goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

和弓とは(その2):競技の種類について

2012-12-08 09:39:23 | 弓道
 昨日は、寒くなるとのことでしたが、日中は天気もよく、風も無かったので
比較的暖かい日となりました。

 そんなこともあって、昨日は1カ月ぶりに府中の弓道場で弓を引いてきました。

 最近の結果も含めて、昨日の結果は次のとおりです。

 

 結果は、実力発揮ということで、先の2日のフロックは続きませんでした。

 月に1,2回の練習でいい結果を求めるのが間違っているので、その点では当然の
結果で、それより人の射を見たりしているだけでも、道場の雰囲気を感じ、落ち着きます。

 さて、今回の「和弓とは」2回目は「競技の種類」をご紹介します。

 「的中とは」でお話ししたように、競技は点数ではなく、的中数で行われますが、
他のスポーツと同様、個人戦と団体戦が行われます。(当然、個人戦、団体戦だけの
場合もあります)

 競技は大きく2種類で、近的(きんてき又はちかまと)、遠的(えんてき又はとおまと)です。
それぞれ、近的が距離28mで直径36cmの的を、遠的が距離60mで直径1mの的を狙います。

 基本はそれぞれの道場で行われますが、近的場と違い遠的場は数が少なく、一般的に
遠的の競技はグランドなどの臨時の場所が設営されて行われます。

 したがって、通常の練習は近的を中心に行われています。競技も近的の競技の方が圧倒的多くなっています。

 なお、私は実際の経験がありませんが、遠的競技には「得点制」もあるようです。次回はその点も含めて
「的の種類」について紹介します。


 近的場の基本構造

 

 近的場の写真(府中弓道場:HPより転載)

 

 遠的場の写真(明治神宮弓道場:HPより転載)

 



 

続大掃除

2012-12-07 08:21:32 | 外断熱
 今日からは再び本格的な冬に逆戻りのようですが、昨日はかなり暖かかったようですね。

 そんな昨日は掃除当番の日、通常の掃除後は大掃除の続きです。

 本来、もう終わっている予定でしたが、2週ほど他の用事で出来なくて
結局、12月に入ってしまいました。

 昨日は、大掃除のメインエベント、「換気扇」の掃除です。

 24時間換気装置のダクトと、特に大変なのがレンジフードですね。

 最初に、24時間換気装置のダクトの掃除です。

 吸気ダクトと排気ダクトの2か所の掃除ですが、内部を開けてフィルタの
掃除・交換をします。

 

 機密性の高い外断熱マンションでは、室内の湿気や汚れた空気が外に逃げないので
24時間換気は必須の機能になっています。当然、フィルタの掃除が重要になります。

 幸い、入居以来、結露もカビも皆無です。ほかのマンションで、換気扇の掃除を
サボって、カビが発生したという事例を聞いたことがあります。

 そして、一番厄介なのが、レンジフードの掃除ですね。

 フード内にこれまたフィルタがあって、これが油まみれでその交換が大変です。
あまり、油料理はしないのですが、それでも1年に1回はやらないと駄目ですね。

 一応、何とか綺麗になりました。

 

 掃除開始から、大掃除終了まで、3時間半でした。 疲れたーーーー。

 でも、まだ大掃除残ってます。あーあ。






 

007見てきました

2012-12-06 09:16:44 | 映画
 007の最新作「スカイフォール」を妻と府中のTOHOシネマズで見てきました。

 

 結果は大変面白かったです。

 娯楽物は映画に限らず、「楽しければいい」主義ですし、もともと映画評論など
出来ませんから、「面白かった」で全てです。

 予算がなくて撮影が中断したと聞いていたので、あまり期待はしていなかった
のですが、これなら予算はあまり関係なかったのかなとも。

 WOWOWで007の全シリーズを2年ほど前に放送したのを、昨年1年かけて全部見ましたが、
映画館で見るのは、「ダイヤモンドは永遠に」以来40年ぶりの2本目です。

 ですから、007ファンとはとても言えませんが、それでも今回の作品は3本の指に入る
のかなと思います。

 初作品から50年も経てば、映像技術も違いますし、時代背景も違いますから、その差も
大きいと思いますが、007に見られる「漫画的な」部分と、ボンドガールの露出が今回は少なく
オーソドックスなアクション映画になっている、というのが印象です。

 テーマは「M」とは?、でしょうか。

 結末で、007ファンなら、「お!」ということが・・・・

 エピローグを見ると、続くな!と、次回作が楽しみです。

 ああ、そうそう、設定上の場所ではありませんが、日本のある島が、撮影場所として
使われています。
 あれ、あそこだよなー、と思いながら見ていましたが、やはりそうでした。







 

夕食当番番外編

2012-12-05 09:12:02 | 主夫業
 寒くなって、自宅にいるときの昼ご飯は、うどんやラーメンなどの暖かい麺類が
多くなって来ました。

 というわけで、先週はインスタントラーメンを2品作りました。

 サッポロ一番の味噌と塩です。

 

 塩には、食べるラー油を入れると美味しいですね。さらに酢を入れると「サーラータンメン」
になります。

 我が家のインスタントラーメンの定番は、醤油は「チャルメラ」、
味噌と塩は「サッポロ一番」です。それと、ともかく具沢山が原則です。

 食べ慣れたラーメンがやはり、一番おいしいです。

 困るのは、最近の袋めんは5個単位になっていて、1個売りが少ないことですね。
3種類なら、15個になってしまいます。そんな訳で、まだ、チャルメラは手に入って
いません。





 

 

先週の夕食当番

2012-12-04 08:45:57 | 主夫業
 先週金曜日から昨日月曜日までの夕食当番の結果です。

 30日金曜日:ブリ大根と細切り昆布の煮物

 

 どちらも我が家の定番料理の組み合わせです。

 1日土曜日:信田煮(ヤングコーンと長芋のポン酢和え)

 

 「鶏つくねのロール巻き煮」というのが分かりやすそうですね。(レシピ

 2日日曜日:エビチリ

 

 我が家の定番料理です。皮付きを買うこともありますが、むきエビが売って
いたりするとこれになります。
 エビの少なさを補うために、玉ねぎや人参で量を増やします。それと、妻が辛いものは駄目で、
辛みは入れないので、正しくは「エビチリ風煮」でしょうか。

 3日月曜日:豚肉とブロッコリーのカレー炒め煮

 

 豚肉をカレーと炒め、水とブロッコリーを加えて煮たものです。味は塩味のみです。
(まずルーを作ります。ニンニクとショウガをすりおろしたものを炒め、その後に純カレー粉を
加えて炒め、さらにトマトのざく切りを加えて炒めたものの中に、豚肉を加えて
炒めます。)

 (参考レシピ

 ジャガイモをすりおろしたものを最後に加えて、とろみをつけると、普通にカレー
としても食べれそうです。