TCロサリー(現在、アーリング株)

フォルクスワーゲンの整備、その他の情報を書いていきます。

しんどい・・・・・・作業・・・

2011年11月27日 18時08分52秒 | パサート
今日は、あっさから~天気がいいね~
紅葉日和?ってやつかい??漢字あってっかわかんねぇえけど

ってか今年って、秋あったんかね
店の前の、いちょうがまだ葉ついてんだけど・・・・

大体毎年、この時期になると店の前が酷い事に・・・・なるのだが・・・・
なぜ
ニュースなんて見てないからわからないけど、おかしくね今年?
また、いきなり雪とか降りそうだし
異常気象だ~

異常といえば、ここ最近・・・・異常に入庫が増えてるし・・・
ウチも異常気象到来かいやいいことなんだけどさ・・・・・捌ければね・・・
が、がんばらねぇと正月休みなくなる不幸な出来事は避けたいので
毎日必死でございます

本日のメニューはですね
VWパサート君のショックアブソーバー交換っていう、ちょびっとめんどくさい作業のメニューになっております

とーーーーっても迷路のような足回りでして知恵の輪の如く、抜いていかなきゃいけないので・・・
頭の許容量が人の半分くらいな私しりょうすけが、苦手とする作業の1つです・・・・・・・
苦手な作業しかないとも言う・・・・
得意な作業は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まぁいいや・・・・・

早速~朝からテンションMAXなりょうすけ
作業を進めていきました

お馴染みビルシュタインのKITつけちゃいます


最近、ゴルフ1とか、やけにちっこい車しか見てなかったので
パサートが、とんでもなくデカくみえてしかたなかったです

ゴルフ1見てパサートみると、車の進化の過程ってやたらに早く進化してる感を実感・・・
人間と違って・・・・・・・その内、羽とかはえねぇもんかね人間も


多少、画像暗いのはご愛嬌っつうことで

バンバン外していきます


引っこ抜くとこんな感じになります
リンクごと外すので、やったら重たいです
やっぱりゴルフ1はおもちゃいじってる感覚で、今回は「車」触ってる感じがします


順番間違えないように、よりバラバラに

今回、スプリングもSETで交換ということで・・・・
アイバッハのスプリングを、取り出すと純正と比べるとハイトがかなり違ったので、、、
シャコタンにならないのか、軽く心配になりながら作業を続けていきました


黄色く輝くNEWショック完成っすかね

組む時も、軽く頭がパンクしながら、取り付けていき・・・

こんな感じでフロント側は終了~
すでに、腕はパンパンっす・・・・・

社長なら・・・・明日やろっかなとか言う程、、、結構久々に腕にきましたね・・・・



一服後プハァ~~~~~・・・・・・・・・・・・


リアの分解作業に取り掛かり・・・・・・・・・・・・・・・・・
より知恵の輪の実態に軽く衝撃




ちょーーーーーーーーーーーー見づらくてすんません
雰囲気で撮ったら超~暗かった

すこぶるめんどくさい足回りでして
引っこ抜くのに結構時間が掛かりました

一見ストラットのように見えますが
そんな優しい~作りはしておらず・・・・
リンク・コントロールアームと全て外しっす!!!!久々だり~みたいな

バラッバラにして脱着


こんなつっかえ棒のために、時間というか手間が掛かる、、、お車でして

組む時は、結構リアは簡単簡単~ちょ~簡単
もう要領わかってるので、変な学習能力が働くりょうすけ慣れると激早っの作業に変身します

サク~~~~~~~~~~~~~~~っと取り付け





今度からは、作業早いかなぁああああ
やったことなくても・・・なんとなく出来る
たぶんどんな車種でも・・・・・・・・・・・・・・・・・慣れっておそろしいい
まぁみんな一緒だと思うけどね


あーーーーーーーーー久々頭つかったっちゅーの
明日の、知恵熱が恐ろしい

てかもう熱・・・・あっかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アイアンバンパー取り付け!

2011年11月26日 18時57分36秒 | ゴルフ1
本日2発目!!!!!

更新出来る日にしとかないと次いつ更新出来るのかわからん

去年よりは、確実に忙しくなってるはず
厄介な車が・・・・いや入庫増えている・・・・気がする

みなさんのおっかげ~ですね感謝感謝

そうそう~昨日、私りょうすけの愛機エアーインパクト帰ってきたーーーーーー
嬉しすぎて感涙
もう壊れませんように

いやーーーーーーーいいねまるで新品
いっぱい仕事頑張ってもっと工具増やしたい一身です
デッカイ箱また買っちゃおっかな~
60諭吉先生の箱
一杯工具入る予感

い・・・・いつか絶対にものににしてみせる俺の工具箱ーーーーーーー
工具買う為に、仕事してる気がする・・・・・・貯金貯金


さて今回は、ゴルフ1アイアンバンパー付けるの巻きって感じで更新していきまっすよ


やっと更新することが出来て~よかったよかった

純正のバンパーを外して~ボディーを、ワックスとコンパウンドで綺麗にしていく作業から開始!!
基本的に、やりやすいリアからやっていきます!

当然の如く、外国から手配したアイアンバンパーなので・・・・・
必然の如く、ノリと雰囲気で作ってあり
ヤスリとかで加工しつつ、ゆっくりしかすすめられない状況でした
バリ取るのにも厄介コーナーカバーの取り付け位置が、狭くてはいらないなど
外国製品特有の作り
でっっっけええプラモデル作ってる感覚に等しい~作業は結構時間かかりました

傷1つ付けたら、社長に半殺しにされる状況下・・・・・・・・

このうるさ~い「りょうすけ」が黙々と作業を進める異様な光景だったかも・・・・・・
いわゆる・・・・真剣集中ってやつです



どーーーーーーーーーーーーーーーすかこの輝き奇跡を起こしたような・・・
ゴルフ1復活計画

ゴルフ1乗りの方、羨ましい~でしょーーーーーーーー
マジでかっちょいいっしょ



マフラーカッターが、バンパーよりはみ出さないで一安心のワタクシ
パンパートップといわゆるツライチですね
ホッとして一服
そして、ちょっとめんどくさ~い前側へ・・・・・

フロントバンパーの何がめんどくさいって・・・・・・・・・・・

ナンバープレートを押さえる、ナンバーステーの取り付け穴がないので
バンパーに穴を開けるという、世にもおっっっそろしい作業が待っております・・・・

ドリルで穴を開ける時って、最初の下準備でセンターポンチと言う工具で、穴を開ける位置を出すのですが・・・・

バンパーが鏡面仕上げになっっっっちょるので、一発打撃与えると・・・・歪む・・・・・・・・
横から見たら、波打ちそうだったので・・・
し、し、慎重に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
センターを手でグリグリしながら出して・・・・・そして・・・・

・・・・・・・・・・・・

穴を開けていきます!!!!!またその作業が、おっそろしいのなんのって
手がすべったら・・・線傷入り力入れると歪み・・・・・ゆっくりと・・・・作業を進めていきます

仕上がりはこんな感じ



歪み、傷なしで「よがぁっだぁあああ」です

やっとこ完成

ゴールは近いぞ!!黄色のゴルフ1









かっっっっくぅいいいいなぁアイアンバンパー
ゴルフ2にもないのかなアイアンバンパー
あったら売れるかな~・・・




にしても・・・・・




なんつ~キモい店なんだ、、、、ウチの店
1だらけの、、、、、変な店~昭和の匂いプンプンします・・・




次は、隣のマルーンゴルフ1なんとかせねばぁああああああ








G3フルエル!?ポンプ交換

2011年11月26日 17時56分46秒 | ゴルフ3
やばっ
また更新遅れちまいました

なんか週の半ばに、祝日入るとますます曜日間隔がわからなくなって軽くパニックっすね

只今、TCRでは・・・・・・・・・
何から手を付ければいいのか・・・解らない状況が続いております
部品が途中で1つないとかで、ちょいちょい作業中断車が多くて結構こまっております

さて、作業なのですが・・・・
水曜日の「勤労感謝されたい日」にですね~作業したことを載せていこうとおもっとります


祝日・・・・・・何気に寒かった・・・・・っけか
いや寒かった

寒い青空の下、外で作業を・・・・

ゴルフ3フューエルポンプ交換

とーーーーーーーーーーーーーっても危機せまる音を奏でていたので交換しました
かけ始めは静か~にポンプが動いているのですが
時間が経つにつれ、爆音になっていく・・・・精神的にまいる音が・・・・
してたので、速攻で交換、、、、車を店に置いていくか・・・・


ローダーと共に、やってくるか・・・・・・・・・・・・・・二者択一でして

結局、オーナーさん・・・置いていきました



トランク側からの、アクセス

ここから、全部外していき・・・・・・・
タンクの中には、燃料が半分位入っているので・・・・
ガソリンって・・・揮発性がとーーーーーーーーーーーーーーーーーっても高く!!
そして、油分も一緒に~綺麗にしてくれる、すごーーーーーくガレージ清掃にはもってこいなんですが・・・

触ると、当然の如く、手の油分もすべてもっていかれ・・・
手はカサカサ・・・のガッサガサ・・・切り傷あったら激痛が走ります
積年の手垢もとってくれますが

揮発性高いので、手はちょーーーーー冷たくなり、かじかみます・・・

なので冬に作業するの大っっっっ嫌いなのであります
なのに、タンクの中に手をつっっこみ、フューエルポンプを外さなければいけないので、憂鬱な作業・・・

極寒です。臭いし痛いしつらいっす
まさしく「震え」ながらの作業なので

昔から、フルエルポンプ・フルエルフィルターと名付けております



ズボッと腕はガソリンまみれになりながら、引っこ抜き・・・・・・

今回は、ポンプの中身だけを交換!!!
普通、ディーラーさんなんかは↑↑↑の画像ごと交換

とてつもない金額を言われ、今までに、車乗り換えた人は多数いるはず
側が高いのか、ポンプが高いのか・・・・何故か高いフルエルポンプ
よく壊れるくせして多少安くならんもんかね
毎年、ゆ~っくり値段が上がっていってます

でーすーが~、ポンプだけだと半値ぐらいで交換することが出来てとっても財布に優しいのですたぶん・・・
作業する人には、とっても冷た~いけど



かわいい位、小さいので軽く笑います

側入れるとハンパない金額になる意味わかんないすよね
側が(ケース)・・・・・・・高いのかな



サクッと組んで、終了
作業はすぐ終わる・・・・と思うけど・・・
この時期に交換すんのは多少の根性必要かな

つめてぇええええええええ
クリーム、クリーム



・・・・・・・・塗ったことねーけどね

今年も、霜焼けとアカギレして血まみれなんだろうなぁ
整備士冬の定番ってやつっすかね

ゴルフ1WP交換!

2011年11月23日 17時59分18秒 | ゴルフ1
いや~生憎の
「勤労感謝されたい日」の23日

じゃあいつ感謝されるのか・・・・・毎年そう思う・・・・
11月下旬~そろそろ忙しくなる・・・・予定

っつうことで、月曜日に更新できなかったので本日更新でございます

黄色のゴルフ1を、ぶっ壊さないように慎重にやっているため
結構時間掛かっております相変わらず厄介というか・・・・しかたない状態のゴルフ1・・・

錆、ボルト曲がりなんのそのって感じですね

やっぱり時間かかるなぁあああ~ゴルフ1は、、、、直すのしんどいっす

ウォーターポンプを下から覗いたら、ぶっ壊れ~の漏れ~の的な感じでして
即.、交換決定でございます

ゴルフ1は、後付けのACコンプレッサーと無理矢理付けたと思われるACコンプレッサーのブラケット・・・
外すと大体の車が、現行車と違って元の位置に来ない、、、取り付けられない状況になります

ノリと雰囲気で取り付けられたブラケット、組む時もノリと雰囲気で取り付けていくのですが
ボルトが斜めにぶっっっささっているのでボッッッキボキっ折れます・・・・・
ボルト抜く作業が一番時間が掛かる・・・・気がするヒ~

狭いので、手力でほぼ外すので結構腕はパンパン次の日、バッキバキです
普通のボルトって最初固くて、後は手でクルクル~なんて外せますが・・・
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと固いまま外れてきます
なぜなら、斜めに刺さってるから熱変形もあるし、錆が緩み止めロック剤になってるので
頭にくるくらいずっと固いし後~一巻きで~外れる~・・・・・ボキっ
日常茶飯事なのですが

この、化石級の艶をみたらみなさん納得していただけるでしょ~きっと・・・・


アルミだよコレ↑↑↑
コレ・・・・オリジナルな気がする、、、25年以上前の仕上げっすね
圧力ピンぶっ飛びそこから冷却水漏れ・・・みんなこうなるんだけどね



新品のと比べると、より酷さが解りやすいですねばっちいいいいです



せっかくだから、サーモスタッドも交換してしまおうと

社長に、「社長~サーモも換えちゃっていいんでしょ~

社長「あーーーーサーモ!あ、入れてないなぁ、うん交換しちゃっていいよ!」

りょうすけ「(サーモ入ってない????パァードゥン???なんのこっちゃ?入ってんべサーモ?)」と心の叫び

りょうすけ「あ、あん?うん交換しとく」

サーモを交換するためにフランジは再使用なのでパカっと取り外し!!!!




マジだサーモの中身ねえええええええじゃん!!!

交換交換


交換が終り、、、、二階から社長が降りてきたので、
りょうすけ「社長~よくサーモ入ってないのわかったね?素敵

社長「・・・・・・・・・・へ?何が?」

りょうすけ「だからサーモ入ってなかったの」

社長「サーモ入ってない?んなアホな?・・・・・・ホントだ入ってないねこわっ」












・・・・・・・・・・・・・・あなたが怖い





どうやら社長は、見積もりに入れてないって言いたかったらしいです


そんな感じで、祝日も仕事しておりますちゃんちゃん

間違ってない!!!!!!

2011年11月20日 18時14分06秒 | その他
いや~激動の日曜日
・・・・・・・・・・・・・・・のような気がする・・・・

寒暖はげっっしいいいいなぁさすが盆地昼は暑くて、夜は激寒い
すげぇええとこだぜ八王子

さ~て今日は、社長がマジメーーーーーーーーにゴルフ1の配線を、いじいじいているので

邪魔にならないように、上で待機と言う名の退避しております

んな感じでこの前、たまたま上で古めかしい雑誌をジロジロと見ていたら

すさまじいことが載っていたので、本日・・・・

とーーーーーーーーーーーーーーーーっても方向性は違いますが、、、、車のお話を更新しようと思っています

この雑誌・・・なんら変わらないただの雑誌なのですが
発行が、1981年俺、1歳の時の雑誌



まぁ普段から2階の詰まれている本の間に挟まっているただの雑誌!!!
見たことある方も、いると思いますが・・・・・・・

きっとまじまじとは、見てないと思うし、あーーーーーパーツあったなああ懐かしい~ぐらいの感覚で
読んでいる、お客さんがウチの店では多いはず!!!

ただ、本日は当時1歳でゴルフ1のことあまり知らないりょうすけの着眼点で今日は話を、すすめます


きっと見るところが、憧れ~という見方をしてないと思います
例えば・・・・・・



↑確かに緑イケテる
けど・・・・
キャッチコピーに大爆笑
20歳すぎたら、優しいホイールって・・・・・(爆)
今までどんなイカツいホイール履いてんだよって感じですよね~
しかも、優しいホイールの基準わっかんないし



↑確かにカッコイイけど・・・・何気にこの画像・・・・右隅にもチャリが・・・・・
二台も乗せられないべ普通に・・・・絶対狭いし・・・・
MTなら完全に邪魔だべ・・・1台でもさ・・・・・と1人でつっ込み・・・



↑ヨーロッパの風って(爆)どんな風????イヒヒヒっ

ページをめくっていき~
たまにレアな画像ものっていて・・・

このシートはめちゃくちゃかっくぅいいいいい~などと思いつつ
現車あったら、是非とも見てみたい気持ちでいっぱいになりました


いやいや色々とオプションパーツも豊富だったんだな~と当時としては結構凄いんでない
さすがVW!!!!!!



↑すげぇえええエンジンパーツも普通に掲載
しかもエッティンガーだよ、エッッッッティンガーーーー
速くなるんだろうな~などと、読者を当時はくぎずけにしてたんだろ~なぁ憧れってやつかな

が・・・・

しかーーーーし、りょうすけはそんなことに興味はない・・・
オーバーサイズピストンは海外に一杯あり、見慣れています

りょうすけを、くぎずけにしたのコレ、、、、だよコレ↓↓↓






オエッティンガーって書いてある、「オエッティンガー」ってさぁあああ

雑誌社の人が、間違えたのかいいや読めなかったんじゃねえ~のか~オイ(爆)
いや間違ってねぇえんじゃね

りょうすけは・・・・・・間違ってなかったゾーーーーーーーーーーーー


なので・・・みなさん・・・・
今度からは・・・・
「エッティンガー

ではなく・・・・・

「オッティンガー」と呼びましようギャハハハは



あ・・・・あしたからは、またちゃんとブログ更新しまーーーーっす








触媒~作り!!

2011年11月18日 17時50分58秒 | ゴルフ2
いや~気付けば11月後半やべえやべえ
あまり最近記憶がないくらい時が経っていってるのであります

いいなぁあ世の中、花の金曜日・・・・

私、、、、、、、、りょうすけ、地獄の金曜日・・・・

世の中との落差激しい現実が・・・・・・出勤すると現実のものに変わったりする・・・・・・・・

何やら、来週なんて「勤労感謝の日」らしいじゃあ~りませんかいいなぁああ~
勤労感謝の日なのに、今だかつて休んだ事が一度もない唯一の祝日・・・

自分の中では「勤労感謝・・・されたい日」と思いながら毎年、せかせか働いておりまっす
休みでも・・・・・寝てるだけだけど・・・・・たぶん・・・・・


さぁ~て作業のお話・・・・
昨日の、陸運局でのテンパり事件から、翌日・・・・・・・
色々考え・・・・いやあんま考えてねぇえ~な・・・

なんとか触媒君を直さなきゃ車検を通せません=廃車手続きという素敵なお墨付きなので
必死に図工の時間がスタート
最近、毎日図工の気が・・・

んなこんなで触媒をなんとか~・・・・・・探してたらあったぁああああああああああああ中古

ガレージの隅に、ホコリをかぶり捨てられて・・・・・・・保管していた触媒さん
純正のOOO用が・・・
まぁ純正なので文句言われる筋合いないので、溶接でなんとか・・・・・・・・・なるか・・・・な

とりあえず、社外の触媒外しから作業を進め・・・・・・サクッと5分で脱着





上の触媒が、VW刻印の入っております正統な触媒!

昔の、OOOO-Zの如く、三個に分解いたしまして
シャキーーーーーーーーーーーーーーーーーんなんちゃって


純正の触媒も、同じように分解し、真ん中だけをサクッと溶接!

得意の・・・・「ニコイチ」でいきたいと思います

溶接の前の下処理に鬼のような時間を費やし・・・
何年物の錆なんか知らんが、酸化がひどくて
削る削る



全部の下処理も終わって
早速~ちゅううううううううううううううううう~っと溶接開始



ものの何分かで終了~し取り付けまして~

いやみったらしく、おもいっきりVWマーク見えるようにしてやったぜーーーーーーー




↑↑↑↑↑どうすかコレ
まあまあいいっしょ


そして・・・・・・・溶接のことですっかりエンジンマウント交換のヴェント・・・・
入庫するの・・・・・忘れてまして・・・・

Hさんマジですみません
時間を頂き助かりました


ソッコーで次は、エンジンマウント交換へ~

フロントマウント→MTマウント→リアマウントの順番で毎回決まっていまして・・・・
特に、理由はないのですが・・・・・

エンジンマウントってエンジンが前後にふれるので、
最初に、FかRかを見ると、何が一番壊れてて振動でたか解ったりします!
走って振動~止まってて振動~なんとなく症状は経験で、りょうすけにすらわかります

なので前から~・・・・・・・・・・・・・・

外して見てみると・・・・・

こんなにも新品と、使用積みとの差がでているのであります!!!!!!↓↓↓


・・・・・・って画像じゃ~わかんねぇえええっすよね

左新品、右が古いほう~1㎝は高さ違います




Hさん
前後、MTマウント交換終わりました
明日には、必ず引渡しできます
ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません
ビシっと完璧な仕上がりですので、変化をお楽しみいただけるとおもいます

それでは・・・・・・・・・・・・・・・・・・他の作業にとりかかります









本日2発目!!

2011年11月17日 17時18分03秒 | ゴルフ1
黄色いゴルフ1はまだまだやることがあり・・・・
また後日っつうことで・・・・
頑張らねば
もっと忙しくなれ忙しくなれあたふた

本日も、車検場へ~

無事に・・・・・・・・不合格
社外の触媒の排気ガスレポートないと無理・・・・
なんて言われてしまいまして只今、ブログうちつつ頭は、、、、どうしようか考え中です

触媒だけ・・・・切り抜いて・・・・・・・・・・・純正の触媒だけを・・・・・・ぶつぶつ・・・
と頭で念仏唱えながら、カキコしておりまっす

まぁそんな憂鬱な気分で、帰ってきたんですが・・・・・・

なにやらみたことない車が入店・・・・ゴルフ1・・・・




ぼ・・・・ボロボロじゃね。。。。。。
ナンバーねぇし・・・・・・・


何やら何年も放置してあった車らしく、わざわざ地方から陸送で運ばれてきました・・・・・

くんくん・・・・臭っっっっ

何年も放置=ガソリン腐ってまして・・・異様な臭い漂う店です・・・
自分達もただならぬオーラをかもしだしていますが・・・・変態といゆう・・・・・・・まぁいいや。

ちょーーーーーーーーーー直すのに時間かかりそうで・・・・軽く焦っております

けど、この色かーーーーーーーーーーーーーーーーーーっちょいいよね
マルーンだよマルーン



しまいにはアイアンバンパーだし、イケてる






直すの、、、、、、が、が、がんばろっと

バタバタ、、、

2011年11月17日 16時42分42秒 | ゴルフ1
みなさん・・・・・・・
ブログ放置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さぁーーーーーーーせん(すみません)

完全に放置気味でした。かわいらしい~りょうすけからの更新(キモっ

っっっつうことで久々の更新なんですが、溶接、ボルト製作
いろいろと「工作」作業にとりかかっちょりまして
なかなか、更新できずーーーーーーーーーーーーーーでした


寒い日に・・・・溶接愛感じます
知らない間に、たま~にごとよく燃えていますが・・・・・・

溶接・・・・・作業更新っつうことでのせちゃいます!!!

只今、ガレージに入っている黄色のゴルフ1↓↓↓


この前、ブログに載せた純正タイプのマフラーに、社外のマフリャーカッターを溶接で、ちく~と溶接!

ANSAスポーツのマフラーカッターで、音は静かで、見た目はおしゃれ?にっつうことで・・・・
マフラーカッター溶接タイプを、付けましたよ~~~~~

内径が45パイ以下がなかったので隙間が結構ありまして、間にテキトーにカラーっぽいのを作り溶接中~





ちゅうぅぅぅぅうーーーーーーーーーっとつけております
マ、マジメに、、、、、、、、
んーーーーー熱そうですね~いやきっと熱かった
慣れっておそろしいいいいいいい

たまたま、車検で来店のまきせさんカシャッととってもらいました~
写真とってもらったからって、車検はまけれません・・・・たぶん・・・・






んんんん~やっぱり、男は砲弾斜めカチ上げだろうと・・・・角度を付け・・・・



耐熱のブラックをANSAスポーツ風・・・・に吹き完成~~~~~~~~~~




どーーーーーよこの溶接機でがんばっちょりますそ~ん

ドンピシャの位置に出す!!!!!鉄則ですね

にしても、エンジン掛けると何気に音変わったことにビックリなわたくし

マフラーカッターなのに、、、、、低音が響きまくっておりますガクガク・・・・
タイコはノーマルなのに咆哮~

さすが、1諭吉の代物
ANSAスポーツマフラーカッター恐るべし

音だけ少し変えたい人にはもってこいな気がします!!!

気になる方は聞きにきてねーーーーーーーーー

















真面目にGOLF1

2011年11月16日 15時24分38秒 | ゴルフ1
タカニシです。 今回真面目にGOLF1 整備ブログ書きますよ

1979年式 GOLF1のポイントレス変更です。 1981年式からは、ホールセンダーとイグニッションコントロールユニットが付き エンジン型式では、EN型から格段に扱いやすさがUPするのですが、それ以前のモデルでは、、ポイント コンデンサー等のメンテを怠ると不調の原因になりますし  当社では、以前からGOLF2GX等のディスビとイグニッションコントロールユニットを利用してポイントレスに変更していましたが、、さすがにもう部品がありませんし 今回は、ルーミネーション製のホールセンダーとワコーのイグニッションモジュールを使って ポイントレスに変更してみました。


取り付けの部分で気をつけなくては いけないのが、、ポイント付きの年式のイグニッションコイル プラス側にすでに抵抗が
入っているため ワコーイグナイターの供給(プラス)側の電源を違う供給電源から引き込んで コイルプラス側は、そのまま供給させる。 ワコーのシステムは、2オーム位になる様にと取り説に書いてありましたので ちょうど良いと思います。


その2 ゴルフ1のオドメーターとトリップメーターは、修理してない場合 たぶんトリップをリセットして最初動いていても
途中で止まるのが 結構な頻度で起きると思います。

オド トリップとも修理可能ですので 直しましょう。



ヒューズBOX周り この車は、すでにフュエルポンプリレーが壊れて ポンプリレー直結して有りました、、、、当社では、入手できますので 新しい物と交換しました。
1982年式までこのタイプのヒューズBOXが使われてますが、元々容量的に余裕があまりないので 裏のコネクター接点に長期間による接点抵抗が生じ 発熱してハーネスによりダメージを与えますので コネクターを外して点検し駄目な部分は、ハーネスをジャンプさせたほうが、安全です。
直結してあった ポンプヒューズ部分も 熱によるヒートダメージが有りますね!!



元々ポンプリレーその物も結構発熱するので ヒューズBOXに直接付いていた物を 台座からハーネスを伸ばして 写真のように(赤いヒューズ)が付いているのが ポンプリレーです。

ゴルフ1マフラー交換・・・

2011年11月11日 16時49分34秒 | ゴルフ1
雨~・・・
とーーーーても寒い、、、東京とは思えない所から、本日も更新です!!!

そうそう、火曜日に~国立市の産廃業者から出火した事故
みなさんご存知でしたか?

その日は、火曜で相変わらず、家でボーーーーーーーーーーーーっとしてたんですが・・・

ヘリがグルグルグルグル飛び回り

うっっっせぇえええなぁああああ

外見たら、、、、火事で煙がワァッサ~って出ててビックリしました

道路は大渋滞えらいことなってました
外出しなくて・・・・良かったと心から思いました・・・・

にしても、ヘリコプターの多さにビックリ
何機飛んでたかなぁ~5~6機は飛んでた気がします
怪我されたかたも、軽症だったらしく人身被害がなくて本当によかった~

にしても火事・・・・こわっ
他人事・・・・でもないこの職種・・・・・

溶接してる時に、ガソリンが~・・・・・・
事故結構多いので、身の引き締まる思いでテレビと実際の現場をみておもいました

安全第一!!!!!肝に銘じなければ


さて・・・・溶接つながりで・・・・・・・・
ゴルフ1のリアマフラーが見事に穴あいてまして・・・・交換でございます



この黄色いゴルフ1、今から~いーーーーーーーーーーーーーーーっぱい作業するので、今後のブログに
どっしどし載せていく予定です。あくまで予定ですが

にしても・・・・よくもまぁまだパーツあることあること



ゴルフ1のマフラーってしかも長~くて、しかも錆で固まってて、外すのつらいのなんのって
ちょっと触るだけで、錆の雨が降ってきます・・・

勿論・・・・トーションビーム(リアアクスル)の上を通っているので、知恵の輪・・・
ぶった切るしかないけど周りにあたったら・・・なので
何とか手で振りつつ、曲げつつ外していく作業です

センターパイプは、一生出てこないのであまり刺激を与えれない、、、陶器を扱うが如くです





マジで長いんすよね・・・・・・直線距離で1.5m
しかもラフに扱うと他が壊れる始末
慎重にいかないと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そして、出口だけを90パイにするために溶接必須の作業をこれからやり始めます


後日、アップしますね~
りょうすけでした~







只今~作業中!!

2011年11月10日 17時08分00秒 | ゴルフ2
いや~やっと季節感で出来ましたね~
冬だよ冬
スノボーシーズン到来山とか手っ取り早く雪積もんないかなぁぁ~

と言いつつも風邪が流行りだす時期にさしかかってきましたね・・・・
引かないようにしなきゃ

手が、かじかんで来ると~工具つめたーーーーーーーーーくなるので
工具の冷たさで冬を体感する、なんとも整備士らしい・・・・・体感ですよね

さてさて、寒いとも~いっていられない時期に・・・なってきましたよガレージの方も

嬉しい限りです

このままの調子で年末まで、突っ走っていきたいと思ってるTCRりょうすけからの更新
この前、久々に社長がブログ更新
何やら社長は、外国にパーツ発注かけるの大変らしく、毎日バタバタしております!!
英語を略しながら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1H5Wの如く、WHAT、WHAT、WHAT、WHAT、WHY?のありえない変則5Wの連続面白いっすよ
日本語訳すと
「はぁあああああ?何???これ???えーーーーーーーーーーーあぁあああ?」
みたいな感じで最近はほぼ毎日、二階で雄叫び・・・いや叫んでます

一方、、、、私りょうすけは、車検やら一般整備などをコツコツとやっており~

1階で自分が叫び・・・
2階では社長が雄叫びを上げ・・・・・・なんとも騒がしい店になっちゃってます
ストレスMAXになると・・・・・・・
アイスむさぼり食い、ほっぺにアイスをつけながら・・・・・・
また作業に入る日々が続いております

本日は。。。。。車検整備
極上物のVWゴルフ2を整備しております



ガッツリと手を入れてあるこのエンジン、、、、エンジンだけでなく・・・・・
とーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーってもお金がかかっている~おいに~がプンプンする車です

例えば・・・・・・・・この足回り・・・・




とってもレース使用のBKパットとローターとそして・・・・・・ダンパーは金に輝く、、、、オーリンズ製!!!
絶対に高い恐ろしくて・・・値段もきけなーーーーーーーーい
しかもブレーキはあったまらないと、あまり効かないファンキー仕上げ
久々にこういう車みれて、ウキウキっす

何に一番びっくりって・・・・マフラーなんざ芸術もんでして



タコ足も入っていますがバンテージ巻かれていて確認できませんでしたが・・・・・
キャタバック(触媒後ろ)から

チタン!!!!!!!!チタンで出来てますびびッターーーー

費用を聞いてまたビックリガクガクOO万円

すげーーーーー!!!




しかもさすがチタン片手できっと持てます・・・いや持てる

何がすごいかって溶接うますぎでしょ
すげぇええええなぁ習いたい!と素直におもいました

が、が、がんばらねば

さて今週は、、、、どんなハプニングが起きるか・・・・・・・な・・・・









情報求む!!!!!

2011年11月07日 18時21分42秒 | その他
今日は、サクッと2発載せます!

Uさんに頂いたこの・・・・・・・
ナンバーらしきもの・・・・・・・



イケねぇええええええ

これどこが出してるんだろ



情報求むです!!!!!!!




あ、、、、、あげないよ

オブジェで、つかっとります!!!


何気・・・雨漏れ!!

2011年11月07日 15時52分50秒 | ゴルフ2
ええええっと・・・
天気良すぎで、暑くね
もう11月なんですけど・・・・寒波来たとか、テレビで言っていたような・・・・・

どうやら、明日から寒くなるらしいっすね~
明日、、、、お休み→寒い→寝る→引きこもる・・・決定ですねあ、あ、あ、あはっ

今日は陸運局へ~持ち込み
だったのに周りに人、車が少ない
もしかして、、、、や、休みか・・・休みなのかいと思わせるくらいに、台数いなくて
笑った
11月って結構暇な所が多いらしいですね~車屋さん
毎年、危機感を感じる季節頑張らねば

12月はハンパないすよ~ボーナス時期だから11月は落ち目の月なのかな
気にしているといいことなさそうなので・・・・・・・
車ネタにいってみたいと思います

本日は・・・・VWジェッタ2です



↑↑↑違う違うコレおなじみサニーのようなVWジェッタ1
早くお嫁に行ってくれぇぇえええええと心で叫んでおります
いい車なのになぁ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネットで当たらないのか、、、、なぁ。。。レアでカッコぶーなのに

違う違う!



ガンメタジェッタ乗り味も、コンフォート的で、とてつもなく広いトランクが売り
乗ると大人の雰囲気って感じ・・・たぶん・・・

その、トランクから何やら雨漏れらしく
点検修理~さっそく水をぶっかけて雨漏れ探求っす
定番のテールレンズのガスケットからだろうとおもいいつつも・・・・・・・・

どうやら違う・・・っぽい

トランクのハッチを開けてみると・・・・・

あ・・・・・・あれ・・・

トランクのキーシリンダーから漏れまくり
キーシリンダーのOリングが・・・・・・亀裂・・・雨漏れって感じすかね



裏から・・・・つーーーーーーーーーーーーーーーーっと垂れてました・・・


この雨漏れ・・・・何気に多いです・・・・

ブレーキをガンっと踏み、後ろからチャプチャプ言ってたら、スペアータイヤ入れるところで

「池」になっているので気をつけましょーーー

ただ、これ見分けるのに結構時間かかったりします
結構な時間、水かけていないと現象はなかなか出ずらくて
雨漏れってかな~り厄介

コラードでこんなこと起きたら・・・・・・・・
考えんのやめよっと・・・

あーーーしたは、やすみだぁああああああイェイイェイ

平日に休み

うらマメ・・うらやましいだろーーーー


寝よ・・・・











逝った・・・・・・・・・・・↓

2011年11月06日 15時21分45秒 | ゴルフ1
りょうすけっす~

いやぁああ雨だね雨すっきりしねぇえなぁとおもいつつ
社長にPC占領されていたので、ブログ書けずでしたよ・・・・
(うまい言い訳ですが・・・・


いやぁ~本当に最近、ゴルフ1多いっすよ呪いのように・・・
こんなに入庫率高いのおかしくね~
まぁ車自体がご老体なのでしかたないと、思いますが
神経使う使う軽く触っただけで、パキパキ折れるパーツなんとかしてほしいです
ぶっちゃけ・・・おっそろしくて、触りたくないです

てことでゴルフ1のお話・・・はじまりはじまり~的な感じで書いていきます



いきなりリフトーーーーーーーーーーーーーみたいな感じでリフトアップされているゴルフ君!

ショック交換なんざ~しております!!!

試乗すると、ぐにゃ~んぐにゃ~んの乗り味と、振動を全く吸収できていなく・・・溝なんて落とすと・・・・

ガッツンガチンとハンドルにも伝わる衝撃だったので交換です
久々にこんだけ、思いっきり壊れているショックに出会えましたあはっ
いや、、、前々から抜けていたのはわかっていたんですが・・・・
ここまでやばくなると・・・流石に交換推奨パーツって感じです

ってことで・・・・・・・・・・・・

いつもど~りに、タイヤを外した瞬間一本緩め・・・・二本目を・・・・・

ん・・・
んんん???・・・あらタイヤが緩まん
たま~に堅くしまったボルトあるから~なんて余裕をかましつつ


ハンドツールで、ボルト緩めると簡単にとれた

あっ・・・・・あら・・・・・・・・・・

ま、ま、ま、ま、まさかボルト折れたかい折れてしまったのかい

と、思っていたら、、、、壊れたのは・・・・・・

俺の、、、エアーインパクトーーーーーーー
うううううううううううううぅぅぅ

ショックアブソーバーと共に、逝った・・・・・・・・・・ダブルで・・ショーーーーーーーーック

はぁあああああ痛い出費だ

けどこの愛機のインパクト、もうかれこれ、、、、7~8年・・・もったほう・・・かな・・・・
4~5万は、きっついなぁあああああああ

この工具で、ほぼタイヤのボルトを締めたり、緩めたり・・・・
うちに来る皆さんのタイヤの締め付け担当は、ほぼこいつでやっていたので・・・
皆さんも・・・・・このインパクトにお世話になった方が多いはずです


マジでショックだ

気を取り直すのに時間かかりつつ、作業は続き・・・・・・
社長のインパクト借りながらの作業です・・・・・・・・重い・・・やりずれ~とおもいながらの・・・

いつもと違うインパクトの音で、ブンブン外していくと・・・・



油圧が、完全に抜けてお陀仏でしたぁあああ





ビルシュタインのカートリッジダンパー組んじゃいます
振動低減ワッシャーと共に





ああああああああああインパクト・・・・・早く治って~それとも買うかな・・・悩みの種






ラガーマン ステアリング!!

2011年11月05日 18時45分56秒 | MINI
タカニシです。 3.4ヶ月ぶりにブログ書きました

僕のMINI 購入してから約3年 1年周期で何か  oh~アクシデント
そろそろ何か起きてもいいころよね~ 今年もきました~

そうそれは、、、、走行中いきなりの オ モ ス テ~

そう箱スカもぶっ飛ぶ ラガーマンステアリングにナッチマッタよ~ その後2日間は、正常に動いていたのだが~ 休みの日 高速道路のパーキングで昼ごはん食べて 車に戻ってくると みょ~に聞き覚えのある ミニのパワ~ステアリングの音よね
エンジン停めて ロックかかってるのに そうけなげに頑張られてもね~

パワーステアリングのリモート機能が完全に  ポンプユニットとチビッ子ファン交換ですの~



部品が来るまで パワーステポンプの100A ヒューズ外して ラガーマンステアリング で3日間通勤してますが 初日明けは、腕より胸が痛かったけど 慣れると意外にだいじょうよね