木村忠啓の大江戸百花繚乱

スポーツ時代小説を中心に書いている木村忠啓のブログです。

スキークロス滝澤宏臣選手のブログ

2010年03月02日 | スポーツの周辺
スキークロス滝澤宏臣選手のブログは、非常に興味深い。
オリンピアンといえども、人間なのだな、と当たり前のことを改めて感じる。
ほんの一部の選手以外は、練習のときは、誰にも注目されず、オリンピックの僅かな間だけ、急に注目される。

経済事情から3月の試合は出ない、と言っただけなのに、引退と報道してしまうマスコミのいい加減さには、怒りを通り越して、笑いが出てしまう。
今日の中日新聞には「国母問題は過剰反応だったのでは」などとひとごとのように言う記者の座談会が掲載されていたが、過剰に報道していたのは、あんたたちだろうと言いたくなる。

プロのないスポーツは誰かが援助して行かないと成り立たない。
中国では、身体能力の高い子供を選んで、山ごもりまでさせて、オリンピック選手に育て上げると言う。
好きでもないだろう競技を「仕事」としてこなし、メダルを目指すのは、完全にスポーツ精神を逸脱しているが、きれいごとだけでは勝てない。
ロシアもソチを目指して、国家を挙げて、選手強化に努めると言う話だ。
一方の日本は具体的にどういった手を打つのか。
結局は、日本では個人の努力に掛かっている。

オリンピックの旅費や滞在費を出したくらいで、国が偉そうなことを言うな、と思ってしまうのは私だけであろうか。

以下は、滝澤選手のブログを一部抜粋させていただきました。

我々日本チームはスタッフ含めて、全員が初めてのオリンピック。
また世界で戦うという意味でも初めての人間が多かった。
そういう意味では世界のトップを争う強国からみれば、素人集団だったということでしょう。

レースは結局、自分の持てる力の全てを出し切る、ということに尽きるのですが、冷静に考えれば、それ以前に勝負できる状況にはなかったのかなとも思います。


オリンピックは自分のベストパフォーマンスを出すことは当然としても、、同時にいかに勝負するかを巧みに捕えられた選手が勝利を手にするのかなと思います。

その為にはオフ期間のうちにチームとしての目標、そこから逆算による必要なトレーニングプログラムの組成や戦略立てが非常に重要。


滝澤宏臣選手のブログ

↓ よろしかったら、クリックお願いします。

人気ブログランキングへ

和風ブログ・サイトランキング







最新の画像もっと見る

コメントを投稿