紀州鉄道:和歌山県御坊市

2010年12月26日 | 人生は旅である。
日本最短のローカル線の「紀州鉄道」のある、和歌山県御坊市に行ってまいりました。

紀州鉄道 株式会社のwebサイトによりますと。

御坊臨港鉄道は国鉄御坊駅から市街地を通り、日高川河口の港まで敷設されました。当時、阪神地区や東京への物資の輸送は海上交通が主体で、日高川河口はその拠点でもありました。
昭和五十九年から貨物輸送を廃止。さらに平成元年には、西御坊駅から日高川駅間が廃線になりました。

とあります。

写真は、その廃線なった「日高川駅」あたりに残っている踏切信号です。

wikipediaのよりますと、紀州鉄道株式会社は、基本的には不動産会社であり、鉄道鉄道事業はある種シンボル的な位置づけにあるようです。
したがって、この写真にあるように廃線になったもう使わない踏み切り信号を残しているのも、「鉄道会社が不動産業をしている」というイメージ作りのものなんじゃないか、と感じます。

近くには、赤茶けた線路も放置されていて、映画のロケ地にできるんじゃないかと思えるくらいにおもむきのある街です。

下の動画は、今は終点になっている西御坊駅から発車するキテツ-1車です。
この駅は、三角屋根の小じゃれた駅舎で、御坊臨港鉄道が開業した昭和初期の大正モダニズムの流れを受けたものだと思われます。

時間が止まったような、といえば暮らされている方には失礼ではありますが、昭和的懐かしさを越えた、日本の近世の香りのする沿線でありました。



阪急北野線跡を歩く:梅田茶屋町

2010年12月22日 | 人生は旅である。
「阪急北野線(きたのせん)とは、大阪府大阪市北区の梅田駅から、淀川手前の北野駅までを結んでいた阪急電鉄の軌道線である。」
とwikipediaにはありますが、終点の北野駅は今の阪急電鉄本社と茶屋町アプローズ北側の旧阪神北大阪線が走っていた道路あたりのようですので、淀川までは、歩いてもちょっとあります。ま、手前と言えば手前ですが。

それはそれ、本日は、阪急梅田駅から北野線の跡をたどって、北野駅あたりまで歩いてみました。

メインの写真に上げたのは、現在の阪急梅田駅です。もともとはJRの高架の南側にあって、駅のホームを囲むように阪急百貨店が建っていました。少し前まで、百貨店の広いコンコースとして、往時を忍ばせていましたが、2012年のグランドオープンに向けてすっかりと建てかわることですので、確かめることもできなくなると思います。
この写真のゆるい左カーブの道に沿って阪急北野線が敷設されていたと言うことです

さて、歩を進めますと阪急電鉄本社のビルに突き当たります。

ここで、道が微妙な三叉路になっているのですが、左道はガードに潜り込むように続いています。一方右に分かれる道は、幅もそのままで、この道が阪急北野線の跡だと考えられます。

阪急電鉄本社ビル沿いに右道を進むと、阪急中津駅から天神橋筋六丁目に続く道に出ます。この道こそ阪神北大阪線が走っていた道であります。


阪急北野線は、路線距離800mと短い間に、茶屋町駅 と終点 北野駅があったといいますがそれはどのあたりなんだろうと、うろうろしていたら見つけました。

まさに、阪急本社前に阪急バスの"ちゃやまち"停留所があります。
そして、旧北野駅付近には、阪神バスの"北野"停留所がちゃんとあります。

阪急今津線が過去に阪神本線と線路がつながっていたのと同じように、阪急北野線の跡も阪急電車と阪神電車の深い関係を伝えているようです。

ところで、北野という地名はこの中津-茶屋町-鶴崎-豊崎-中崎の地区から、消えているようなのですが、どこ当たりを示すのでしょうか。そして、なぜ北野と言ったのでしょうか?疑問は残ります。

統計とか、調査とか報道するのはやめたほうがいい。

2010年12月07日 | 人生はマーケティングもある。
もういい加減な調査はやめたらいいと思うのだけど。どこぞの調査会社もサンプリング調査に代表性を持たせることができなくなっているようなことを書いていた。まして、統計と言う技術のわかっていないメディアは報道しては駄目だと思うのである。

で、今日もいくつか、馬鹿な調査発表報道がある。

“ソーシャルネイティブ”な大学生の実態調査! 4割が「Facebook」ユーザー、No.1ソーシャルメディアは「Twitter」
http://www.asahi.com/...
もう、タイトルだけで、"変"でしょ、アサヒ・コム。PR TIMESから、プレスダダ流しでいいのか?

と思ってたら

大学生の9割がmixiを利用、ツイッター利用は2割強
http://markezine.jp/...
駒澤大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、東洋大学、早稲田大学だけ調べて「大学生の9割」はありえないのである。

挙句に

日本の高校生、学力やや改善 OECD調査
上海が全科目トップ
http://www.nikkei.com/...

もう、何をかイワンのばか

上海の高校生は全15歳の何割くらいるんだろう?日本の受験者ってどの高校だ?そもそも、日本と上海と比較してなにか面白い?

調査モノとか、統計モノとか日本人って(しか知らんが)結構好きで(百人に聞いてそれがどうした)などという言説は飽きるほど聞いたけど、今やそれも意味を持たなくなっている分散化日本だと思うのだ。

統計というブラフで動くような国では、日本は既に無いのだと思うのである。

これが、もうすぐ話題になる「神戸とりまん」

2010年12月05日 | 人生は食である。
2010年11月30日に最近何かとtwitter方面で積極的に活動されている関西ウォーカーのイベント「神戸twitterコレクション」におじゃましてきました。
そこで、お土産にいただいたのが写真の小ぶりの中華まん、名づけて神戸とりまんであります。
イベントは午後3時から会場を3箇所に移動しながらUST中継をダタ流しするという、まあ、無謀というか、お疲れ様というか、これからのメディアのありかたの一つにチャレンジしたものでありましたが、家にかえってさっそく神戸とりまんを電子レンジでチンをして、頂きました。

鶏肉を使った中華まんがかつて存在したのかどうか、私にはわかりませんが、これが、深夜の小腹空き状態に誠によろしい。
ぶたまんはどうしても油ギッシュでありますので、翌日に残ります。
とりまんなら、そんな心配はありません。

個人的にひとこと言わせていただければ皮も中身に合わせて、もうすこしサックリしたほうが、良いのかなぁ、と感じた次第であります。

続きは本blog初登場の神戸とりまんさんのtwittを御覧ください。
もうすぐ、話題になることまちがいなしです。