慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

習政権、副首相に「AIIB」救済を乞う

2017年07月04日 | 国際情勢
安倍首相にも首脳会談匂わせる習政権

ブラジルやインドに去られ巨額融資を日本にすがるため猛工作始めた
AIIB、債務危機で破綻寸前
 ☆経済大国ブラジル、中国に次ぐ出資国インドにも減資の動きが密かに広まっている
 ☆習近平政権に衝撃が走っている
米格付け機関は、中国の格下げを発表
 ☆AIIBは信用不足のため債券発行も出来ず危機が迫っている
AIIBの虚像に翻弄されて約80か国が参加を表明した
 ☆肝心の出資国は、中国以外に見当たらず
世界最大の貧困国中国に、「改革開放」スローガンに踊らされた日本
 ☆巨額の対中援助と投資で、世界有数の経済大国に仕立て上げてきた日本
田中角栄内閣以来の自虐的な経済戦略を再演してはならない
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『THEMIS』(7月号)






AIIB日本から金を(ネットより画像引用)

習政権、日中首脳会談の実現を「餌」に
AIIB加盟に反対する日本経済の責任者、財務相の籠絡まで始めた
親中派の幹事長を使い、ニ階派が麻生政権誕生に協力するとの手形を切る
 ☆翻意を迫る内政干渉がスタート
日本は、AIIB参加を見送った
 ☆インドのモディ首相と組み日印同盟で中国の兵糧攻めを図る
戦後最長の景気回復を目指す安倍政権
 ☆習政権が繰り出す自民党分断の「魔の手」を払いきれるのか
一帯一路の大事業を支えるはずのAIIB
 ☆「資本不足、債務危機に近い状態」に陥っていた

習政権、親中のニ階氏や今井氏に接近
日本からの参加表明と巨額資金を当て込み、対日攻勢が始まった
外務省幹部も「これまでの習金平外交では考えられない」と呆れる
「日本にもAIIBの主役を務めてもらいたい」幹事長は求められた
政界で密かに囁かれているのは、ニ階氏の財務相への接近
 ☆AIIB出資に強硬に反対する財務相に対し、政権取りの支援を条件に?
 ☆財務省からAIIB出資の「ゴーサイン」を出してほしい?
習政権側は「安倍は陥落寸前」とみている
 ☆副首相を取り込めれば「日本からの巨額支援を期待できる」(外務省幹部)と踏んでいる
安倍政権の片腕といわれる今井首相秘書官この動きを後押しする
 ☆経済産業省では、グローバル派で対中投資ブームの旗振り役だった
 ☆日本の産業空洞化を招いた戦犯の1人との指摘もある

アジア開発銀行(ADB)乗っ取り策す
安倍首相は、日本のAIIBへの加盟は、「透明性の確保が必要だ」と釘を刺した
いまやるべきことはADBに対する中国の「乗っ取り」阻止です
中国主導の人民元経済圏の拡大に、日本の税金を注ぐ愚行を演じない戦略と決断である
現実はこの中国が日米主導のADBからの最大の借り入れ国なのだ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教史100(東西教会分裂・教王権の拡大)

2017年07月04日 | 宗教
東西教会分裂したキリスト教(カトリックと東方正教会)

エルサレムから始まった原始キリスト教
 ☆ロ―マ帝国の公認(ミラノ勅令)を得て、地中海沿岸を中心に各地に広がっていった
 ☆拠点は、ローマとコンスタンティノープル
ローマ帝国が東西2つに分裂
 ☆東西の教会(ローマとコンスタンティノープル教会)が正統性を主張
 ☆ビザンツ(東ローマ)皇帝は、帝都コンスタンティノープルをキリスト教本山決める
 ☆教皇(ローマ司教)は強く反発し、教義や典礼などをめぐって対立する
教皇、総主教の互いの破門宣告ヘ
 ☆教皇レオ9世とコンスタンティノープル総主教ケルラリオスがお互いを破門宣告
東西2つの教会は完全に決別
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『宗教史(成美堂出版)』
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています










東西教会分裂(『宗教史(成美堂出版)』記事より画像引用)

カトリック教会と東方正教会の対立点
聖像崇拝の是非や聖霊の扱い、教皇の認否などの問題
カトリツク教会が教皇を組織の長とした構成で世俗権力とは分離している
東方正教会は、国別に総主教を置き、その上に国王や皇帝がいる
 ☆政治・宗教が密接につながる構造
 ☆東方正教会を「ギリシァ正教」とも呼ぶ
40年ほど前、相互の破門を解き和解した

皇帝をもしのぐ権力をもつたローマ教皇
西ローマ帝国が滅亡すると、ゲルマン民族が西ヨーロッパを席巻
新たな国をつくり、人々を統治するのに必要としたのがキリスト教
ゲルマンの王たちは進んでカトリツクに改宗し、宗教的な権威も得ようと努めた
王位を授け、権威を認めるロ―マ教皇の力や富が増大
教皇ヨ八ネス12世がオツト11世に帝冠を授け、神聖ローマ帝国を樹立させた
教皇の権力は、世俗の王権を超越するようになった
 ☆「カノッサの屈辱」は、教皇の事件

東方正教会の組織
国、民族ごとに独立した組織となっている



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界史(繁栄したスベイン)

2017年07月04日 | 歴史
ポルトガルのインド航路開拓に刺激されたスベイン

アラゴン王国とカステイリャ王国の合併で誕生したスベイン
 ☆グラナダを陥落させてレコンキスタ(イベリア半島の再征服)が完了
コロンプスが地球球体説を信じて西回りでのインド到達を目ざした
 ☆艦隊は大西洋を横断し、サン=サルバドル島に到達
 ☆ヨーロッパ人には知られていない大陸でアメリカと命名された
先住民の国家を次々に滅ぼし、スペイン中南米征服
 ☆コロンブスの探検以降、スベインは中南米への進出を本格化させた
 ☆コルテスが先住民の知らなかった馬と鉄砲を使いアステカ王国を滅ぼす
 ☆ピサロがインカ帝国を征服し、植民地化した
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『世界史(成美堂出版)』
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています


スペインの繁栄(『世界史(成美堂出版)』記事より画像引用)

マゼラン史上初の世界周航を達成
マゼランはスベイン王に援助を求める
西回りでモルッカ諸島に到達すべく出港
 ☆マゼラン自身はフィリピンでの現地人との戦いで戦死
彼の部下が喜望峰を回ってスペインに帰還した

スペインの中南米征服
征服者に先住民の支配を委託するエンコミエンダ制がとられる
先住民は大農場や鉱山で酷使されたり、伝染病で人口は激減
 ☆ヨーロッパからもたらされた天然痘
補う労働力として、アフリカから大量の黒人奴隷が輸入された

ボトシ銀山が発見される
大量の銀が生産されるようになり、スベインには巨万の富がもたらされる
これにより価格革命とよばれる物価の高騰がヨーロッパに広がった

東方との直接交易路ができた
交易の中心が従来の地中海交易から大西洋交易やインド洋交易に移る
リスボンやアントワープと大西洋沿岸の都市が国際商業の中心となる商業革命が起こった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康大敗北の戦

2017年07月04日 | 歴史
徳川家康(江戸幕府の祖は、野戦の達人)

家康が痛恨の大敗北を喫した戦、三方ヶ原の戦い
 ☆家康が九死に一生を得た負け戦
領国を素通りされることを恥と考えた若き家康が意地で始めた戦いだとされてきた
三方ヶ原の戦い
 ☆西上作戦を行う武田信玄に対して奇襲をかけようとした徳川家康
 ☆武田信玄は家康の考えを読んでいて、織田・徳川連合軍は信玄によって大敗する
敗北の要因
 ☆武田信玄の軍勢の数が多く、その多くが野戦を得意としていた
 ☆織田の援軍が少なかった事
三方ヶ原の戦いは、徳川家康にとって伊賀越えと並ぶ人生最大の危機でした
 ☆その後の家康の人生観に大きく影響した戦い
知識・意欲の向上目指し、番組を参考・引用し自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、NHKBS番組『英雄達の選択』、WIKIPEDIA
 ☆番組の画面引用(集中して番組視るので内容良く理解できます)










三方ヶ原の戦い(NHKBS番組『英雄達の選択』番組画面引用)


武田信玄の西上作戦
武田軍は、兵を3つの隊に分けて、遠江国・三河国・美濃国への同時侵攻を開始
武田信玄率いる約2万の本隊、青崩峠から遠江国に侵攻
途中、犬居城で馬場信春隊等と合流し、総計3万人の軍勢は武田氏の最大動員兵力です
徳川氏の動員兵力は最大でも1,5万人ほど
 ☆遠江国防衛のためには実際には8千人余しか動員できなかった
 ☆徳川・織田連合軍には互角の兵力があったとの資料も?
盟友の織田氏は、信長包囲網に参加した近畿の各勢力との戦いの最中であった

三方ヶ原合戦の経緯
徳川家康と佐久間信盛は、武田軍の狙いは本城・浜松城であると考え籠城戦に備えていた
武田軍は、浜松城を素通りして三方ヶ原台地を目指しているかにみえた
家康は、籠城策を武田軍を背後から襲う積極攻撃策に変更し、連合軍を率いて浜松城から追撃に出た
家康軍、三方ヶ原台地に到着するが、武田軍は魚鱗の陣を敷き万全の構えで待ち構えていた
不利な形で戦端を開くことを余儀なくされた連合軍
 ☆武田軍に撃破され、2時間ほどの会戦で連合軍は多数の武将が戦死して壊走
武田軍の死傷者2百人に対し、徳川軍は死傷者2千人で、有力な家臣、武将を失った
野戦に持ち込んだことを含めて、全て武田軍の狙い通りに進んだと言える

武田軍、家康本人を討ち取ることはできなかった
家康の敗走と犀ヶ崖の戦い(徳川軍の各隊が次々に壊滅していく中、家康自身も追い詰められる
三方ケ原戦いでの敗走は、後の伊賀越えと並んで人生最大の危機とも言われている
浜松城へ到着した家康は、全ての城門を開いて篝火を焚き、いわゆる空城計を行う
浜松城まで追撃してきた武田軍、空城の計によって警戒心を煽られ城内に突入することを躊躇し引き上げた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月4日練習

2017年07月04日 | 英語練習
今日の4セン テンス(ラジオ3プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)

Dont't get me wrong.You are always working.
You didn't care about me.
I really your company!
relative

昨日の復習で再チャレンジ語句


5分間英語
大阪での仕事探し

浄土宗(平成29年7月の言葉より引用)

From the seeds of sorrow
  bloom the flowers of maturity.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする