釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

レジットデザイン ワイルドサイド WSS-ST63ML Solid Tip Model

2018年04月11日 06時51分48秒 | ロッド・リール
 さて、またまたパワーフィネス関連のネタで恐縮ですが、ジャングルスピンに続いてレジットデザイン ワイルドサイド WSS-ST63MLも逝ってしまいますた・・・(-_-;)何度も言ってますが今年はあえてスピニング主体の釣りをしてみようというわけで、特にパワーフィネスの釣りに挑戦してみたいのであります


最初はメッチャ握りにくいと思ったレジットデザインのグリップですが、以前買ったものに慣れてきたせいか違和感はなくなりました。

 そして1.5号のPEに4g前後のスモラバを使い、ピッチングやフリップでカバーの奥を狙うような今時のパワフルなパワーフィネスの竿としてジャングルスピンを購入したわけですが、もっとライトなリグや虫系を0.8~1号のPEを使い繊細に使えるタックルが欲しかったのです。

 って、そんな昔ながらのパワーフィネスの竿なんて、スピンコブラやブラッシュスティンガー他MLクラスの竿は何本もあったはずなんですが、ガサゴソと釣り具部屋を漁ってみますがML以上の竿は1本もありません(@_@;)あ、そう言えば全部売っ払っちゃってますた・・・(-_-;)というわけでワイルドサイドのWSS-ST63MLを購入したわけです^_^;

 で、メーカーとしてはWSS-ST63MLをパワーフィネス竿として謳ってますが、やはりこの竿はカバーの奥の奥を狙う竿ではなく、カバーの手前や枝を絡めた提灯釣りに適した竿だと思います。普通のスピニングロッド+α位なもんでしょうか。

 でもその分ソリッドティップ仕様で先は曲がってくれるのでサイドキャストでオーバーハングに入れ込んだり、長さが短いのでルアーの操作性には優れていると思います。いかんせん上述した竿を全部売ってしまったのは、とにかくキャストがやりづらくとてもストレスに感じたからなんですね^_^;この竿ではそれが改善されていると思います。


ガイドセッティングなんかは今時でいいですよね!ブランクも軽量シャープでいい感じです♪

 というわけで具体的なセッティングとしてはこの竿にストラディックCI4+2500HGS+1号PEを組み、ルアーは虫系ルアーや4"前後のワームのノーシンカーやネコリグでオーバーハングの下にスキッピングで入れ込んだり、それ程ヘビーではない枝に絡めた釣りに使いたいと思います(*^。^*)

 ・・・・・って思っていたんですよ・・・・・がっ、実は以前記したように、S川急便に配達中に折られてしまったんですよねil||li (OдO`) il||liすぐにでも使いたかったんですが、免責交換も下手したら数ヶ月掛かる時もあるよと言われたので先日紹介したダイワのブラックレーベル+ 651ML/MHFSを買ってしまったんですね。そしたら10日もしないうちに新品で戻ってきたし(;´Д`)

 なかなか良さげな竿だったんでとても使ってみたかったんですが、まぁこれも縁がなかったと言うことで、ブラックレーベル+ 651ML/MHFSはもう使っちゃったことだしこいつを相棒に致しますσ(^_^;


パワーフィネスロッドのソリッドティップ、使ってみたかったんですが縁がなかったようで・・・^^;

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラパラ フローティング ジョ... | トップ | 冒険してますか? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだありますか? (吉田)
2018-05-20 11:22:00
突然のコメント失礼します^^;
随分時間が経ってしまいましたが、まだレジットデザインのwss- st63mlは手元にありますでしょうか?
Unknown (tactbass)
2018-05-20 13:57:53
吉田様 コメントありがとうございます
ブログの方訂正しておりませんでしたが、もう売れてしまいました。申し訳ございませんでした<m(__)m>
時すでに遅しでしたね^^; (吉田)
2018-05-21 09:14:39
ご返答ありがとうございます^ ^
売れてしまっていたのですね^^;
ありがとうございました!
Unknown (tactbass)
2018-05-21 10:28:34
吉田様
ブログの訂正をせずに申し訳ございませんでした。今後は気を付けていきます。

コメントを投稿

ロッド・リール」カテゴリの最新記事