慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

熱中症の原因・予防・対策のポイント

2017年07月21日 | 医療
熱中症はどうして起こる?

汗が出るのは、体温が上がり過ぎるのを防ごうとしている時です
汗が出てきたら体温が上がってきているサインです
汗で確実に身体から水分が失われるています
 ☆脱水予防のためにも水分補給をし、暑さ対策が必要
熱中症は最悪の場合、死亡してしまうことがある病気です
暑いと思ったらこまめに水分を補給し、涼しい場所に移動するなどの対応
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、いしゃまち(ひらくクリニック監修吉田 先生)、BS日テレ深層ニュース










熱中症(BS日テレ深層ニューステレビ画面より画像引用)

熱中症とは何?
人間の体は、多くの熱を生み出しています(代謝等)
体温が上がりすぎると、自律神経の働きで末梢神経をひろげます
皮膚に多くの血液を流れ込ませることで体外へと熱を放出します
汗も体温を下げるシステムの一つです
 ☆汗が蒸発するときに、身体の表面から熱が奪われます
体温調節機能を持っているのが人間の身体
 ☆高温の環境に長時間いるとこの機能が乱れます
体内に熱がこもったり、急激に汗をかくことで体内の水分・塩分が奪われます
全身に影響を及ぼし、けいれん・めまい・湿疹・頭痛・吐き気など多くの症状をあらわします

熱中症になる原因は?
環境による要因(気温が高い、湿度が高い、通気が悪い・風が弱い等)
身体的な要因(体調が悪い、高齢者、乳幼児、糖尿病などの持病がある、肥満等)
行動による要因(激しい運動、長時間の炎天下での労働、水分補給がしにくい状況等)

熱中症のメカニズムは?と対策
暑さで皮膚の血管が広がると、血流が減るため血圧が低下します
脳に送られる血液の量も減ってしまい、熱失神の原因となります。
めまい、顔面蒼白、脈が速くて弱くなる、一時的に失神するなどの症状が出ることがあります
生理食塩水を飲むことで回復に向かいます

熱けいれんのメカニズムと対策
汗を大量にかき、水分だけを補給した場合に起こります
汗として排出されるのは、水分も塩分も排出されます
水分だけを摂って塩分を摂らないと、血液中の塩分濃度が低下します
電解質のバランスが崩れ、足・腹部・腕の筋肉に痛みを伴うけいれんが起こります
衣服をゆるめて風通しを良くし、涼しい場所で水分補給

熱疲労のメカニズムと対策
大量の汗をかくことで、水分、塩分共に足りなくなり重度の脱水症状を起こした状態です
暑いために血管は広がり、脱水によって血流が減るために低血圧となります
ただし体温調整機能はまだ働いており、発汗はみられます
症状としては、全身倦怠感、悪心・嘔吐、頭痛、集中力・判断力の低下などがあります
衣服をゆるめて風通しを良くし、涼しい場所で水分補給を行ってください

熱射病のメカニズムと対策
熱疲労が更に悪化した状態です
脱水症状が悪化し、体温調節機能が働かなくなるため発汗もなくなります
体温が40℃になるとけいれんが起こり、42℃を超えると細胞が破壊されます
中枢神経や心臓、肝臓、腎臓などの臓器に致命的な障害が起こり、死亡するケースもあります
意識障害(言動がおかしい、意識がないなど)やふらつきといった症状もみられます
病院へつくまでに体温を下げる
 ☆身体に水を掛けたり、首筋や脇の下などの太い血管を冷やす

「汗をかかなくなったら危険」?!
体温が上がっても汗が出せる時は、体温調節機能が働いているということです
汗が出なくなった時は、この機能が働いていません
汗が出ていない場合は特に危険だといえます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教史100(神道の歴史)

2017年07月21日 | 宗教
ヤマト政権下で進んだ神々の統合

日本には、目にみえない驚異を、血縁・地縁単位で祀る習俗があった
 ☆氏神・産土神として信仰されていた
ヤマト政権は、支配の一環として、神々を王権祭祀のなかに統合した
『古事記』『日本書紀』には、地域の神々を組み込んで、体系化する様子が書かれている
 ☆朝廷の祖先神話である高天原(たかまがはら)神話
神道の神には、御利益を与える神と、儀礼のための神の二面性がある
 ☆地域社会の現世利益信仰  ☆国家における王権祭祀
敗戦にともない、国家神道としての国体は禁止された
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『宗教史(成美堂)』




神道の歴史(『宗教史(成美堂)』記事より画像引用)

地域限定だった神々から地域を超えた神々へ
地域社会では、土着の神を平安を願って祀っていた
霊験のある神々を地域を超えて勧請し、現世利益を求めて祈る風習が生まれた
儀礼のための神と御利益のための神が、同様に祀られるようになった
記紀神話では、神々の体系を整えた
 ☆王権祭祀の根拠づけという意味が強く、宗教として体系化されていない
「神道」の意味は、日本では、宗教より儀式体系でした
宗教としては、仏教が優位に立つ
 ☆神は神仏習合の範囲で信仰されるにとどまった

江戸時代の神道
教団がいくつか誕生したが、大きな勢力にはならず、
信仰を守る地域社会と密着する神社や、富士登山、白山などの霊山信仰の「講」
変化したのが明治維新である

国体(国家神道)の誕生
明治政府は、皇室の祭祀と神社での信仰(神社神道)を結合し、国家祭祀とする国体をつくった
 ①日本は天照大神から神勅を受けた神国である
 ②天皇は天照大神の万世一対の子孫で現御神である
宗教と祭祀を分離
 ☆国家祭祀としての神道は宗教でないとした
神道系教団については、13派を公認した
全国の神社は社格が与えられ、官幣社、国弊社、府社、県社、村社
 ☆別格官弊社は、国家に統合された
敗戦にともない、国家神道としての国体は禁止された
 ☆神社神道は国家から再び独立した
 ☆神社本庁傘下か単一の宗教団体となった
 ☆地域住民を氏子とする昔ながらの形態が保持され、現在に至っている


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国公船再三日本領海へ侵入

2017年07月21日 | 国際情勢
中国公船が好き勝手に日本領海侵入する

専門家が指摘する2つの要因
 ☆「米中関係の冷え込み」(北朝鮮制裁の100日問題等)
 ☆「安倍政権支持率低下」(安倍政権思い切った反撃が出来ない)
日本各地の領海に中国海警局の船が侵入する事態が続出している
日米ともに政権支持率が低下
 ☆中国当局がますます好き勝手に動き回ることになりそうだ
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『産経新聞』


中国公船の領海侵犯(『産経新聞』記事より画像引用)

中国は何故威圧的な行動に出てきたのか?(国際政治学者の藤井氏コメント)
米中関係の冷え込み
 ☆ドナルド・トランプ米大統領は、4月の会談で中国の習国家主席に対し求めた
 ☆北朝鮮等の諸問題を100日で結果を出すよう求めたが、ほごにされた
 ☆7月2日の両者の電話会談も不調に終わった?
 ☆中国は開き直る形で、米国と行動を共にする日本に攻勢を強めてきている?
安倍政権の支持率低下
 ☆仮に海上保安庁の船が強硬な措置に出た場合、左翼勢力は『安倍が戦争を始めた』と騒ぎ出す
 ☆安部政権運営に支障をきたすことにもなりかねない
安倍政権思い切った対策が取れないので、中国側から足元を見られてしまっている

領海侵犯は北から南まで
青森県沖の領海内を中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認
 ☆この海域で中国公船の領海侵入を確認したのは初めて
この2隻は15日にも九州北部沖の長崎・対馬と福岡・沖ノ島周辺の領海に相次いで一時侵入
 ☆この領海で中国公船の侵入が確認されるのも初めて

沖縄県の尖閣諸島周辺では、さらに状況は深刻
領海外側にある接続水域で中国当局の船が確認されるのは17日現在で、実に12日連続
第11管区海上保安本部(那覇)によると、1隻は機関砲のようなものを搭載していたという



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの通貨ルピー検証

2017年07月21日 | 新聞記事
アジアの通貨動向(インドルピー堅調、ルピア、リンギットは安定)

アジア通貨は、米大統領選挙後の米金利上昇に伴って弱含みでした
トランプ大統領のドル高牽制発言もアジア通貨のサポート要因です
17年に入り、落ち着きを取り戻しています
アジア各国・地域は経済の基礎的条件が改善し成長見通しも良好です
今後米国の利上げは緩やかに進むと見られます
 ☆アジア通貨は今後も底堅く推移することが期待されます
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典 三井住友アセスメントレポート、世界経済のネタ帳




単位円(ルピー)





アジアの通貨(三井住友アセスメントレポート記事、世界経済のネタ帳より画像引用)

インドルピー(1年9カ月ぶりの高値水準)
17年に入り、インドルピーが堅調な動きとなっています
5月16日の引け値は1ドル=64.08ルピー
3月のインド地方選挙でモディ首相の与党であるインド人民党が圧勝
経済改革の期待が高まったことで、海外投資家からの資金が流入したことが背景です
インド経済は高成長が続くと見込まれることから、今後もインドルピーは堅調を維持しそうです

インドネシアルピア
トランプ大統領のドル高牽制も支え
インドネシアルピアは17年に入り、対ドルで横ばい推移となっています
複数の大手格付け会社がインドネシアの格付け見通しを「ポジティブ」に
経済や財政の改善期待が今後もインドネシアルピアを支えると見られます

マレーシアリンギット
米金利上昇でアジア通貨危機以来の水準に急落
足元で持ち直しつつあります
トランプ大統領のドル高牽制発言もサポート要因

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日練習

2017年07月21日 | 英語練習
今日の5セン テンス(ラジオ・テレビプログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他)

I don't have much money.
So,what's the occasion ?
What desserts do you have?
To open up my next restaurant.
I want to spend the rest of my life with him.
countryside.the rest of--.sleepyhead.

昨日の復習で再チャレンジ語句
You have to speak your mind.

5分間英語
落語、猫と皿

浄土宗(平成29年7月の言葉より引用)

From the seeds of sorrow
  bloom the flowers of maturity.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする