慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

宗教史100(チベット仏教)

2017年07月18日 | 宗教
政教一致の伝統をつくったチベット仏教

転生をくり返して衆生を導くとされた(転生活仏)
宗派間の権力争いのなかで、カルマ派とゲルク派は、転生活仏を宗派の指導者とした
ゲルク派の転生活仏ソナム・ギャンツオ
 ☆モンゴル部族のアルタン・ハ―ンからグライ・ラマの称号を受けた
後を継いだ転生者が全チベットを統一し、政教一致のダライ・ラマ政権が成立した
ダライ・ラマの転生者がチベットの宗教・政治の最高指導者となる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『宗教史(成美出版)』






チベット仏教(『宗教史(成美出版)』記事より画像引用)

チベット仏教の成り立ち
吐蕃王朝のもとに統一されたチベットヘ、インドと中国から相次いで仏教が伝えられた
仏教は吐蕃の国教に定められたが、王朝分裂後は国家の統制を失った
地方の氏族の援助で戒律復興運動が起こり、仏教教団は再興された
僧ツォンカパが新しくゲルク派をおこし、のちにグライ・ラマを輩出することになった




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人材サービス絶好調のリクルート

2017年07月18日 | 戦略商品
リクルート&グーグル「新戦争」の内幕

海外売り上げ約40%のグローバル企業に成長したリクルート
現在、競争の舞台は、グーグルが参戦するAIの世界に入ってきた
リクルートは、世界のグーグルの挑戦に対応できるのだろうか?
リクルートの中堅幹部は語る
 ☆リクルートが「イノベーションのジレンマ」に陥る危険性を訴える
完全な学歴会社になったリクルート
 ☆新入社員、早稲田卒145人、慶應卒128人、東大卒58人
リクルートのAIへの進出は、「イノベーションのジレンマ」を打ち破る武器になるか?
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『THEMIS』7月号








リクルート(ネットより画像引用)

リクルート優良企業へ成長
戦後最大の贈収賄事件を引き起こし1,5兆円もの有利子負債を抱えた
 ☆ダイエー傘下に入ったが見事に完済し、 1部上場に漕ぎっけた
毎年経常利益が1,200億円前後にのぼる優良企業
人材募集サイト「リクナビ」「リクナビNEXT」を運営するリクルート
海外売上高比率がすでに約40%のグローバル企業としての顔を持つ
毎年経常利益が1,200億円前後にのぼる優良企業

リクルートの大型企業買収で優良企業へ
世界最大級の求人情報専門検索エンジンサイトを運営するインディード社買収
 ☆リクルートは世界の主な人材派遣会社の買収に動いていている
将来を見越し、リクルート人工知能(AI)の研究機関を米シリコンバレーに新設
 ☆トップに元グーグルの大物研究者アトロン・ハーベイ氏をスカウト
グーグル、フェイスブックなどと競合するテクノロジー企業を目指す

AIを武器にグーグルが攻勢
リクルートの野望の前に、グーグルが今年立ちはだかってきた
グーグルは、求人情報機能の検索エンジン『google for Jobs』発表
一般的評価は、グーグルが既存の求人情報サービスに挑もうとしているかは不明?
グーグルやフェイスブックなどのプラットフォームが求人情報を整備している
グーグルのビッグデータのAI解析
 ☆採用側と求職者を自動的にマッチングするという仕組は脅威である
今後、それがスタンダードになるとの厳しい見方もある







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界史(イギリスの産業革命)

2017年07月18日 | 歴史
世界経済を変えたイギリス産業革

産業革命で「世界の工場」になったイギリス
産業革命とは、機械制工業の発達により、生産性が増し、資本主義社会への移行
イギリスは、産業革命を可能にする条件がそろっていた
 ☆毛織物などのマニファクチュアが発達して資本が蓄積されていた
 ☆農村に余剰人口が生まれ、工場での労働力を提供できた
 ☆蒸気機関が改良されて紡績機などに利用された
 ☆石炭や鉄鉱石などの資源に恵まれていた
イギリスでは綿工業、機械工業、製鉄業などが急速に発達した
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『世界史(成美堂)』






イギリスの産業革命(『世界史(成美堂)』記事より画像引用)

イギリスで蒸気機関の発明
蒸気機関車は、原料や製品が大量に運搬できるようになる
蒸気船は、交通革命をもたらした
イギリスは「世界の工場」となり、工業生産において他国を圧倒するようになる

イギリスに始まった産業革命
ヨーロッパ各国のほか、アメリカ、日本にも波及
世界はイギリスを筆頭とする資本主義諸国、それに従属する地域に分けられた
イギリス中心の世界秩序をパックス=ブリタニカとよぶ

産業革命
安い賃金で過酷な労働を強いられる労働者階級を生み出す
貧困層の増大、都市部におけるスラムの形成、公害、犯罪の増加などの社会問題を引き起こした
それらの改善、解消を目ざす社会主義思想が誕生する


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする