思い通りにはならない
五木寛之氏への問い
☆老後を快適に過ごすには、定年時に3,000万円の貯蓄が必要だと言われてる
☆定年を目前にして自分にはそこまでの貯蓄がないが、大文夫でしょうか
お金をあてにしすぎてはいけない
☆老後のための貯蓄はあるに越したことはありません
☆あてにしすぎるのもどうかと思います
☆綿密なライフプランを組み立てて万全の準備をしても
*たいていはその通りにはならない
*人生は思い通りにはならない
☆ファイナンシャルプランナーに言わせれば、
*何千万円の預金があれば老後は安心ということにと
☆私の考えは違います
*お金があるに越したことはありません
*それで絶対人丈夫、死ぬまで安心して暮らしていけることにはならない
*お金はあくまで予備的なものとして考える
☆ご質問に答えるとすれば、仮に十分な貯蓄がなくても
*それで人生のすべてが決まるわけではないので、気にする必要はない
「怒る」と「叱る」
五木寛之氏への問い
☆昨今、マナーの悪い人が増えているように思います
☆昔は「カミナリおやじ」がマナーを伝える役割を担っていた
☆自分は仕返しされるのが怖くて、つい萎縮して見て見ぬふりをしている
☆「いい怒り方」があれば、ご教授ください
どんな「感情=こころ」を伝えるかを吟味する
☆人間が抱く様々な感情の中で、「怒り」はもっとも取り扱いが難しい感情
☆仏教では、怒り憎むことを「瞋恚(しんい)」と呼ぶ
*「三毒」のひとつとしている
*三毒「貪欲」(むさばり)、「愚痴」(おろかさ)、「瞋恚」(いかり)の3つ
☆怒りは、自分の心だけではなく、体を壊す原因にもなりかねません
☆いちばんよいのは、怒らないことでしょうが、なかなかそうはいきません
☆質問者の方は「『カミナリおやじ』がマナーを伝える役割を担っていた?
☆私の考えは少し違います
*カミナリおやじが怒ったことで子供のマナーがよくなったのかもしれませんが結果論
*カミナリおやじは、「教育しよう」「マナーを教えてやろう」と頭で判断して怒っていない
*自分の病に障るから怒っているのがほとんどです
*その様な怒りは、あまりにも自分勝手ですし、よい「こころ」とは言えません
☆自分の中に怒りが湧き上がってきたら
*深呼吸でもしてみて、自分の感情を客観的に見てみる
*自分が相手にぶつけようとしている感情は、本当に相手のためになっているのか
*そんなことを吟味しながら自分の感情を相手にぶつける
*いい怒り方もできるのではないでしょうか
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『元気に下山』、画像:『元気に下山』記事より画像引用
五木寛之氏への問い
☆老後を快適に過ごすには、定年時に3,000万円の貯蓄が必要だと言われてる
☆定年を目前にして自分にはそこまでの貯蓄がないが、大文夫でしょうか
お金をあてにしすぎてはいけない
☆老後のための貯蓄はあるに越したことはありません
☆あてにしすぎるのもどうかと思います
☆綿密なライフプランを組み立てて万全の準備をしても
*たいていはその通りにはならない
*人生は思い通りにはならない
☆ファイナンシャルプランナーに言わせれば、
*何千万円の預金があれば老後は安心ということにと
☆私の考えは違います
*お金があるに越したことはありません
*それで絶対人丈夫、死ぬまで安心して暮らしていけることにはならない
*お金はあくまで予備的なものとして考える
☆ご質問に答えるとすれば、仮に十分な貯蓄がなくても
*それで人生のすべてが決まるわけではないので、気にする必要はない
「怒る」と「叱る」
五木寛之氏への問い
☆昨今、マナーの悪い人が増えているように思います
☆昔は「カミナリおやじ」がマナーを伝える役割を担っていた
☆自分は仕返しされるのが怖くて、つい萎縮して見て見ぬふりをしている
☆「いい怒り方」があれば、ご教授ください
どんな「感情=こころ」を伝えるかを吟味する
☆人間が抱く様々な感情の中で、「怒り」はもっとも取り扱いが難しい感情
☆仏教では、怒り憎むことを「瞋恚(しんい)」と呼ぶ
*「三毒」のひとつとしている
*三毒「貪欲」(むさばり)、「愚痴」(おろかさ)、「瞋恚」(いかり)の3つ
☆怒りは、自分の心だけではなく、体を壊す原因にもなりかねません
☆いちばんよいのは、怒らないことでしょうが、なかなかそうはいきません
☆質問者の方は「『カミナリおやじ』がマナーを伝える役割を担っていた?
☆私の考えは少し違います
*カミナリおやじが怒ったことで子供のマナーがよくなったのかもしれませんが結果論
*カミナリおやじは、「教育しよう」「マナーを教えてやろう」と頭で判断して怒っていない
*自分の病に障るから怒っているのがほとんどです
*その様な怒りは、あまりにも自分勝手ですし、よい「こころ」とは言えません
☆自分の中に怒りが湧き上がってきたら
*深呼吸でもしてみて、自分の感情を客観的に見てみる
*自分が相手にぶつけようとしている感情は、本当に相手のためになっているのか
*そんなことを吟味しながら自分の感情を相手にぶつける
*いい怒り方もできるのではないでしょうか
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『元気に下山』、画像:『元気に下山』記事より画像引用