硝子戸の外へ。

優しい世界になるようにと、のんびり書き綴っています。

虐待。

2018-08-31 17:51:18 | 日記
朝刊の一面に、児童虐待13万件という見出しを観た。気になって記事を読むと、居た堪れない気持ちになった。

児童虐待と比例して、高齢者への虐待も増加しているのは、精神的に余裕がない事が大きな要因であるように思うけれど、社会が手を差し伸べれば解決する等という簡単な問題ではないと思う。

人が個人の立場や個人の主義や主張に固執する事をいったん心の中に潜めておき、人と人がその間にある関係性に目を向けて、互いに妥協し協力し合うことが出来れば虐待は起きないはずである。

しかし、人の志向性は多様であるので、問題解決のために良かれと思う事も、相手にとっては、受け入れがたい事であって、齟齬が生じる事も起こる。

また、感情的な衝動を抑えらず、態度に出すことで、衝動を解消する方法を躊躇わず選択する人も存在しているので、技術依存や個人主義が進んでゆく過程で虐待という問題は無くすことは出来ないとも思うが、ここで忘れてはならないのは、幼少期に虐待を受けるのは「保有する身体、生存能力の差」であるが、虐待を受けた記憶は心に深く刻まれ決して忘れる事はないという事である。

成長過程で『赦す』ことの大切さを知れば、幼き日の、辛い出来事も、水に流すことが出来るかもしれないが、それほど人の感情は単純ではない。

人は成長し、いずれ衰えてゆくものであるので、「身体的な優位性」はいずれ逆転する。怒りや不快感を弱者に向けてぶつける事で、その場の個人的な感情は発散されるかもしれないけれど、自身が弱者になった時、立場が逆転したことを受け入れることが出来ないまま、個人的感情を発散する時、個人的感情を身体的にぶつけられるのは、弱者に転じた以前、虐待することを躊躇わなかった当人に降りかかってくることは、高い確率で避けられないのではないかと思う。
つまり、児童虐待は数年後の高齢者虐待を生むということである。

もし、精神的成長が容易いものであるのなら、うつ病に苦しむ人の増加は考えられないものであるし、今日の朝刊記事の見出しは記事として観る事はないだろうと思う。