信が参拝を初めて批判開始。これ以降、全ての靖国参拝が政治問題化、中韓の日本批判プロパガンダとして利用されることになった。

橋本竜太郎  1996年参拝、中国抗議開始!
小泉純一郎 2001年参拝 韓国もやっとここで抗議開始!


韓国の国立墓地「国立ソウル顕忠院」で焼香し黙祷,
米国の国立墓地に参拝する事と、靖国神社参拝とは矛盾しないのか??



河野太郎、韓国の国立墓地「国立ソウル顕忠院」で焼香し黙祷(2018年の記事)
2021年09月11日08:00 | カテゴリ:自民党
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910254.html


河野氏はこの日午後、長嶺安政・駐韓大使ら関係者約10人と共にソウル顕忠院を訪れ、顕忠塔の前で焼香して黙とうをささげた。参拝時間は5分ほどだった。日本の外相がソウル顕忠院を訪れたのは14年ぶり。これまでに高村正彦氏(1999年)、河野洋平氏(2000年)、川口順子氏(02年)、町村信孝氏(04年)が外相在任中、韓国を訪れた際に参拝した。顕忠院には朝鮮戦争の戦死者や歴代大統領らが眠る。日本による植民地時代の独立運動家の墓地もある。日本の外相が韓国の歴史の象徴である同所を参拝するのは、両国間の関係改善に向けた努力の一環と受け止められる。

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20180411004300882?input=tw









枝野代表の衆院選必勝戦略

2021-09-09 13:38:46 | 政治

立憲民主党枝野幸男代表の衆議院戦必勝戦略とは日本国家没落戦略である。


枝野代表の衆院選必勝戦略が菅首相によって崩されて立憲民主党の内部に焦りが広がっている
2021/09/09 12:47
https://you1news.com/archives/37029.html

1:マスク着用のお願い ★:2021/09/09(木) 00:08:42.22 ID:aJCddm0h9

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP976SDLP97UTFK006.html?iref=sptop_7_06
菅氏退陣で狂った「敵失」戦略、不評買う枝野氏 立憲の描く活路は?

立憲民主党の枝野幸男代表が次期衆院選に向けた公約の第1弾を発表した。新型コロナウイルス対策をめぐり、菅政権の「敵失」で議席を伸ばそうとする戦略は、菅義偉首相の事実上の退陣表明で崩れた。自民党総裁選が注目されるなか、「政権の選択肢」としての存在感を発揮したいが、立憲内には焦りが広がる。頼みの綱は共産党との「野党共闘」の強化だ。

(リンク先に続きあり)

この記事は有料会員記事です。
有料会員になると続きをお読みいただけます

吉川真布 横山翼
2021/9/8 14:00有料会員記事
朝日新聞


2:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 00:09:41.96 ID:gIspsig80

>立憲内には焦りが広がる

10年近くずっと低迷してるのに今更焦っても
 
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 00:17:10.90 ID:1rlQ8Zpx0

>>2
ついに悪魔と取引するように共産の手を握ってもこのザマならそりゃアセるだろ
152:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 01:09:42.83 ID:CP3MI+eY0

>>28
悪魔を倒すには悪魔しかないからな
問題は倒そうとする悪魔がとても格上なこと
192:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 02:07:48.60 ID:WgzimcRw0

>>152
合体しても乗っ取られるタイプ。




4:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 00:10:13.07 ID:uIuL5ccT0

朝日が立憲にダメ出しとか
ついに最後の味方が諦めたか



11:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 00:12:39.96 ID:Mv/66jEL0

枝野
「体が軽い、こんな気持ちで戦うのは初めて」


って、この前言ってたよな
 
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 00:13:25.57 ID:6hn4f9Lo0

>>11
風が吹いているとも言ってたw
どうやら向かい風だったようだがw



50:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 00:23:33.39 ID:lSERqtuS0

朝日新聞にも文句を言われる枝野
選挙の敗北が近そうだな
 
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 00:23:41.67 ID:WMQIeoJs0

枝野・安住・蓮舫の発言見てると本当にノープランだったんだろうな。菅政権批判だけしてれば議席伸ばせると思ったら梯子外された感じ。
 
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 00:26:16.45 ID:1rlQ8Zpx0

>>51
そうか?LGBTと夫婦別姓、終わらないモリカケサクラで国民の心鷲掴みとか本気で計画してたっぽいぞ。




81:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 00:33:07.59 ID:oRqzwiCX0

共産党にすり寄り過ぎて、
労組が離れ始めてるからな。
とくに民間企業、製造業系は何一つメリットがない。
ゼンセン系はもう完全に立件民主を見限ってるだろ。





コメント

1 名前:匿名 2021/09/09(木) ID:MzE4MDMzO
菅総理の任期が終わることなんて最初から分かっていることなんだから
総裁選不出馬の可能性も想定しておくもんだろ普通…
戦略と呼ぶのも恥ずかしいガバガバっぷり。
前回は小池百合子の失策が立憲にとって思わぬ追い風になっていたが
今回はそんなブーストも期待できない。
選挙結果を受けてどんな言い訳を並べるか今から楽しみだ。





「枝野内閣」なら学術会議存続?

2021-09-09 05:32:36 | 政治


日本のレガシーメデイアの報道は、専ら、誰が誰とふっついたとかの話ばかりで
面白みがない。少しは、政策絡みで話して欲しい。

立憲民主党枝野幸男代表は、次期衆院選で政権交代を実現した場合、
「枝野内閣」の初閣議で直ちに決定する7項目の政策を発表した。
これが、また、姑息な代物で、日本国民の安全や健康など少しもかすりはしない。



「枝野内閣」なら学術会議存続? 立憲民主党が政策発表「旧民主党政権の負のイメージ」払拭できるか
2021.9.8
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210908/pol2109080008-n1.html


 立憲民主党の枝野幸男代表は7日の記者会見で、次期衆院選で政権交代を実現した場合、「枝野内閣」の初閣議で直ちに決定する7項目の政策を発表した。新型コロナウイルス対策で首相直轄の司令塔組織の設置を掲げ、昨年の日本学術会議会員人事で菅義偉首相に任命を見送られた6人の会員任命も盛り込んだ。これで、「旧民主党政権の負のイメージ」を払拭できるのか。
 コロナ対策の司令塔組織は官房長官をトップとする「対応調整室」(仮称)で、府省に分かれる権限を首相官邸に一元化する。少なくとも30兆円規模の2021年度補正予算案の編成も掲げた。入管施設に収容中のスリランカ人女性が死亡した事案では施設の監視カメラの映像を公開。モリカケ問題で真相解明チームを設置するとした。
 日本学術会議には「廃止」「民営化」論が浮上しているが、「枝野内閣」では存続させるつもりのようだ。

nanashi
ID: b00245
枝野幸男

鳩山由紀夫内閣:内閣府特命担当大臣(行政刷新) 2010年2月10日~
菅直人内閣(第2次改造):内閣官房長官、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策) 2011年1月14日~
野田佳彦内閣:経済産業大臣 2011年9月12日~、内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償支援機構)2011年10月3日~

悪夢の民主党政権の主要閣僚として、反省すべき点が数多くあるというのに、それすらせずに政権交代をして総理大臣となるとはいい度胸だ。

no name
ID: 7c848a
この政党に対韓政策・対中政策を任せたら、とんでもない方向に行ってしまうのだろう。
それこそ日本を相手に売るような政策がメインになる。しかも無料で売る。
そんな気がしてならない。

→→→nanashi
ID: b00245
≫7c848aさん
その男、早速高市早苗さんにケチを付けたそうだ。
「高市早苗さんは総裁選の公約として総理として靖国参拝することを挙げているという。日本の国益は米中対立の中でどちらにもモノを言える立場に立つことだ。中国と断交することではない。A級戦犯の合祀以来靖国参拝を控えておられる天皇陛下に対してツバする人物を総理にしてはならない。」
この男は、韓国のように「コウモリ外交」をしろと言いたいのか。
抑も日支関係に波風を一方的に立てているのはシナの方だ。
天皇陛下が靖國神社参拝を控えているのだから、参拝を控えろというのは筋が違う。
誰が参拝しようが勝手だろう。
お前の考えを相手に押しつけるなと言いたい。
結局、この男は「シナの狗」だという事だ。

府中戦艦大和
ID: 22a474
「枝野内閣」
もう響きがゾッとする。
これに共が加わる訳だ。
政策とは我が国を取り巻く状況をどう打破するか、他国とどう向き合うか。
国内経済、教育、コロナ含医療対策等だろう。
どこにビジョンがある ?
これに負けたら自民は情けない。
高市前総務相が総裁選で勝利し、党の顔として総選挙に臨んだら勝てる。
これを見て立共を選択する程 国民は△鹿ではない。

SubmarineVolcano
ID: 8efd85
やっぱり「能無し立憲民主党」だな。
税金の無駄遣いオンパレードじゃないか。
この程度の政策案やコロナ対策案でこれまで政権批判をやってきたんだ。
呆れて後の言葉が出てこない。

no name
ID: aa117d
立憲支持者のことを“草の根”と言うらしいが、その中に一般の国民は入っていない。その草の根のことを考えて血眼になって政権批判をしているのが、立憲民主党である。学術会議は共産党の言わば下部組織のようなもので、国家を弱体化させる由々しき組織だ。それへの不利益学者を全部採用にするというから、これはもはや日本の政党ではない。また、市民連合も同様に日本を危機に陥れる不利益集団だ。それが仲介して立憲や共産、社民らと政策すり合わせをし、いよいよ日本をぶっ壊しにかかるようだ。こんな不利益政党らに日本を乗っ取られてたまるか。


羽鳥夏
ID: c62b00
 枝野内閣では辻元清美を特殊詐欺担当相に任命してほしい。
 詐欺集団の手口や心理がよく分かるのではないか。

→→→一般人その1
ID: 1d28a0
≫羽鳥夏さん
面白過ぎです!
大臣は閣外でも民間人でも民間人他党でも一応出来ますよね!
被害者では無く「実行犯」に仲間を取り締まらせるのはある意味適材適所(笑)
新内閣に、「実行犯に任せてみようかと辻元氏を『候補』として検討しました!」とかコメントしたら面白いなぁ。
どうせ、実現なんかはしないけど、「事実」だからね(笑)
ついでに、エダノンにも、「国民を顧みない反面教師としてのアドバイスを頂戴したいので、内閣政務官を打診しようかと『検討』しました」とか、真面目な振りしておちょくる位やって欲しいなぁ。


no name
ID: a1ab81
中身のない、実現できない公約あげてもダメ政党はダメ。仕分けで消し去りたい政党と人員。

no name
ID: 42f288
中国の尖閣侵略を実現するためにあらゆることをやるのが立憲や共産党の方針だよ。支持率 数%とはいえ、徹底的に撲滅、排除するのが良いよ。


じやんみん
ID: 03a95b
総選挙の日程も決まっていない今の段階から、街宣車で枝野の声で「立民、よろしく!」とがなり立てるんじゃねぇよ。
「我々にはコロナと経済の対策がある」と喚いているが、中身の話をしないで「よろしく」もないもんだろうが。
我々は旧民主の「マニュフェストやるやる詐欺」で痛い目を見ているので、中身のない美辞麗句で投票するほど腐ってはおりません。

no name
ID: 21a2d8
モリカケに桜を徹底的に調査する⇔司法の領域では?国会は立法府です。必要なことは国民の財産、生命守るため尖閣諸島問題、竹島不法占拠問題等々外交は?
学術会議存続させて何の利益が有るの?得体の知れない市民団体受け狙いか?国家観がまるでない。福島原発避難も碌に指示出せず、しかも風下≪放射能が流れる方向に≫に誘導。多くの人が犠牲になった。そのことを追及されるぞ


no name
ID: a8df04
政権は、あんたがたには金輪際無いが
こんなことが国家の指針?
国がホントに滅びます
アンタがバイデンにしろトランプにしろ
国家元首として会うのが国民として
恥ずかしいわいな。


羽鳥夏
ID: db35ca
 真っ赤な教授6人の学術会議入り?
 いつもの週刊誌ごっこ、検事ごっこに加えて日本共産党ごっこまで始めたか。
 旧民主党のマニフェストは、財源やら達成までの工程表明記を売りにしていたが、責任政党ごっこには飽きたのか?



ある意味“超法規的措置”アフガンへの自衛隊派遣と新型コロナ対応で露呈した日本の法整備の限界

2021-09-06 06:22:09 | 政治
アフガンからの邦人撤退に様々なクレームが付いた。
法整備は、事実上不可避である。



□ Funny Restaurant 犬とレストランとイタリア料理

2021年9月4日土曜日
ある意味“超法規的措置”アフガンへの自衛隊派遣と新型コロナ対応で露呈した日本の法整備の限界 有事対応は“憲法改正”が必要だ ―【私の論評】平時に、憲法の緊急事態条項を制定し、それに基づく実定法を定めておくべき(゚д゚)!
https://yutakarlson.blogspot.com/2021/09/blog-post_4.html

ある意味“超法規的措置”アフガンへの自衛隊派遣と新型コロナ対応で露呈した日本の法整備の限界 有事対応は“憲法改正”が必要だ 

高橋洋一 日本の解き方



アフガニスタンで邦人を移送させる準備のためC-2輸送機に乗り込む自衛隊員ら=24日午前0時38分、鳥取県境港市の航空自衛隊美保基地

 新型コロナウイルス対策としての罰則を伴う行動制限や、アフガニスタンでの自衛隊の活動など、国の法整備に関する問題が相次いで浮上している。

 前者の行動制限について簡単に言えば、一般人への罰則を伴う行動制限は、憲法上で規定されている移動の自由との兼ね合いで、公共の福祉で読み込むのは無理があり、憲法上に非常事態条項のような、非常時には私権制限できるとの規定が必要というものだ。

 しばしば憲法を改正したくない人々は、公共の福祉で対応できるため改正不要だというが、その立場では、民主党政権時代に制定されたインフルエンザ特措法程度の私権制限しかできない。今の新型コロナ対策は、基本的にはそのインフルエンザ特措法の改正法に基づくので、私権制限は他の先進国と比べて極めて不十分だ。

 また、今回のアフガニスタンへの自衛隊派遣については、自衛隊法84条の4(在外邦人輸送)に基づくものだ。この条文は「当該輸送を安全に実施することができると認めるときは、当該邦人の輸送を行うことができる」と定めている。救出に行かなければならないところが安全であるはずがないのに、安全であるとごまかして行くのは、かなり辛いと言わざるを得ない。

 しかも、セットになっている84条の3(在外邦人等保護措置)では、要件として(1)当該地域が安全なこと(2)相手国の同意(3)相手国と当方との連携-が求められている。今のアフガニスタンではこれらの要件を満たしていないのは明らかだ。

 それでもカブール空港に自衛隊機を派遣したのは、ある意味で超法規的な措置かもしれないが、菅義偉政権として立派な判断だった。しかし、8月26日にはカブール空港周辺でIS(イスラム国)系による自爆テロが発生し多くの死傷者が出るなど、極めて危険だ。空港までたどり着けなかった日本の関係者も多いという。

 今の憲法では、自衛隊は行政機関なので、基本として国内法での規定が必要になってくる。しかし、在外邦人保護・輸送については、国際法に則って行えば足りるので、国内法で規定しなくても構わない。そのためには、憲法に非常事態条項を新設し、自衛隊の在外邦人保護・輸送については今の日本のように自国法で限定列挙で対処できる場合を規定するのではなく、他の先進国のように国際法にのっとり対処するとすべきだ。

 なお、在外邦人保護・輸送について、国際法では、領域国による保護が期待できない場合、限定的な期間および目的で実施されるのであれば、国連憲章2条4項で禁じられている武力の行使にはあたらないとされている。

 アフガン対応では、同月15日の首都陥落直後から、他の先進国は一刻を争って自国軍用機をカブールに向かわせ自国民を救出していた。

 新型コロナ対応もアフガン対応も、その根本には有事に対応できない日本の憲法の問題がある。憲法改正しないと有事対応はできないのが実情だ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

【私の論評】平時に、憲法の緊急事態条項を制定し、それに基づく実定法を定めておくべき(゚д゚)!

憲法記念日の5月3日に際し、各紙が世論調査結果をまとめていましたが、新型コロナウイルスなどの感染症や大規模災害に対応するため、緊急事態条項を新設する憲法改正を「必要とする」と答えた人が多く、内閣権限強化や私権制限が想定される緊急事態条項新設を容認する声が反対意見を上回っています。

緊急事態宣言をしても私権制限できないという国は、世界では日本くらいしかありません。なぜそうなるかといえば、憲法上の戒厳令や非常事態宣言などという規定がないから、私権制限ができないのです。


そもそも日本では厳密には私権制限はできない

私権制限ができないと、様々なところで歪みが起きることが国民も理解しつつあるのではないでしょうか。コロナ感染が猛威をふるった昨年の4月~5月は、ほとんどの国が私権制限を最大の100くらいにしていました。それに比較して、日本では50でした。世界でほぼ最低でした。

日本には、緊急事態、非常事態宣言、あるいは、それに規定するような憲法の規定もないし、法律もないのです。 多くの人は、「入国制限が甘い」と政府を批判していましたが、憲法上の規定がないと国内法がそれに連動して緩くなるのです。そうすると入国制限もあまり厳しいことはできなくなります。完全に渡航制限するとか、なにかに違反した場合「罰金を取る」などというようなことが実施しにくいのです。

「入国制限が甘い」と政府を批判するひとたちは、それだけではなく、日本には憲法に緊急事態条項がないことも批判していただきたいです。

日本人が海外から帰って来るときも、全部一律に止めるというのは難しいです。外国人であればできるはずだと批判する人もいますが、日本人だとできません。そのため防疫の水際対策も実施しずらくなります。


昨年2月の各国の入国制限

上の高橋洋一氏の記事には、「カブール空港に自衛隊機を派遣したのは、ある意味で超法規的な措置かもしれない」とありますが、自衛隊が職務で駆けつけ警護で武器使用をした場合殺人罪に問われる場合もありえるのです。

自衛隊が駆けつけ警護をする場合、自衛隊の武器使用は「警察官職務執行法7条に準じる」とあり、このなかでは「武器使用は合理的に必要と判断される限度において」とされています。つまり、防衛出動以外の職務で武器を使用したときには、殺人罪で告発される場合もあるということです。この原則は自衛隊のみならず海上保安庁、警察も同様の武器使用規則で運用されており、告発されるリスクは存在しているのです。

刑法上の違法性を阻却しうる事由として、刑法35・37条があります。「35条:正当行為」そして、公安職の公務員の皆さんがよくご存知の「36条:正当防衛」、「37条:緊急避難」です。防衛出動や治安出動以外の自衛隊員の活動においても、武器使用を「35条の正当行為」として位置付ける必要があるのではないかと考えます。もちろん、海上保安庁や警察の正当な法執行活動でも同様の措置が必要です。

憲法上に規定がないと、様々なところに影響がでてきます。憲法に規定がないということは、国内の法律は憲法を超えられないわけですから、当然法律で規制することはできなくなります。 憲法を超えるような法律をつくろうとすれば、最終的に違憲立法審査にかかってしまうことになります。それでも何とかしようとすれば、超法規的措置や、倫理観に訴えるなどの空気で縛るというようなことになります。

菅政権は、ワクチンの打ち手が集まらないという危機に見舞われたとき、医師・看護師以外の歯科医なども打てることにするという、超法規的措置をとりました。これは、ほとんど報道されませんでしたが、日本赤軍事件以来初の、超法規的措置です。





このようなことをするのは、大変です。かなりの勇気が要ります。しかし、このようなことも憲法上の規定があれば、それに基づく実定法がすぐできます。本来はそのように用意すべきものです。

平時において、予め憲法の規定をつくっておいて、それに基づく実定法のときには、どのような歯止めをするかという議論もできるはずです。そのようなことがなく、いざというときに超法規的措置を連発すれば、そちらの方がよほど危険です。 

現状では、結果的に、超法規的措置に対してどう歯止めが効かせるのかという議論はありません。そのため「仕方なく超法規的措置でやる」というレベルです。これは、本来はあまり良いことではありません。

やはり、平時のときに、憲法の緊急事態条項をつくっておき、それに基づく実定法をつくっておくべきです。

そうでないと、これからも様々な矛盾が生じてくることになります。