hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

東京の今朝の天気(9月30日):雨

2018-09-30 08:45:56 | 日記

(スウェーデン・ストックホルム、市庁舎にて)


 『今朝の天気』


(7:00頃)

 今朝の温度(5:00) 室温 リビング:25.6、洗面所:27.0 湿度(リビング):52%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:21.3 、最低気温:12.7
  本日の予想気温 最高気温:24 、最低気温:17 )


 日曜日ですが、9月の温度統計は明日ご報告いたします。


 (本日、コメント欄お休みをいただいております。) 

東京の今朝の天気(9月29日):曇り

2018-09-29 09:03:06 | 日記

(スウェーデン・ストックホルムにて、市庁舎)


 『今朝の天気』


(7:15頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:25.9、洗面所:27.0 湿度(リビング):49%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:26.0 、最低気温:14.1
  本日の予想気温 最高気温:22 、最低気温:18 )


 (本日、コメント欄お休みをいただいております。) 

書道・最近の作品(草書:雁門紫塞・・・)

2018-09-28 07:53:09 | 書道
 草書による四体千字文の臨書、最近の作品の紹介です。

 (手本)



 (作品)



 【意味】

 雁門紫塞(がんもんしさい)がんもんしさい:雁門は鳥も越えかねるほどの高山のこと、紫塞は万里の長城のこと
 雞田赤城(けいでんせきじょう)けいでんせきじょう:鶏田は雁門に対する古駅の名、赤城は周時代の関所の跡

 昆池碣石(こんちけっせき)こんちけっせき:昆池は昆陽という有名な池の名、碣石は碣石山のこと
 鉅野洞庭(きょやどうてい)きょやどうてい:鉅野は鉅鹿という広い野のこと、洞庭は楚と呉の間にある湖水の名前のこと


 (本日コメント欄お休みをいただいております。) 


9月の東山魁夷:三玄院露地

2018-09-27 08:47:49 | 絵画鑑賞


 昨年12月バス旅行で行った箱根成川美術館、東山魁夷の「京洛小景」シリーズ(セリグラフ)からのご紹介です。

 9月は「三玄院露地」という作品です。

 三玄院は、京都紫野大徳寺にある塔頭で、あの石田三成の墓があり菩提寺とのことです。 
 絵の石畳の露地に特徴があるようです。
 なお、塔頭(たっちゅう)とは、「禅宗寺院で、祖師や門徒高僧の死後その弟子が師の徳を慕い、大寺・名刹に寄り添って建てた塔(多くは祖師や高僧の墓塔)や庵などの小院」とのことです。

 原画は長野県信濃美術館・東山魁夷館(現在休館中)にあるとのことです。

 (本日コメント欄お休みをいただいています。)  

カメラ教室:昭和記念公園で花を撮る

2018-09-26 07:37:26 | 写真

(昭和記念公園の黄花コスモス)


 一昨日の24日(月)、昭和記念公園で「ソニーのカメラ教室:花の撮り方基礎」に参加してきました。
 先週の月曜日17日にソニープラザの方で、座学による講義があったのですが、一昨日はその実践編でした。



 一眼を買ってからはまだ半年程度ですが、オリンパスのコンデジ時代からは、もう2年ほど何回かバス旅を兼ねた旅行会社のカメラ教室などに行っています。花もそれらの機会にも撮っていますが、考えてみると、「花の撮り方の基本」というのはよく分かっていません。
 ということで、この機会と、参加してみました。

 先生からは、まずは「大きく撮ってみる」次に、横でとったら、「縦でも撮ってみる」、「主役の位置は?」、アングルを変えてみる、「上から下から」、「順光で撮るか、逆光で撮るか、サイド光か」、色はどんな具合で、「ホワイトバランスを調整してみる」、「露出はどの程度に」といったポイントが座学でも、現地でもありました。





 花というと、どうしても「ボケ」だけが頭に浮かびますが、基礎を勉強すると、考慮する点も多く、撮影の楽しみも広がります。実践の時間は2時間程度でしたが、以下は結果です。



以下はダリアです。












 続いて、ケイトウです。












 大ススキ(パンパスグラス)






 以上です。
 時間も2時間と短いこともあって、いつもながらの反省ばかりですが、幸い神代植物園が近いので、今回覚えたことを是非応用して、繰り返し挑戦したいと思います。
 結果はまたご報告します。