「定規の呪い」と言うから何のことかと聞けば、公明党山口那津男氏との
東京17区での選挙確執 であったか、「戦争」と言って「けん責決議案」 を受けた、
丸山穂高衆院議員に対する橋下徹氏の感情に似たものが正体であろうし、
維新の会、指導部はロシア外交筋への謝罪と言う、照り返しまで生んだ。
首班指名で丸山穂高衆院議員が、小泉進次郎環境大臣に清き一票を、
投じた事は、国会でも注目された。
もう一つは、平沢勝栄議員は著書「警察官僚が見た『日本の警察』」でその辺の事情を
以下のように記している。元官僚の宇佐美典也氏の文章である。
2018年09月12日 08:01
ーー「警察官僚が見た『日本の警察』」より
家族や親類を北朝鮮に残して日本に来たものにとって「祖国に送金しろ」という命令には逆らえない。身内を人質に取られているようなものだからだ。パチンコ業者の中には、かつて一人で数十億円も寄付した者までいた。昔は、1億円以上寄付したものには全員勲章が与えられ、名前が北朝鮮関係の雑誌に出た。祖国に貢献した人々として、パチンコ業者の名がズラーッと雑誌のページに並んでいたのである。
北朝鮮系のパチンコ店に対しては、国税の取り立ても甘かった。かつて国税局が北朝鮮系のパチンコ店に査察で入ったとき、朝鮮総連がその国税局に、デモ隊を組織して批判のシュプレヒコールをあげたことがあった。この一件で、国税局はすっかり怖じ気付いてしまったからだ。
そして、北朝鮮系の店舗の税金問題は、必ず朝鮮総連系の在日朝鮮人商工連合会に相談するという約束まで交わしてしまったのことである。
北朝鮮の組織としては「北朝鮮系のパチンコ店は、我々のおかげでいくらでも金がごまかせるようになったじゃないか。そのごまかした金を我々に送ればいいだろう」という論法で、パチンコ業者に催促していると聞いた。
http://blogos.com/article/324400/
ーー引用ここまで
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536724901/
「国税庁はパチンコ屋から税金をとっていない」 平沢勝栄が暴露
これは、何処から飛び出すか、得体の知れない、在日特権の披露が
日本政府(行政権)への大臣就任に響いたと言う事例であり、
平沢勝栄議員の無冠の勲章の様にも見える。
日本のジャーナリストが無冠の帝王を捨てて、売文趣味に明け暮れて、
いるのと、好対照である。
菅義偉政権で、晴れて解禁となった事は、青天の霹靂と言う言葉が
浮かんでくる。斯様に在日と言う外国人勢力は日本の権力構造に深く
根を生やしていたのである。
過去の韓国大統領が、日本の政治は韓国が抑えていると豪語したのは、
夢の話では無いのである。今も,NHKや、日本メデイアと言う記者の間にも
在日と言う者は、何人いるのか、不明である。
殊に、芸能界の汚染は、確実視されている。
この韓国による、怨念の様な歴史改ざんの祖は、初代李承晩に拠る事も
付け加えておきたい。その、李承晩は祖国を追われ、米国で客死したと言う。
現今の在日は、日本での生活を至極楽しんでいるように見える。
韓国に現実的政権が生まれたら、在日の処遇は大きな政治問題だが、
日本の政治家も、韓国の政治家も無視していると見える。
※在日問題について、3題を思考の材料として、紹介しておきます。
平沢復興相は念願初入閣「定規の呪い」払拭?
[2020年9月16日19時45分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202009160000847.html
自民党の菅義偉総裁(71)が16日、衆参本会議で第99代首相に選出された。病気のため、任期途中で辞任した安倍晋三首相(65)の後継として2012年12月以来、7年8カ月ぶりの新政権となった。自民、公明党連立の新内閣が発足したが留任(再任含む)15人、平沢勝栄復興相(75=二階派)ら5人が初入閣するなど派閥人事の色濃く、サプライズ起用もなく、安倍政治を継承する顔ぶれとなった。
◇ ◇ ◇
菅首相と当選同期の平沢氏が念願の初入閣を果たした。当選8回。自民党総裁選では菅氏の推薦人名簿に名を連ね、何度も閣僚候補に上がった二階派の「入閣待機組」の1人だった。「今度は大丈夫だと思います」。首相指名後、復興相起用決定の電話を都内の派閥事務所で厳しい表情で待った。
決定の電話を受けると「今まで空振りが続きまして。やっと入閣してホッとしています。個人というより、私が入閣しないと死ねないと言って、頑張った人がいっぱいいるんだから」と喜んだ。一方で「気持ちは(うれしい気持ちと)半分半分。責任の重さを痛感しています」と気を引き締めた。
東大在学中の2年間、当時小学生だった安倍晋三前首相の家庭教師を務めていたことで知られる。当時、安倍氏を定規でたたいてしかったエピソードも有名だ。かつての教え子と家庭教師の関係から安倍氏の首相在任中、平沢氏の入閣が有力視されたが実現しなかった。入閣しない理由について「家庭教師時代に定規でたたいたから」「元家庭教師で身内みたいな存在だから、安倍氏が周囲に遠慮したのでは」などと、一部でさまざまな臆測も流れた。
警察庁に入庁後、後藤田正晴元官房長官の秘書官などを経て、96年初当選。内閣府副大臣や自民党政調会長代理、党広報本部長などを歴任した。初入閣は官僚経験もある豊富なキャリアなどが評価された形だ。
東日本大震災から9年。平沢氏は、震災で大きな被害を受けた福島県の地元新聞が、1面トップで同氏の復興相内定を伝えたことを挙げた。「期待は大きいな、ありがたいなと思います」。いまだ復興が進まない地域も多い中、被災地の期待に応えるべく、重大な任務に取り組む。【近藤由美子】
パチンコ業界から北朝鮮に金は流れているのか?
2019年03月18日 11:30
宇佐美 典也
http://agora-web.jp/archives/2037848.html
日本人はどこまでお気楽なのか? 「在日特権と犯罪」の現実を知れ
『坂東忠信』 (外国人犯罪対策講師)
https://ironna.jp/article/5970
川崎ヘイト条例で決して忘れてはならない「乱用の歴史」
『桧垣伸次』(福岡大法学部准教授)
2019/09/05
https://ironna.jp/article/13318
東京17区での選挙確執 であったか、「戦争」と言って「けん責決議案」 を受けた、
丸山穂高衆院議員に対する橋下徹氏の感情に似たものが正体であろうし、
維新の会、指導部はロシア外交筋への謝罪と言う、照り返しまで生んだ。
首班指名で丸山穂高衆院議員が、小泉進次郎環境大臣に清き一票を、
投じた事は、国会でも注目された。
もう一つは、平沢勝栄議員は著書「警察官僚が見た『日本の警察』」でその辺の事情を
以下のように記している。元官僚の宇佐美典也氏の文章である。
2018年09月12日 08:01
ーー「警察官僚が見た『日本の警察』」より
家族や親類を北朝鮮に残して日本に来たものにとって「祖国に送金しろ」という命令には逆らえない。身内を人質に取られているようなものだからだ。パチンコ業者の中には、かつて一人で数十億円も寄付した者までいた。昔は、1億円以上寄付したものには全員勲章が与えられ、名前が北朝鮮関係の雑誌に出た。祖国に貢献した人々として、パチンコ業者の名がズラーッと雑誌のページに並んでいたのである。
北朝鮮系のパチンコ店に対しては、国税の取り立ても甘かった。かつて国税局が北朝鮮系のパチンコ店に査察で入ったとき、朝鮮総連がその国税局に、デモ隊を組織して批判のシュプレヒコールをあげたことがあった。この一件で、国税局はすっかり怖じ気付いてしまったからだ。
そして、北朝鮮系の店舗の税金問題は、必ず朝鮮総連系の在日朝鮮人商工連合会に相談するという約束まで交わしてしまったのことである。
北朝鮮の組織としては「北朝鮮系のパチンコ店は、我々のおかげでいくらでも金がごまかせるようになったじゃないか。そのごまかした金を我々に送ればいいだろう」という論法で、パチンコ業者に催促していると聞いた。
http://blogos.com/article/324400/
ーー引用ここまで
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536724901/
「国税庁はパチンコ屋から税金をとっていない」 平沢勝栄が暴露
これは、何処から飛び出すか、得体の知れない、在日特権の披露が
日本政府(行政権)への大臣就任に響いたと言う事例であり、
平沢勝栄議員の無冠の勲章の様にも見える。
日本のジャーナリストが無冠の帝王を捨てて、売文趣味に明け暮れて、
いるのと、好対照である。
菅義偉政権で、晴れて解禁となった事は、青天の霹靂と言う言葉が
浮かんでくる。斯様に在日と言う外国人勢力は日本の権力構造に深く
根を生やしていたのである。
過去の韓国大統領が、日本の政治は韓国が抑えていると豪語したのは、
夢の話では無いのである。今も,NHKや、日本メデイアと言う記者の間にも
在日と言う者は、何人いるのか、不明である。
殊に、芸能界の汚染は、確実視されている。
この韓国による、怨念の様な歴史改ざんの祖は、初代李承晩に拠る事も
付け加えておきたい。その、李承晩は祖国を追われ、米国で客死したと言う。
現今の在日は、日本での生活を至極楽しんでいるように見える。
韓国に現実的政権が生まれたら、在日の処遇は大きな政治問題だが、
日本の政治家も、韓国の政治家も無視していると見える。
※在日問題について、3題を思考の材料として、紹介しておきます。
平沢復興相は念願初入閣「定規の呪い」払拭?
[2020年9月16日19時45分]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202009160000847.html
自民党の菅義偉総裁(71)が16日、衆参本会議で第99代首相に選出された。病気のため、任期途中で辞任した安倍晋三首相(65)の後継として2012年12月以来、7年8カ月ぶりの新政権となった。自民、公明党連立の新内閣が発足したが留任(再任含む)15人、平沢勝栄復興相(75=二階派)ら5人が初入閣するなど派閥人事の色濃く、サプライズ起用もなく、安倍政治を継承する顔ぶれとなった。
◇ ◇ ◇
菅首相と当選同期の平沢氏が念願の初入閣を果たした。当選8回。自民党総裁選では菅氏の推薦人名簿に名を連ね、何度も閣僚候補に上がった二階派の「入閣待機組」の1人だった。「今度は大丈夫だと思います」。首相指名後、復興相起用決定の電話を都内の派閥事務所で厳しい表情で待った。
決定の電話を受けると「今まで空振りが続きまして。やっと入閣してホッとしています。個人というより、私が入閣しないと死ねないと言って、頑張った人がいっぱいいるんだから」と喜んだ。一方で「気持ちは(うれしい気持ちと)半分半分。責任の重さを痛感しています」と気を引き締めた。
東大在学中の2年間、当時小学生だった安倍晋三前首相の家庭教師を務めていたことで知られる。当時、安倍氏を定規でたたいてしかったエピソードも有名だ。かつての教え子と家庭教師の関係から安倍氏の首相在任中、平沢氏の入閣が有力視されたが実現しなかった。入閣しない理由について「家庭教師時代に定規でたたいたから」「元家庭教師で身内みたいな存在だから、安倍氏が周囲に遠慮したのでは」などと、一部でさまざまな臆測も流れた。
警察庁に入庁後、後藤田正晴元官房長官の秘書官などを経て、96年初当選。内閣府副大臣や自民党政調会長代理、党広報本部長などを歴任した。初入閣は官僚経験もある豊富なキャリアなどが評価された形だ。
東日本大震災から9年。平沢氏は、震災で大きな被害を受けた福島県の地元新聞が、1面トップで同氏の復興相内定を伝えたことを挙げた。「期待は大きいな、ありがたいなと思います」。いまだ復興が進まない地域も多い中、被災地の期待に応えるべく、重大な任務に取り組む。【近藤由美子】
パチンコ業界から北朝鮮に金は流れているのか?
2019年03月18日 11:30
宇佐美 典也
http://agora-web.jp/archives/2037848.html
日本人はどこまでお気楽なのか? 「在日特権と犯罪」の現実を知れ
『坂東忠信』 (外国人犯罪対策講師)
https://ironna.jp/article/5970
川崎ヘイト条例で決して忘れてはならない「乱用の歴史」
『桧垣伸次』(福岡大法学部准教授)
2019/09/05
https://ironna.jp/article/13318