慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

新時代の日本社会(5)

2019年07月31日 | 人生訓
歴史の効能

五木寛之氏への問い
 ☆いまの日本人が見るべきもの、知っておくべきことは何でしょう
隠れた歴史を知ることの絶望と希望
 ☆一般市民を巻き込む、無差別爆撃が初めて行われたのは「ゲルニカ爆撃」だと教えられてきた
 *スペイン内戦の最中、ドイツ空軍がスペインの町に対して行った
 *スペイン出身の画家ピカソが、その無差別殺人のような爆撃に激しく憤る
 ☆実際は、一般市民を巻き込んだのは、満州事変での、日本の航空隊が行った錦州爆撃が最初
 ☆その後は、ロンドン、ドレスデン、東京、広島、長崎など
 *一般市民を巻き込んだ無差別爆撃の悲劇が繰り返されるようになる
 ☆近代史を知れば知るほど
 *日本という国家や日本人について絶望したぐなるような事実に直面する
 *シベリア出兵も「戦争」と言わずに「出兵」と言った
 *そこには、すでにごまかしがある
隠された歴史を知る効用
 ☆薩摩藩では念仏を禁教にして、 一向門徒に対して激しい弾圧を行う
 ☆門徒を見つけては、拷問して転宗を強い、拒否する者は、打ち首にした
 ☆過酷な弾圧に晒されながらも、 一向門徒たちはひそかに信仰を守り続けた
 ☆こっそりと神棚の後ろに仏壇を置いて、念仏の本尊を隠している人もいました
 ☆教えはいっさい文書によらず、暗唱、暗記して、口伝した
 ☆隠れ念仏に加わっていた人びと
 *農民、町人、商人や下級武士など身分の高くない人びと
 ☆何百年もの弾圧の嵐に耐え続け、信仰を守り続ける
 *九州における潜伏キリシタンの信仰と弾圧の話は、多くの人が知る
 *隠れ念仏の話は、日本人でも知っている人は多くありません
 ☆市井の人びとの物語を知る
 *日本や日本人も捨てたものではないと思う
 *信頼感みたいな気持ちが自然に湧き起こってきます
 ☆隠れた歴史を知ることの効能のひとつだと私は思います
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『元気に下山』


歴史の効能(『元気に下山』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生まれ順」による性格

2019年07月31日 | 学び
生まれ順による「モメる相手」と「モメない相手」の差

それぞれの生まれ順でもめない為に
 ☆相手が「長子」の場合は、「長子に頼る」
 ☆相手が「末っ子」の場合は、「ノリを優先」
 ☆相手が「中間子」の場合は、「周りに合わせてもらう」
 ☆相手が「一人っ子」の場合は、「ペースを尊重する」
 ☆「モメる相手」か「モメない相手」かの差は「生まれ順」
 *「生まれ順」には、それぞれに性格がある
 ☆「長子」と「長子」、「末っ子」と「末っ子」
 *価値観や性格が近いので、近い人同士は「モメない」
 *違うもの同士だと、自分ではない価値観なので、基本的には「モメる」
 ☆「生まれ順」
 *「最初に生まれた子ども」が「長子」
 *「最後に生まれた子ども」は「末っ子」
 *最初でも 最後でもない子どもは「中間子」
 *兄弟姉妹がいない場合は「一人っ子」
「生まれ順」による「向いている職業」
 ☆「女優」には、「末っ子」が多い
 ☆「宇宙飛行」には、「長子」が多い
 ☆「歴代総理大臣」には、「中間子」が多い
 ☆「音楽家」は、「一人っ子」が多い
 ☆「生まれ順」のより、「性格」の差があるので「向いている職業」に差があった
「長子」に「宇宙飛行士」が多い理由
 ☆「長子」の性格は、「生真面目で責任感が強い」
 ☆「長子」は、真面目で、努力家で、コツコツやるタイプ
 ☆全人類のために宇宙に行くっていう使命感、責任感というのが「長子」
 ☆「長子」が「モメる相手」とその理由
 *生真面目な「長子」
 *マイナス面として「頑固すぎる性格」を持ち合わせている
 *他の「生まれ順」の人とモメる
「末っ子」に「朝ドラ女優」が多い理由
 ☆「末っ子」の性格は、「人懐っこい」
 ☆「末っ子」は、自分を可愛く見せるとか、みんなの中でかわいい人を演じる
 ☆その性格は、小さい頃からできている
 ☆「末っ子」が「モメる相手」とその理由
 *人懐っこい「末っ子」
 *マイナス面として「責任感が無い・楽観的な性格」を持ち合わせている
 *他の「生まれ順」の人とモメる
「中間子」に「総理大臣」が多い理由
 ☆「中間子」の性格は、「協調性が高い」
 ☆「中間子」は、兄弟の中の「中間管理職」みたいなもの
 ☆上と下に挟まれてるので、ある時には上・ある時には下をやり、バランスをみている
 ☆「中間子」の特徴として、人間関係を見ている
 ☆「中間子」が「モメる相手」とその理由
 *協調性の高い「中間子」
 *マイナス面として「人の顔色を伺いすぎてしまう性格」を持ち合わせている
 *他の「生まれ順」の人とモメる
「一人っ子」に「オーケストラの演奏家」が多い理由
 ☆「一人っ子」の性格は、「自分を持っている」
 ☆「一人っ子」は、小さい時から兄弟だとかに合わせて過ごすことない
 ☆「親と自分」で自分一人の濃い時間をマイペースで過ごすってことが多い
 ☆「一人っ子」が「モメる相手」とその理由
 *マイペースな「一人っ子」
 *マイナス面として「自分を持っているので、自分のペースに合わせてやりたい」
 *人と合わせて何かをするのが苦手な性格」を持ち合わせている
 *他の「生まれ順」の人とモメる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、TBS『この差って何ですか?』






生まれ順による「モメる相手」と「モメない相手」の差
(『この差って何ですか?』記事、テレビ画面より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負の神(建御雷神・経津主神・天手力男神)

2019年07月31日 | 宗教
ありがたい神様のスゴいご利益(2)

 ☆建御雷神・経津主神・天手力男神
 (たけみかづちのかみ ・ふつぬしのかみ・あめのたぢからおのかみ)
 ☆建御雷神(勝ちへ導く神)
 *天照大御神が地上の「国譲り」を大国主神に求めたときに派遣された剣の神
 *大国主神の息子の建御名方神が力比べを挑んでくる
 *相手の手を取り葦を引き抜くように投げ飛ばし、国譲りは成功へと導かれた
 *『日本書紀』は、建御雷神とともに経津主神も地上にやって来たとしている
 ☆建御雷神は、茨城県の鹿島神宮、経津主神は千葉県の香取神宮に祀られる
 *剣の神、戦いの神として、全国の多くの武道場に祀られる
 ☆天手力男神
 *天照大御神が天の石屋に閉じこもった時、その戸をこじ開けた
 *その石屋の戸が投げ飛ばされてできたという長野の戸隠山にある戸隠神社
 (スポーツの必勝祈願)

建御雷神が街を行く鹿島神宮最大の祭典・神幸祭
 ☆鹿島神宮の祭神・建御雷神山車が街を練り歩く神幸祭
 ☆建御雷神のハレの日といえる
高天原―の怪力神・天手力男神
 ☆天手力男神を祀る戸隠神社は5つの社地からなる
 ☆奥社の背後にそびえる戸隠山は大岩が飛ばされてできたという逸話をもつ
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本の神様解剖図鑑』






勝負の神(建御雷神・経津主神・天手力男神)
(『日本の神様解剖図鑑』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Times, July 31news

2019年07月31日 | 英語練習
New York Times(7月29日)記事

So Long, Swiping. The ‘Tap-and-Go’ Subway Is Here.
The switch from the MetroCard to tapping a credit card or smartphone
is a major milestone for the struggling subway.
(物事の進捗を管理するために途中で設ける節目)
The Queens D.A. Race Has a Winner.
Here’s Why It’s Still Not Over.
Melinda Katz, the establishment favorite,
was certified as the winner,
but Tiffany Cabán has refused to concede.
(終わらない)(認められた)(認めることを拒む)
Far-Right Proud Boys Go on Trial,
but Anti-Fascists Are Boycotting
Four victims have not cooperated with the authorities
and are not even known to prosecutors.
(正しい少年)(協力)

"Yesterday action"
I had a lecture on Buddhism yesterday.
There was a social gathering after the lecture.
I attended for the first time.
Most of them had relationships with other people.

I am inspired by the Chinese.
I will write a blog for my own study every day in English.
I think that there are many uncorrected sentences and mistakes.
Please forgive me.

I think that there is an unknown point in the description
because of my lack of knowledge.
For details, please check the source article, program and image.
Source: The New York Times




Image citation from the New York Times article
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月31日練習

2019年07月31日 | 英語練習
今日のセン テンス3
基礎英語3、エンジョイシンプルイングリッシュ、ニュースで英語術、おもてなし英語


Let me know if you need anything.
We gotta get out!(gotta=have got to)
Let's see.


復習
fate

5分間英語
英語ニュース(イギリス首相ジョンソン氏就任)
ギリシャ神話(マイレスタッチ)


浄土宗(令和元年7月の言葉より引用)
『善き行いに 善き心』
Repeatedly doing good nourishes a benevolent mind.
(栄養を与える)(親切な)


東京神社庁((令和元年7月の言葉より引用)
『白雲の よそに求むな 世の人の まことの道ぞ
しきしまの道』(明治天皇)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする