憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

近頃、目に付いた社説、二題。

2013-12-16 06:48:29 | 時評
近頃、目に付いた社説、二題

中共進出を推奨した日経新聞は、古風な色彩にまみれている。
日経新聞の言う、日中関係改善とは、首肯しかねる。記事にある、ODAは現状では、朝貢外交の成果としか
認識されない物である。いまだに、関係改善が可能かに言及するのは、欺瞞である。
この、ODAの措置が、安倍晋三政権の意図によるものか、外務省の従来方針に根ざすものか、
まるで、日本国が世界第二位の経済大国を援助する、何らかの理由を挙げて、国民の論議に任せる事が必要である。
対、外交については、外務省が国民意志に反する事で、大きなブレーキに成ってきた。中共に誤ったメッセージを
送る事になると、憂慮する。

企業進出もASEANNに多くシフトしてきた。中共、韓国には反日と言う政治的リスクがあり、国の支援が望めない
現状では、企業の多くは反日国からの脱出に喘いでいると聞き及ぶ。この現象は、無責任にも海外進出を勧めた
メデイアに一端の責任がある。つまり、受入国の内情に踏み込まない報道に罪が有る。
もう一つは、享受する利益には追及するが、対日関係の悪化に思い浮かばない政治音痴の報道に罪が有る。
日経新聞一社だけを批判する訳では無いが、儲かったの話は、するが、不利益に対する対処については
皆目報道しない姿勢にも問題がある。
しかも、既に、対外国関係悪化に対する方針は、巻き込まれてからでは遅すぎると言う事実を報道しない、
恣意性に問題がある。
抜き差しなら無い関係に陥った物を、日本国政府が膝を屈せと言うのは通らない話しである。


もう一つの朝日新聞であるが、 ASEAN外交の件は一筋縄では行かない。
アメリカの世界体制と、勃興する中共の思惑が交差するからである。しかも、構成する諸国の国内事情は
同一ではない。

>今回の会議はその総仕上げという

朝日新聞の認識はとんでもない話である。だから、成功した、失敗したと言う結論にはならない。
中共が、11月23日に防空識別圏設置を発表した事で、中共と日米と言う軍事衝突の危機が生じている。
日本が中共を𠮟り付けると言う、話ではない。中共がASEAN会合に神経を尖らせているのは、手に取るほどに
わかる。気になって仕方がない風である。ASEAN諸国が共通利害の上に、中共批判に動いては困るとの
思惑である。
朝日新聞が、中共に対し、理解があるなら、世界最大の人権の侵害国は中共である事に報道の主体はある。
そして、アメリカも人権の理解者であるのに、何故か、中共の人権侵害には眼をつぶってしまう。
この欺瞞の構図こそ。世界が歪む原点なのである。朝日新聞などは、逆さま過ぎて理解不能であろう。
そこへ、安倍晋三首相が価値観を述べて、ASEAN諸国の受け取り方は如何なものかと勘案する。
下手に日本支持など出せば、国が潰されてしまう。

記事には、カンボジアだけしか書いていない。
必要なのは、各国の立場と対応のはずである。フイリピンとベトナムは南支那海領土問題でもめている。
防空識別圏をその南支那海に設置するとどうなるかが、隠れた議論点である。

今回の防空識別圏が南支那海に設置されると、中共の領土的野心は満足されるが、国境線をめぐる
軍事衝突の危険性は、拡散されてしまう。欧米諸国は武器の商売で潤う、これが、防空識別圏の意図でしょうか。
中共の意図を歓迎するのは、アメリカもイギリスもフランスもドイツも、武器を売れば国が儲かると言う
えげつない話が、防空識別圏の正体である。

それは、世界各国には、共通の利益になり得るかが問われている。

安倍晋三首相の意図に棹差す朝日新聞は平和の敵と成り果てるのであろうか。


【日本経済新聞/社説】日本とASEAN、戦略的に関係深めよ。ただ、日中対立に巻き込まず日中関係も改善を[12/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1387078488/-100
1 :帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/12/15(日) 12:34:48.45 ID:???
東南アジア諸国連合(ASEAN)と日本が公式な関係を結んで40年を迎えた。

この間、日本の政府開発援助(ODA)や日本企業の投資は東南アジア諸国の発展を後押しし、
ASEAN諸国の台頭は日本経済の国際化を促してきた。
日本とASEANの政治関係は日中や日韓に比べると安定している。
戦後日本のアジア外交のなかで対ASEAN外交は成功を収めてきたと評価できよう。
この資産を生かし、ともに繁栄できるアジアを築くためのパートナーとして絆を強固にしていきたい。

その意味で、40年の節目に合わせた特別首脳会議が東京で開かれ、外交・安全保障や経済に加え、
環境や防災といった社会問題や文化の面も含めて協力を深める長期的なビジョンを打ち出したのは、
重要な前進といえる。問われるのは、ビジョンを具体化し魂を入れる作業だ。

経済面では2015年に予定されるASEAN経済共同体の発足に注目する必要がある。
6億人超の「単一市場」は、人口では欧州連合(EU)を上回る。EUほど強力な市場統合ではないものの、
高いレベルの関税撤廃が実現しつつあり、日本にとっては新たな好機だ。同時に挑戦でもある。

日本企業は早くから東南アジアに進出してきた。ブランドも浸透し事業基盤は堅固だ。
たとえばインドネシアの自動車市場で日本車のシェアは約9割に達する。だが今の優位が続く保証はない。

米ゼネラル・モーターズがインドネシア工場の建設に乗り出すなど、世界の企業が入り乱れて競い合う時代を迎えつつある。
日本勢はこれまで以上に商品開発力を問われる。
域内各国の拠点を結んだ効率的なサプライチェーン(供給網)を築くことも課題だ。

ASEAN諸国の文化的多様性を活用する戦略も求められる。味の素はインドネシアに1800人の営業マンを配置し、
イスラムの戒律にのっとったハラル食品に関するノウハウを蓄えている。南アジアや中東へ展開するための足場とも位置づける。
こうした日本企業のビジネス展開を後押しするような環境の整備に、日本政府は心を砕くべきだ。
貿易や直接投資、企業法制に関する規制の調和をASEANに促していくことは、
ASEANの企業にも新たな機会をもたらし各国の潜在力を引き出すはずだ。

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加するベトナムとマレーシアなどは
高い水準の通商ルールづくりに取り組んでいるが、多くのASEAN諸国にとってTPPはハードルが高い。
自由化に向けたノウハウや技術の提供を惜しんではならない。

日本とASEANの関係が始まった40年前は、冷戦のさなかだった。
いまや冷戦は終結し、ASEANも反共の地域機構という性格を脱した。
一方で中国をはじめとする新興国の台頭と米欧の力の相対的な衰え、
地球温暖化が一因と疑われる異常気象の多発など、新たな課題が浮上している。

新興国の一角を占めるASEAN諸国と、
アジアを代表する先進国・日本がこうした課題に手を携えて取り組んでいくことができるかどうかは、
この地域、ひいては世界の行方を占う意味がある。

特別首脳会議が、中国の防空識別圏問題を念頭に「上空飛行の自由」を求める原則的な立場を表明したことや、
防災・減災面の協力を拡充すると強く打ち出したことなどは、評価できよう。

日本が特に留意すべき点が2つある。一つは中国とどう向き合うか、だ。
安倍晋三首相がフィリピンのアキノ大統領との会談で巡視船を供与する方針を示したように、
中国の風圧を強く受けている国々を支える必要がある。

一方で、中国との対決色が強まることや日中対立に巻き込まれることを懸念する国への目配りも、欠かせない。
ASEAN内の様々な声に耳を傾けながら、日中関係も建設的な方向へと転回させる努力が求められる。

もう一つはASEAN域内の経済格差だ。インドシナ半島を横断する道路「東西回廊」の建設支援など、
域内の一体化を日本は助けてきた。今後は防疫の強化や環境規制の整備などソフト面の支援も拡充していくべきだ。

特別首脳会議をにらんで、安倍首相は今年、ASEAN10カ国をすべて訪問した。
東京での会議開催をゴールとするのではなく、新たな出発点として戦略的に関係を深めていきたい。

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO64115180V11C13A2PE8000/
12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/15(日) 12:41:33.60 ID:WZC3nsuy
>日中関係も改善

中国が戦争する気でいるのに
まだ、平和ボケ新聞を続けるのかよwwwwwwwwww
中国がまともな国なら、最初から軍事的に挑発しないんだよ、ボケ新聞
中国国内が政情不安になれば、日中戦争に持ち込んで敵を日本1本に絞る作戦
なんだよ、メディアなのに何も理解してない低脳だねwww

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/15(日) 13:04:01.42 ID:JI1KXn7A
新聞の社会的存在意義を履き違えて無いか? 言論の誘導機関に成り下がっている ようでは早晩淘汰されるだろう

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/15(日) 13:12:19.94 ID:Qwy82Ocd
>>1
理想論かざしていないで、現実見ろよ。
具体的な方法を示してみろ。能天気すぎる。

最近の日経はますます左翼じみてきたな。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/15(日) 13:20:08.24 ID:GAIJYv8W
日中対立の原因は百%中国側にある、尖閣での行動、防空識別圏の勝手な
線引き(尖閣諸島上空を含めている)。こんな状態で日本から何を言えと
いうのか?





朝日新聞】 「安倍首相のASEAN外交は中国に対抗するだけの狭量な利益外交…人権や民主主義の原則がおろそかになっていないか」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387074180/-100
1 :(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/12/15(日) 11:23:00.67 ID:???0
★社説:日・ASEAN―価値観外交はどこへ

東南アジア諸国連合(ASEAN)と日本が協力交流を始めてから今年で40周年になる。

日本政府は10カ国の首脳らを東京に招き、2兆円規模の開発援助の供与を表明。平和と安定、繁栄などのパートナーシップを誓う共同声明を発表した。

安倍首相は就任後1年間、ASEAN外交に力を入れてきた。10カ国すべてを訪れ、今回の会議はその総仕上げという。

成長著しい東南アジアの活力を日本経済に取り込みたい。中国の影響力の広がりに歯止めもかけたい。そうした思いが安倍政権を駆り立てているようだ。

だが、安倍政権が外交看板に掲げる人権や民主主義など「普遍的な価値」を広める意気込みは伝わってこない。

中国との対抗心にはやるあまり、民主化や人権などの原則がおろそかになっていないか。

首相は今年1月、対ASEAN外交の5原則を発表した。
1977年に福田赳夫元首相が「軍事大国にならない」と誓った「福田ドクトリン」以来の外交方針との触れこみだった。

安倍ドクトリンの第1の原則は「自由や民主主義、基本的人権など普遍的な価値の定着と拡大に努力する」である。

発展段階も宗教、言語、民族も異なる多様な国々が集まるASEANには、一党独裁もあれば、政権交代を経験しない国もある。
自由や人権に重きをおく国が多いとはいえない。

そうした国々に「普遍的な価値」を説くには信念がいる。相手にとっては耳の痛い苦言であることが多いためだ。

日本と開発援助を競い、通商面のライバルとなっている中国が、そうした価値観で相手国に注文をつけることはない。
だから、中国との競争を考えれば、なおさら言いにくいということではないのか。(>>2-3へ続く)

asahi.com 2013年12月15日(日)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

前スレ: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387049969/
★1 2013/12/15(日) 04:39
2 :(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/12/15(日) 11:23:09.26 ID:???0
>>1(の続き)

安倍首相は今回の会議では、中国を念頭に海や空での法の支配を訴えた。
一方、この会議でも、これまでの外遊でも、人権の尊重や民主化を積極的に促す発言をした様子はみえない。

各国首脳との会談で、それぞれの国の状況を踏まえ、具体的に語るべきことはあるはずだ。

例えば、反政府勢力が官庁を占拠するタイの状況をどうみるか。総選挙後のカンボジアの民主主義は前進しているのか。
黙っていては「普遍的な価値」は拡大せず、中国に対抗するだけの決まり文句にすぎないと受け止められるだろう。

狭量な利益外交にばかり傾斜すれば、逆に、日本は本当にそうした価値観を尊重する国なのか疑われかねない。(終)

asahi.com 2013年12月15日(日)付
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
3 :名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:23:28.86 ID:I4kUk9cz0
  
ここでおさらいだ(`・ω・´)

ASEANとは、東南アジア諸国連合の事で加盟国は現在
インドネシア、シンガポール、タイ、フィリピン、マレーシア、ブルネイ、ベトナム ミャンマー、ラオス、カンボジアの10カ国だ
シナと南チョンはいない(←ここ大事)

紛らわしい表現で、ASEAN+3がある
これには、日本もだがシナと南チョンが含まれるので要注意

10カ国に対して、年間4000億円(1国当たり400億円)のODAを5年間やりましようが今回の記事
やる意味は、>>40に書いた通り
一緒くた非難はバカを露呈するだけだぞ

これは至極妥当な国策だと俺は断言する(`・ω・´)

4 :名無しさん@13周年:2013/12/15(日) 11:24:05.41 ID:1DXblQN30
こんな社説しか書けないのか




最新の画像もっと見る

コメントを投稿