goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪駅 橋上駅舎建設ちう

2010年11月11日 | 人生は旅である。



秋の動画公開の第二弾は大阪駅の橋上駅舎であります。
11月1日から橋上駅舎の一部が乗り換え用に共用されるようになりました。
たまたま、環状線から京都方面に乗り換えることがありましたのでこちらから乗り換えてみました。


ま、それだけですが・・。

キハ189系 はまかぜ3号 大阪駅発車

2010年11月09日 | 人生は旅である。
221系と223系の連結列車が関西方面で増えていますが、車体横の灰色と青の線がこうやって先頭車両で合わさるように223系のラインが微妙に下がって塗装されているところが、車両鉄のどなたかが関わっている証拠なのであります。

あ、そんなことはどうでもよくて。

キハ189系です。JR西日本が誇る最新鋭ディーゼルカーです。
わたくし、ライトな車両系鉄ちゃんですから、向こう側のホームに止まっているのを見たときに

「あ、新しい車両ね」

程度にしかわかりませんでした。
で、カメラで発車シーンを撮ったのですが、それを再生しても

「あ、普通に発車ね」

と感じていたのですが、、、、

これ、ディーゼルカーですよね?

大阪駅に入線発車するあまたの電車と同じノリでキハ189系特急はまかぜは鼻歌交じりにあっという間に塚本方面に走っていったのでありました。



ホームカミングデー

2010年11月07日 | 人生は旅である。
大学環境も大きく変わり、私の学んだ大学が今年始めて大学祭にあわせて「ホームカミングデー」を実施した。

全卒業生統一同窓会 とでも言うのかな。あまり時間はなかったのだけど、行ってみた。

卒業して32年。

私たちの過ごした学部のあたりの校舎は、多少耐震補強はされているものの、昔のままに建っていた。たしか、予算が足りなくて3階までしか建てられなかった校舎も、完成も見ず、そのまま立っていた。

そのかわり、環境系とか、生命系とかの研究施設がたくさん建っている。工学部卒の私にとって、「そんな時代なんだなぁ。」と研究の重点領域の変化を目の当たりにした。

「ただいま」と、校門をくぐるときに、私はあの頃の自分につぶやいていた。

2010年秋の初めの日

2010年09月23日 | 人生は旅である。
今日、2010年9月23日秋分の日の近畿地方は、昨日から予報されていた雷雨の天気予報がおおよそ12時間ほど後にずれましたが、ぴったりと予定通りに今年の秋の第一日となりました。

「今年の夏は暑かったよねぇ」という言葉を残しながら、やっぱり、今年も気持ちのいい秋が、この日本にやってきました。

亜熱帯化している日本と言われていますが、9月の後半から6月の中旬までの9ヶ月ほど、近畿地方は居心地のよい環境の中で季節が過ぎて行きます。
冬が寒いっていったって真冬の最低気温が0度を下回ることは、めったにありませんからねぇ。

さて、涼しくなると頭の回転も明らかに早くなってきているように感じます。夏の間いろいろと考えていた事を形にするのに最適な季節になっています。

秋は来年の春に向けての仕込みの季節なのだろうと思う、今年の秋です。

あなたは、来年に向けて、何を仕込んでいますか?

夏が行く:2010年夏

2010年08月29日 | 人生は旅である。
今年も、やれやれ、と夏が行きます。

「やれやれ、暑かったよねえ」と

振り返るのもまだまだ早すぎるほど、暑い日が続いていますが、雲の形、太陽の光、風の重さが少しずつだけど、変わっていくことが感じられます。

この夏は、ここ数年と同じように、淀川花火の日に同窓会をしたり、お盆明けの週末に旅行したり、高尾典江さんのボサノバを聞いたりの日々でした。

あなたの、今年の夏はどうでしたか?
そして、今年の秋はどう過ごされますか?