慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

駒込病院 スタッフコラム(大腸がん)3

2019年11月05日 | 医療
大腸がんの早期発見のメリットと検査法

大腸がんの早期発見
 ☆肛門に近いと血便がきっかけで見つかる場合あるが、ほとんどの場合は症状ない
 ☆検診の便検査などで、見つけ大腸内視鏡検査でないとみつからない
 ☆小さいものは入院せず外来で切除できることもある
大腸がんの頻度
 ☆数あるがんの種類の中でも特に多く、中年でも多く、高齢になるほど多い
 ☆がんの中では、肺がんに次いで2番目に多い部位
 ☆日本人の約5%が大腸がんで亡くなる
俗にいわれる「良性のポリープ」
 ☆良性なので、転移や、浸潤することはない
 ☆がんの予備軍、頻度はたかく、リンパ節などに転移することもある
 ☆2-5年で早期がんになる場合もあるし、生涯にわたりがんにならないものもある
 ☆早ければ1-2年で進行がんになる
 *進行がんになると半年から2年ぐらいで症状が出る
 ☆大腸がんは、その途中の段階で見つけて取り除くのが、早期発見、早期治療です
早期発見のための検査の種類
 ☆便潜血検査を受ける
 *大腸の腺腫やがんは出血するため、便に血が混じっているか検査する
 *病気の有無を調べることができる
 *毎年検診をうけることで大腸がんの死亡率が下がることが知られている
 ☆内視鏡検査を受ける
 *便潜血は有効な検査ですが、出血しないポリープや早期がんもあるため万能ではない
 *内視鏡は小さい腺腫や早期がんの段階で見つけられる
 *早期発見には
 *がんの予備軍である腺腫ができた人は、勧めされた間隔で受けるのがベスト
 ☆CTコロノグラフィー、カプセル内視鏡
 *無線で体内から画像を送信するカプセルを飲み込む検査で代用する方法が開発された
 ☆最先端の研究
 *尿や血液,便に含まれる微量の遺伝子などを測定して大腸がんを見る
まとめ
 ☆大腸がんはとても多くの方がかかる病気
 ☆がんの予備軍である「腺腫」や「早期がん」の段階で見つければ、治療は楽で成績も良好
 *進行大腸がんとして見つかる方はいまだに多い
 *数年前には小さい「ポリープ(腺腫)」で、切除のチャンスがあった
 ☆私たち(駒込病院スタッフ)は願っています
 *大腸がんが進行がんとして見つかって「検査しておけばよかった」と後悔される方が少しでも減ること
 ☆人間ドッグでオプションとして、内視鏡を受けてみるのもよいでしょう
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『駒込病院 スタッフコラム』










大腸がんの早期発見のメリットと検査法
(『駒込病院 スタッフコラム』記事より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘治療の薬剤選択2

2019年11月05日 | 医療
便秘の原因はさまざま

 ☆「食事性便秘」ー食事の量が少ないために便の量が少なくなる
 *過度のダイエットなどで起こりやすい
 ☆「直腸性便秘」ー便意の我慢と便秘薬を使いすぎで起こる
 *一過性の便秘に多いタイプ
 *出口に近い直腸の部分に便がとどまい、便はどんどん硬くなる
 ☆「弛緩性便秘」ー腸のの動きが鈍くなり起こる
 *お年寄りなどに多く、運動不足などが原因
 ☆「痙攣性便秘」ー自律神経のバランスが崩れて起こる
 *ストレスなどで、腸がうまく動かなくなる
 *コロコロとしたウサギのフンのような便になることがある

便秘は生活習慣病
 ☆予防には、きちんと食事や睡眠をとって腸と脳のリズムを整える
 ☆便のかさを増す穀類や芋類などの不溶性の食物繊維をとる
 *果物などに含まれる、便をやわらかくする水溶性の食物繊維もとる
 ☆排便は、「毎日」なくても、不快感がなければあまり気にする必要はない
 ☆3日以上出ないとか、排便の時に不快感がある場合に薬の使用も考える
薬の働き方は4種類
 ☆大腸刺激性下剤
 *大腸を刺激して蠕動運動を促す薬
 ☆酸化マグネシウムなどの塩類下剤
 *腸内で吸収されないため、腸内の浸透圧が高まり、腸管の中に水分を引き込む
 *腸の内容量を増やしたり便を軟らかくしたりする
 ☆浸潤性下剤
 *硬い便の表面にくっついて、便の中に水分をしみ込ませやすくする
 ☆膨潤性下剤
 *成分そのものが腸の中で水分を含んで膨らみ、便の量を増やして腸の動きを促す
 ☆市販薬では、中心になるのが大腸刺激性薬剤が成分
 *大腸刺激性の薬は他の薬に比べて効果がすぐに出やすい
 ☆酸化マグネシウム剤は、医療機関で、慢性的な便秘を治療するときにまず選ばれる
各薬剤選ぶときの注意点
 ☆大腸刺激性下剤
 *長期間の使用を避け、繰り返し使うと耐性が起こり、効果が得にくくなる
 *服薬量が増えて、何十錠も飲んでしまうケースもある
 ☆酸化マグネシウム
 *「刺激が少ない」「くせになりにくい」
 *腎機能が悪い人は使ってはいけない
 *高齢者は腎機能が落ちていることが多いので、慎重投与
 ☆ダイエットなどで、食事の量が少ない人
 *便のかさを増やす膨潤性下剤の選択肢
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『朝日新聞デジタル』












便秘治療の薬剤選択
(『朝日新聞デジタル』NHK『健康チャンネル』記事より画像引用)


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘の原因1

2019年11月05日 | 医療
便秘は、どうして症状が起こるのか

 ☆便通が、3日以上なかったり、便が硬くて量が少なく残便感があったりする状態を便秘と呼ぶ
 ☆女性に多く、排便が困難になるほか、腹痛、腹部膨満感、食欲不振などの症状もあらわれる

腸のはたらきと排便のしくみ
 ☆胃や小腸で消化された食物は、水分の多いどろどろの液状となって大腸に入る
 ☆水分が吸収されて固形化(便塊化)し、肛門へと送られます
 ☆便塊が何日も大腸内にあると、水分吸収はさらに進み、便塊は硬く小さくなる
 ☆腸の動きは、自律神経に支配されている
 *便を体外に送り出すためのぜん動運動は、胃に食物が入ると指令が出て始まる
 *便が直腸に達すると、大脳に指令が送られ、便意をもよおします
 *ストレス等で、自律神経が、うまく働かないと正常な腸のぜん動運動が起こらない
 *その場合、便が滞って便秘につながることがある
便秘の種類と原因(機能性便秘3種類と器質性便秘)
 ☆機能性便秘[弛緩性便秘]=大腸の運動が低下
 *腸管の緊張がゆるみ、ぜん動運動が十分行われないため女性や高齢者に多い
 ☆機能性便秘[けいれん性便秘]=大腸の過緊張
 *副交感神経の過度の興奮で、腸管が緊張しすぎ便がうまく運ばれない
 *ウサギのフンのようなコロコロとした便になるタイプ
 ☆機能性便秘[直腸性便秘]=直腸に便が停滞
 *便が直腸に達しても排便反射が起こらず、直腸に便が停滞し排便できない
 *高齢者や寝たきりの人のほか、排便を我慢する習慣がある人に多い
 ☆器質性便秘
 *イレウス、大腸がん、腸管癒着などの器質的な原因がある
 *消化管(小腸・大腸)に通過障害が起こるタイプ
女性に便秘が多い理由
 ☆身体的理由
 *女性は腹筋が弱いため、大腸が便を送り出す力が弱い
 *ホルモンの作用(月経の前や妊娠初期には便秘になりやすい)
 ☆無理なダイエット
 *食事量を減らすことは食物繊維や水分、脂肪分を減らすことになる
 *ぜん動運動などにも影響がおよび、便が硬く、排出されにくくなる
便秘の原因となる主な薬剤
 ☆麻薬系の鎮痛薬(モルヒネ)、鎮咳薬(コデイン)など 腸のぜん動運動を抑制
 ☆抗コリン薬(気管支拡張薬)、抗ヒスタミン薬、向精神病薬など、消化管の緊張を低下
 ☆降圧薬(Ca拮抗薬)消化管運動を低下
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『第一三共ヘルスケア(くすりと健康の情報局)』








便秘は、どうして症状が起こるのか
(『第一三共ヘルスケア(くすりと健康の情報局)』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の日本のしきたり4(歳・民間療法科学的なのと迷信)

2019年11月05日 | 生活
昔の日本のしきたり4

 ☆昔はお餅を食べて歳をとった
 (お正月は家族と一緒に歳をとる「数え歳」)
 ☆風邪をひいた人の首に焼いたねぎを巻くとよい
 (民間療法は知識と迷信、そして生活の知恵)

昔はお餅を食べて歳をとった
 ☆お年玉とは、「年の魂」を意味する
 ☆「年の魂」
 *お米には霊力が宿り、お米の霊力への信仰があった
 *正月のお餅は、そのお米の霊力の象徴です
 ☆お餅を食べることで、歳をとる
 *昔は正月で歳をとる、「数え歳」でした
 ☆お年玉とは、正月に食べるお餅のこと
 ☆正月には
 *家族は主人から着物や身の周りの物を新調してもらう
 *お小遣いももらうので、お参りに行って露店などで買い食いもできた
 *昔は、買い食いという言葉自体悪い意味でしたが、正月だから許されていた
風邪をひいた人の首に焼いたねぎを巻くとよい
 ☆ねぎは食用や薬用のために古くから栽培されていた
 *高熱や疼痛、むくみ、また虫などによる咬傷の洗浄にも使われていた
 *首に焼きねぎを巻く風邪の療法もあながち無視できない
 ☆言い伝えには、呪術的なものもある
 *科学的な実証が難しいもので、迷信といわれることも多い
 *心にまつわる病は、薬草などの効力の及ばない場合が多い
 *そこで呪術的な方法を用いることも行なわれてきた
 ☆”カラスが鳴いたら人が死ぬ”という迷信
 *カラスの鳴き声を聞き分ける能力のある人が言い出したことでしよう
 *鳴き声の聞き分けの部分が飛んで、”カラスが鳴くと人が死ぬ”と変化した
 *”カラスは不吉だ”となり、そうなると迷信になる
 ☆「類感呪術」や「感染呪術」というタイプもある
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『なるほど!民俗学』




昔の日本のしきたり4(歳・民間療法科学的なのと迷信)
(『なるほど!民俗学』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佳子さま「饗宴の儀」で若手地方議員に激怒!

2019年11月05日 | 皇室
馴れ馴れし過ぎて気持ち悪い

 ☆佳子さま「饗宴の儀」での和服姿が美し過ぎると話題に  
 ☆佳子さま、馴れ馴れし過ぎる若手地方議員に激怒
 ☆政治家と皇族の距離の問題

佳子さま「饗宴の儀」での和服姿が美し過ぎると話題に
 ☆佳子さま十二単をお召しになり、その姿が大変美しい
 ☆SNSなどを中心にネット上でも話題となった
馴れ馴れし過ぎる若手地方議員に佳子さま激怒
 ☆「饗宴の儀」でのトラブルをある皇室関係者は語る
 *饗宴の儀では、特別な招待客のみの参加で、厳重な警備がされていなかった
 *天皇皇后両陛下や皇族の方々も比較的打ち解けて参加者と会話をされていた
 *ある若手議員らがフランクな調子で佳子さまに話しかけていた
 *その会話の中には、佳子さまの触れて欲しくないダンスの話題が含まれていた
 *佳子さまは、話題を切り替えようとしていた
 *若手地方議員と延々と話したくないダンスの話に付き合わされる
 *大変困った様子で会話をされていた
 ☆若手地方議員の話しかけてくる態度にも問題があったようだ
 *職員も特別に招待された参加者の態度に困惑していた様子
 *“馴れ馴れしい”との理由で注意出来ず
政治家と皇族の距離の問題
 ☆饗宴の儀では、他にも少々困った問題もあったようだ
 *政治家などの参加者の一部は、佳子さまと一緒に写真を撮る
 *後にブログやTwitterなどに無断でアップする者もいた
 ☆公共の場で偶然に天皇皇后両陛下や皇族の方々のお姿を拝見する
 *スマホなどでその様子を撮影し、SNSなどに無断でアップする一般人もいます
 *このようなケースは特別な例外
 ☆本来、SNSなどに、撮影した写真を無断でアップすることはマナー違反
 ☆宮内庁の職員など
 *特別に招待した政治家などが、マナー違反を平気で犯すはずがないと油断していた
 *SNSなどに写真を勝手にアップしないよう注意することを怠ってしまった
 *中にはTwitterやブログなどに、無断で写真を掲載
 *皇族の方々と会話をしたこと、一緒に写真を撮ったことなど
 *自慢げに書き立てる若手の政治家すらいた
 ☆皇族が権威
 *コネクションを誇示したがる政治家に利用された
 *政治家と皇族との適切な距離感も議論がされていくべきであろう
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『菊の紋ニュース』


佳子さま「饗宴の儀」で若手地方議員に激怒!
(『菊の紋ニュース』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質制限中でも適度に果物は食べていい

2019年11月05日 | 健康
果物のおすすめの食べ方や種類

 ☆果物には、美容や健康に役立つ栄養素もたっぷり含まれている
 ☆糖質制限中にどのように果物を食事に取り入れていくのがベストなのか

果物の1日の摂取量
 ☆糖質制限中、1日200G程度
 ☆1日200G程度(りんご1~1,5個分相当)
 ☆果物は種類によって摂取できる栄養素が異なる
 ☆様々な果物を食べて栄養バランスを整える
 ☆栄養バランスのいい食事
 *代謝を高めて痩せやすい体質を作る
 ☆果糖の取りすぎによる体脂肪の増加を招く
炭水化物が少ない果物
 ☆イチゴ、グレープフルーツ、はっさく、ラズベリーなど
 ☆特徴は、甘みが少なく水分量が多い果物
炭水化物が多い果物
 ☆バナナ、りんご、かき、マンゴーなど
 ☆特徴は、甘みが強く、果実が肉厚の果物が多い
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『TRILL』




果物のおすすめの食べ方や種類
(『TRILL』記事より画像引用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チコちゃんに叱られる!(富士山の頂上・ウドンのコシ他)

2019年11月05日 | 生活
チコちゃんに叱られる!

 ☆富士山の頂上は
 *なに県でもない
 ☆ウドンのコシの正体
 *網の目(グルテン)
 ☆差し入れは
 *閉じ込めれてている人に持っていくもの

知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、NHK『チコちゃんに叱られる!』
















チコちゃんに叱られる!(ウドンのコシ、富士山他)
(NHK『チコちゃんに叱られる!』番組画面より画像引用)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする