goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

痛快ですか!!それは朝日新聞に言う事だ!!

2020-05-22 14:39:29 | 政治
痛快ですか!!それは朝日新聞に言う事だ!!

定年延長法案が出たとき、立憲民主党枝野氏は武漢肺炎の時にする事かと言った。
黒川弘務氏の賭け麻雀とは、検事とメデイアとの癒着を示している。
接待麻雀に、報道では5000円~2万円と言うが、それをまともに信じる何等の証拠もない。
回数も月2回と言うが、それは最も少ない回数であって、他の月は4回以上と言うのが
想像できる最低回数である。

政権の責任だが、大の大人がそれも定年を間近に控えた人物の犯罪行為に、
麻雀に付き合った人物の他に、誰がどの様な責任を取れると言うのか!!
糞爺の悪行に政府が責任を取る、何らの謂れがあるのか、疑問である。

問われているのは朝日新聞など、メデイアの責任の取り方である。
何を他人事の面をしているのか、、
実に疑問である。

これまでのように口先だけで済ませるわけにはいかない。
当たり前だ。朝日新聞の責任が優先する。

ヘイトスピーチ法にも尽力した、黒川弘務氏が、自分の罪業で辞任するのは
っ自業自得である。日本国民の大大迷惑を考えろ。


(社説)黒川氏辞職へ 朝日新聞の「倒閣」の果てに
2020年5月22日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S14484934.html

 東京高検の黒川弘務(ひろむ)検事長が辞表を提出した。コロナ禍で外出自粛が求められているさなかに、産経新聞記者の自宅で賭けマージャンをしたと週刊文春が報じ、法務省の聞き取りに氏も事実を認めたという。
 公訴権をほぼ独占し、法を執行する検察官として厳しい非難に値する。辞職は当然だ。
 マージャンには、記者時代に黒川氏を取材した朝日新聞社員も参加していた。本日付の朝刊にこれまでの調査の概要を掲載し、おわびした。社員の行いも黒川氏同様、社会の理解を得られるものでは到底なく、小欄としても同じ社内で仕事をする一員として、こうべを垂れ、戒めとしたい。
 そのうえで、今年1月以降、黒川氏の処遇をめぐって持ちあがった数々の問題や疑念が、この不祥事によってうやむやにされたり、後景に追いやられたりすることのないよう、安倍政権の動きを引き続き監視し、主張すべきは主張していく。
 黒川氏は検察庁法の定年規定により、2月に退官するはずだった。しかし政府は直前の1月末、留任させる旨の閣議決定をした。かつて例のない措置で、国家公務員法の定年延長規定を適用したと説明された。
 ところが政府自身が過去に国会で、この規定は検察官には適用されないと答弁していたことが発覚。すると首相は「今般、(適用可能と)解釈することとした」と驚くべき発言をした。
 国民の代表が定めた法律がどうあろうと、時の政府の意向次第で何とでもできると言明したに等しい。法の支配の何たるかを理解しない政権の体質と、国会を冒涜(ぼうとく)する行為を見逃す与党の機能不全。その両方があらわになった場面だった。
 政権はさらに、検察幹部が役職定年や定年の年齢になっても、内閣や法相の判断で留任できるようにする検察庁法改正案を国会に提出した。黒川氏の定年延長を後づけで正当化し、それを制度化することによって検察人事への恣意(しい)的介入に道を開くものだ。無法がさらなる無法を呼んだと言うほかない。
 世論の批判をうけて法案の今国会成立は見送りが決まり、続けて混迷の「出発点」となった黒川氏が職を辞す。内閣の政治責任は極めて重い。
 1月の閣議決定をさかのぼって取り消し、検察庁法改正案は撤回する。事態の収拾にはこの二つと経緯の説明が不可欠だ。
 首相はきのう、黒川氏の定年を延長したことについて、「総理大臣として当然責任がある」と記者団に述べた。問われているのはその責任の取り方だ。これまでのように口先だけで済ませるわけにはいかない。




2020年05月22日12:00
【アホの朝日新聞】 黒川検事長、賭け麻雀という恥ずべき脱法行為をした罪は非常に重い 安倍は辞任を
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1963025.html

1 名前:稲妻レッグラリアット(ベトナム) [JP]:2020/05/22(金) 11:28:20 BE:825888994-BRZ ID:huU13dcc0●.net


(社説)黒川氏辞職へ 政権の「無法」の果てに

 東京高検の黒川弘務(ひろむ)検事長が辞表を提出した。コロナ禍で外出自粛が求められて
いるさなかに、産経新聞記者の自宅で賭けマージャンをしたと週刊文春が報じ、法務省の
聞き取りに氏も事実を認めたという。

 公訴権をほぼ独占し、法を執行する検察官として厳しい非難に値する。辞職は当然だ。

世論の批判をうけて法案の今国会成立は見送りが決まり、続けて混迷の「出発点」と
なった黒川氏が職を辞す。内閣の政治責任は極めて重い。

 首相はきのう、黒川氏の定年を延長したことについて、「総理大臣として当然責任がある」と記者団に述べた。
問われているのはその責任の取り方だ。
これまでのように口先だけで済ませるわけにはいかない。

https://www.asahi.com/articles/DA3S14484934.html

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1590114500


3. 名前:名無しマッチョ   2020年05月22日 12:20 ID:k5.qEydJ0
まあでも朝日の社長が辞任してから言えって感じ

4. 名前:名無しマッチョ   2020年05月22日 12:27 ID:2z24VGer0
この件で総理大臣に辞任せよというのはさすがに無理があるかな
朝日新聞の記者が当時総理にこのことを伝えてたのに隠してたとかならともかく


9. 名前:名無しマッチョ   2020年05月22日 12:55 ID:CdZjiORy0
こんなんで総理が辞任するわけねーだろ(笑)

10. 名前:名無しマッチョ   2020年05月22日 13:31 ID:wWCM7LDg0
いやいや、この件に関しては安倍全く関係ないし
むしろ癒着してんのはメディアでしたーって話なのに
いくら何でもこれでアサヒ支持する奴は流石に頭が心配やぞ





最新の画像もっと見る

コメントを投稿