TCロサリー(現在、アーリング株)

フォルクスワーゲンの整備、その他の情報を書いていきます。

ゴルフ1マフラー交換・・・

2011年11月11日 16時49分34秒 | ゴルフ1
雨~・・・
とーーーーても寒い、、、東京とは思えない所から、本日も更新です!!!

そうそう、火曜日に~国立市の産廃業者から出火した事故
みなさんご存知でしたか?

その日は、火曜で相変わらず、家でボーーーーーーーーーーーーっとしてたんですが・・・

ヘリがグルグルグルグル飛び回り

うっっっせぇえええなぁああああ

外見たら、、、、火事で煙がワァッサ~って出ててビックリしました

道路は大渋滞えらいことなってました
外出しなくて・・・・良かったと心から思いました・・・・

にしても、ヘリコプターの多さにビックリ
何機飛んでたかなぁ~5~6機は飛んでた気がします
怪我されたかたも、軽症だったらしく人身被害がなくて本当によかった~

にしても火事・・・・こわっ
他人事・・・・でもないこの職種・・・・・

溶接してる時に、ガソリンが~・・・・・・
事故結構多いので、身の引き締まる思いでテレビと実際の現場をみておもいました

安全第一!!!!!肝に銘じなければ


さて・・・・溶接つながりで・・・・・・・・
ゴルフ1のリアマフラーが見事に穴あいてまして・・・・交換でございます



この黄色いゴルフ1、今から~いーーーーーーーーーーーーーーーっぱい作業するので、今後のブログに
どっしどし載せていく予定です。あくまで予定ですが

にしても・・・・よくもまぁまだパーツあることあること



ゴルフ1のマフラーってしかも長~くて、しかも錆で固まってて、外すのつらいのなんのって
ちょっと触るだけで、錆の雨が降ってきます・・・

勿論・・・・トーションビーム(リアアクスル)の上を通っているので、知恵の輪・・・
ぶった切るしかないけど周りにあたったら・・・なので
何とか手で振りつつ、曲げつつ外していく作業です

センターパイプは、一生出てこないのであまり刺激を与えれない、、、陶器を扱うが如くです





マジで長いんすよね・・・・・・直線距離で1.5m
しかもラフに扱うと他が壊れる始末
慎重にいかないと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そして、出口だけを90パイにするために溶接必須の作業をこれからやり始めます


後日、アップしますね~
りょうすけでした~