
あのですねぇ。
まぁ、エゾバフンウニなんですけどね。
店のご主人が生きてるやつを目の前ではさみでバリバリと剥いてくれるわけですよ。
でね、
オレンジ色の肉が見えてくるジャナイカ!
で、その肉の周りに濃緑いろの内臓のようなものがついているわけですよ。
ご主人が説明します。
「この濃緑は、ウニの食べている昆布です」
は?
ほよ?
それは、未消化の昆布かぁ?
って、不思議モードで、スプーンでその濃緑とオレンジをすくって、ちょろっと口に入れます。
これ、うま過ぎ!!!やばいっす。
北海道の荒波にもまれる昆布とウニ。
真冬の北海道の味が口いっぱいにぐるんぐるん、と舞っていたのでした。
丼ぶりや←いつもながらにアフィリエイトではありません
次回はジンギスカンをいただきに参ろうと思っています。
多分そのときには、"羊をめぐる冒険"の世界を味わえるのではないかと期待しています。
写真は食べてしまった後です
まぁ、エゾバフンウニなんですけどね。
店のご主人が生きてるやつを目の前ではさみでバリバリと剥いてくれるわけですよ。
でね、
オレンジ色の肉が見えてくるジャナイカ!
で、その肉の周りに濃緑いろの内臓のようなものがついているわけですよ。
ご主人が説明します。
「この濃緑は、ウニの食べている昆布です」
は?
ほよ?
それは、未消化の昆布かぁ?
って、不思議モードで、スプーンでその濃緑とオレンジをすくって、ちょろっと口に入れます。
これ、うま過ぎ!!!やばいっす。
北海道の荒波にもまれる昆布とウニ。
真冬の北海道の味が口いっぱいにぐるんぐるん、と舞っていたのでした。
丼ぶりや←いつもながらにアフィリエイトではありません
次回はジンギスカンをいただきに参ろうと思っています。
多分そのときには、"羊をめぐる冒険"の世界を味わえるのではないかと期待しています。
写真は食べてしまった後です
